株式会社NEXER・姿勢に関する調査
株式会社NEXERのプレスリリース
■姿勢が悪いと生活に支障はある?
現代女性の多くが抱える悩みのひとつに「姿勢の悪さ」があります。
姿勢の悪さは見た目の印象だけでなく、肩こりや腰痛、集中力の低下など、生活全般にさまざまな影響を及ぼす可能性があります。
そこで今回は、マシン専門ピラティススタジオ『the SILK(ザ シルク)』と共同で、全国の女性250名を対象に「姿勢」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとthe SILK(ザ シルク)による調査」である旨の記載
・the SILK(ザ シルク)(https://the-silk.co.jp/)へのリンク設置
「姿勢に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年8月19日 ~ 8月25日
調査対象者:全国の女性
有効回答:250サンプル
質問内容:
質問1:自分の姿勢が悪いと感じたことはありますか?
質問2:主にどんな時に自分の姿勢が悪いと感じることが多いですか?
質問3:姿勢が悪いことによって生活や健康に支障が出ていると思いますか?
質問4:どのような支障が出ていると感じますか?
質問5:姿勢を改善するために何かをやっていますか?
質問6:どんなことをやっていますか?特に意識して取り組んでいることをひとつだけ選んでください。
質問7:効果はどうですか?
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■77.6%が「自分の姿勢が悪いと感じたことがある」と回答
まずは、自分の姿勢が悪いと感じたことがあるか調査しました。
合計77.6%の方が「自分の姿勢が悪いと感じたことがある」と回答しています。
どんな時に自分の姿勢が悪いと感じるのか聞いてみたので、一部を紹介します。
「姿勢が悪いと感じることがとてもある」どんな時に姿勢が悪いと感じる?
・鏡で自分を横から見た時に巻き肩だなと思う。(10代・女性)
・仕事中PC作業に熱中している時。(20代・女性)
・日常で立っている時。待ち時間等直立している時。(30代・女性)
・スマホをみているとき。(40代・女性)
・写真を撮った時に傾いている。(40代・女性)
・座っている時に背中が丸まったり腰が滑っている。(50代・女性)
「姿勢が悪いと感じることがややある」どんな時に姿勢が悪いと感じる?
・肩こりが激しい時。(20代・女性)
・首が痛くなるとき。(30代・女性)
・お腹が出る楽な姿勢をとってるなと度々感じる。(30代・女性)
・すぐに脚を組んでしまうから。(40代・女性)
・長時間スマホを見すぎて肩がこって頭が痛い。(40代・女性)
・片足に重心がかかっている時。(50代・女性)
「仕事中のパソコン作業」や「スマホの使用中」など、同じ態勢を取っているときに姿勢の悪さを感じている方がいました。
「鏡で見たとき」や「写真を撮った時」など、自分の姿を客観的に見て気付くこともあるようです。
■74.2%が、「姿勢の悪さで生活や健康に支障が出ている」と回答
続いて姿勢が悪いと感じている方に、姿勢が悪いことによって生活や健康に支障が出ていると思うかを聞いてみました。
合計74.2%の方が「支障が出ている」と回答しました。
どのような支障が出ていると感じるか聞いてみたので、一部を紹介します。
「支障があるととても思う」どのような支障が出ていると感じる?
・肩こり頭痛。(10代・女性)
・視力の低下。体型の変化。(20代・女性)
・痩せにくかったり、体を痛めやすい。(30代・女性)
・カラダのゆがみ、足が疲れやすい、筋力低下。(40代・女性)
・骨盤がいがんでいる。(40代・女性)
・腰痛などが出るし、スタイルが悪く見えるし、お腹もポッコリ出る原因になると思う。(50代・女性)
「支障があるとやや思う」どのような支障が出ていると感じる?
