9/4(木)【採用と定着の実践戦略 -採用ブランディングとメンタルケアの最前線】ホワイト財団共催ウェビナー

中小企業の経営者・人事担当者の方必見!

株式会社エムステージのプレスリリース

株式会社エムステージ(本社:東京都品川区、代表取締役:杉田雄二)産業保健事業部は、9/4(木)13時より、一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)と、採用と定着の両面から実践的なアプローチを解説するウェビナーを開催いたします。

ウェビナー概要

「採用もうまくいかないし、定着もしない…何から見直せばいいのか分からない」
そんな現場の声に応え、採用と定着を両立させる実践ポイントを2つの視点から解説します。

「採用も定着も、なんだかうまくいかない…」
そんなモヤモヤを感じている人事・経営層のみなさんへ。

面接までは来るけれど、辞退される。
ようやく採用できても、3ヶ月で辞めてしまう。
ーー実は、そんなお悩みの背景には「伝え方」や「関わり方」の“ズレ”が隠れているかもしれません。

このセミナーでは、“合う人”に伝わる採用ブランディングと、“辞めない人”を育てる現場のフォロー体制について、すぐに実践できる形でお届けします。
 
●応募は来るのに離脱、辞退ばかり…何から見直すべき?
条件やスペックではなく、価値観や想いに共感してくれる“合う人材”を引き寄せるには、自社の「魅力」をきちんと伝える設計がカギです。

●3ヶ月で辞める…防ぐにはどうすれば?
新人が不調に陥る前に、現場が「気づく」ことができるかどうかが定着の分かれ道。メンタルケアやフォローの仕組みは、特別な制度でなくても始められます。
 
本セミナーでは、
・応募者に刺さる「採用ブランディング」の設計方法
・社内でできるメンタルヘルスケアとフォローの体制づくり
を中心に、中小企業でも実践しやすい具体策をご紹介します。

このセミナーで得られること

  • 応募者の共感を呼ぶ「採用ブランディング」の設計ポイント

  • 自社の“魅力”を言語化し、正しく伝えるノウハウ

  • 採用広報・説明会・面接に一貫性をもたせるコツ

  • 今ある情報でできるメンタルヘルスケアの実践ステップ

  • 離職・休職の未然防止に必要な「社内の気づき」とアプローチ

こんな方におすすめ

  • 採用活動における“伝え方”に課題を感じている方

  • 入社後の定着率を高めたい経営者・人事担当者

  • 社内でメンタル不調や離職が増えてきて対策を考えたい方

  • 採用と定着を両輪で改善したい管理部門責任者

セミナープログラム

 ◆ 第1部:ホワイト企業に学ぶ 採用ブランディング戦略

求人を出しても応募が来ない、採用しても定着しない──

そんな悩みを抱える企業に必要なのは、「採用の見せ方」の再設計です。

 

このセッションでは、採用市場の変化や成功企業の事例をもとに、

企業理念や社員の想いを“共感される言葉”に変える方法を具体的に解説。

採用広報・面接・説明会すべてに活かせる「採用ブランディング」の考え方と、

自社の魅力を的確に伝えるための表現のポイントをお伝えします。

◆ 第2部:今すぐできることを!離職を防ぐためのメンタルヘルスケアの実践!

メンタル不調による離職・休職が後を絶たない今、
「手を打ちたいが、何から始めればよいかわからない」──
そんな声が多く聞かれます。
 
このセッションでは、精神疾患の急性期医療経験を持つ講師が、
今ある情報とリソースで「すぐに実践できる」メンタルヘルスケアの方法を解説。
ストレスチェックの活用法や従業員フォローの工夫、現場に根づく対策のヒントをお伝えします。

開催概要

  • 開催日時 :2025年9月4日(木) 13:00-14:00 ※申込期限は、9/4(木)12:00まで

  • 開催方法 :オンライン(Zoom)

  • 参加費  :無料

登壇者

一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団) 代表理事

岩元 翔

東証1部上場企業の求人広告会社にて 新卒・中途採用のコンサルティング業務を学び、その後ITベンチャー企業にて自社採用業務、教育業務に従事。 2020年には一般財団法人日本次世代企業普及機構の代表理事に就任。 これまでの経験、実績を活かし、経営者や従業員にとって道しるべとなる「ホワイト企業指標」を作り上げた。

保健師

本田 和樹

看護師として急性期精神病院で5年間勤務したのち、2020年4月エムステージに入社。 産業保健師の業務委託事業立ち上げに携わる。労働と精神衛生についての啓蒙活動、寄稿なども行う。マネージャーとして数多くの保健師の業務サポートを行っている。

株式会社エムステージ 産業保健事業部 東日本営業

メンタルヘルスソリューショングループ マネージャー

横山 翔一

新卒でエムステージに入社。 メディカルヒューマンリソース事業部にて医師のキャリア支援や医療機関の採用支援に従事したのち、産業保健事業部に異動。産業保健コンサルタントとして数十名から数万人規模の企業にストレスチェックの導入から結果活用、産業医の導入、研修企画等幅広い業務を担当。

※本セミナーは法人向けセミナーとなります。

 競合他社様、並びに個人事業主様(gmailやyahoo!等のフリーアドレス)のお申込みは

 お断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

■株式会社エムステージについて

エムステージは、企業の産業保健支援と医療人材総合サービスの2つの事業を展開しています。

産業保健支援事業では、産業医のご紹介からストレスチェックツールの提供、報告会や研修といった実働支援までをワンストップでサポート。産業保健改革を後押しすることで、生産性の向上や医療費の適正化に貢献していきます。

医療人材総合サービス事業では、医療機関と医療従事者の最適なマッチングを支援。多様な働き方を可能にし、すべての人が最大限に能力を活かせるようにすることで、誰もが安心して医療を受けられる社会を実現します。

エムステージの産業保健事業部は「すべての人が健康にいきいきと働く社会へ」をビジョンに、今後も、企業の意義ある産業保健活動・健康経営®の実現と促進をめざしてまいります。

【会社概要】

社名: 株式会社エムステージ

設立:2003年5月

本社:東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F

代表取締役:杉田 雄二

サービスサイト

コーポレートサイト

※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。