・血流のめぐりが悪い。(10代・女性)
・猫背によって呼吸器官が圧迫されている感じがある。(20代・女性)
・内臓(主に腸)の動きが悪い感じがする。(30代・女性)
・見栄えが悪くて、口内にも悪影響。(40代・女性)
・腰が痛くなる。(50代・女性)
肩こりや腰痛などの痛みから、体の疲れやすさや呼吸のしにくさまで、全身に症状が表れていることが分かります。
姿勢が悪いことで、疲れやすかったり痛みが生じたりと、生活の質が下がってしまうことが示されました。
■32%が「姿勢を改善するための行動をしている」と回答
姿勢が悪いことによって生活や健康に支障が出ていると感じている方に対し、改善するために何かをやっているか聞いてみました。
32.0%が「やっている」と回答しました。
一方で、支障が出ていると感じていても、3人に2人は何もしていないことが分かりました。
では、姿勢を改善するために何をしているのでしょうか。
とくに意識して取り組んでいることを聞いてみました。
59.7%の方が「ストレッチやヨガをする」、24.2%の方が「日常生活で姿勢を意識して過ごす」と回答しており、日常に取り入れられることから工夫していることが分かります。
これらの対策に対して効果を感じているか聞いてみたので、一部を紹介します。
ストレッチやヨガの効果はどうですか?
・少しだけ改善された。(10代・女性)
・意識では変わるけど、気がつくと猫背に戻ってしまう。(30代・女性)
・効果が出ているのか分からない。(40代・女性)
・長時間作業を止めてストレッチを心掛けて、肩こりと腰の痛みは緩和されてます。(50代・女性)
・やらないよりはマシという程度。(60代・女性)
日常生活で意識することの効果はどうですか?
・意識するようになったことで以前よりはよくなったと思う。(30代・女性)
・気を抜くと駄目ですが、肩こりや足の痛みはだいぶましになりました。(40代・女性)
・一時的には良いが、すぐ戻ってしまう。(50代・女性)
・あまり効果がない。すぐに猫背になる。(60代・女性)
ピラティスの効果はどうですか?
・姿勢がかなり改善し、肩こりなどが改善した。(30代・女性)
・ほぼ毎日寝る前にストレッチをしないと気が済みません、時間があったらマッサージに行きたいです。(40代・女性)
筋トレやジムの効果はどうですか?
・意識するようになった。(50代・女性)
・懐疑的。(50代・女性)
ストレッチやヨガをしていたり、日常生活で意識したりすることで、以前よりよくなってきたと感じている方がいました。
一方で、効果が出ているか分からないという意見や、一時的に改善しても継続はしないという意見もありました。
ピラティスに通っている方は、効果を感じている方が多い印象です。
筋トレやジムに通うことで、姿勢を意識するようになった方もいました。
■まとめ
今回は「姿勢」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
77.6%の方が「姿勢が悪いと感じたことがある」と回答しており、4人に3人は自分の姿勢が悪いと感じていることが分かります。
姿勢が悪いことによって生活や健康に支障が出ていると感じている方も多く、改善のための行動をしている方も一定数います。
改善のための行動には、ストレッチやヨガ、ピラティスなどの体を動かすことや、姿勢矯正ベルトや姿勢サポート家具など、環境整備があげられていました。
意識することで以前よりはよくなったと感じている方もいますが、なかなか効果を感じないという声もありました。
その中でピラティスを取り入れている方は、効果を感じている割合が多いようでした。
姿勢は、見た目の問題だけでなく、生活や健康に支障をきたしてしまいます。
気になっている方は、この機会に改善に向けて取り組んでみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとthe SILK(ザ シルク)による調査」である旨の記載
・the SILK(ザ シルク)(https://the-silk.co.jp/)へのリンク設置
【the SILK(ザ シルク)について】
会社名:株式会社 HYV(ハイヴ)
所在地:〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1 ARCO TOWER 17F
代表者:茅野航平
電話番号:03-6432-5980
事業内容:ピラティス専門スタジオ運営・スポーツ用品販売・サプリメント等販売・トレーナー養成・トレーニング指導
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作