「HONEY ViVa 8」の 龍眼蜂蜜は、台湾で最も愛されているハチミツ!
有限会社東亜園のプレスリリース
この度、有限会社東亜園(本社:埼玉県)の蜂産品ブランド“Beekeeping®︎”から昨秋登場した「HONEY ViVa 8」の8種のハチミツの中の一つである“龍眼蜂蜜”が、日本はちみつマイスター協会主催『第8回ハニー・オブ・ザ・イヤー』にて海外産部門の最優秀賞を受賞いたしました。
龍眼蜂蜜は“世界3大蜂蜜”の一つ
「HONEY ViVa8_龍眼蜂蜜」は、台湾南部の特産である龍眼花を蜜源としたハチミツで、濃厚な花の香りと複雑な味わいでタンパク質も豊富なことが特徴です。
龍眼蜂蜜は“世界3大蜂蜜”の一つと言われており、東南アジアで一番ポピュラーなハチミツです。その蜜源の龍眼の実は漢方処方にも用いられています。
*一般社団法人日本はちみつマイスター協会は、2009年に「はちみつマイスター養成講座」としてスタートし、2012年に法人化された団体です。はちみつの素晴らしさや知識を広めることを目的とし、消費者の意識向上に加え、養蜂家や販売業者など、はちみつ業界に携わる人々への情報提供も行っています。
【台湾産学官連携が支える、技術力と品質力の賜物】
東亜園の親会社「皇鶴蜂蜜」は、台湾で100年余りの業績を誇る老舗養蜂企業。拠点は台湾南部に位置する 嘉義(かぎ)市で、東側には阿里山脈が延びる緑豊かな歴史ある街です。
皇鶴蜂蜜は日本の養蜂発祥地で技術を仰ぎ、その後この嘉義で100年余り蜂産事業を営んできました。品質の向上と台湾蜂蜜の知名度向上に尽力してきたのは、東亜園台湾本社の養蜂部門を統括する養蜂部長・楊振偉であり、地元の嘉義大学農学部養蜂部と連携し、養蜂に関する共同研究も推進しております。また、嘉義市からの産業振興支援を受けながら、その発展を後押しされています。
今回の日本での『ハニー・オブ・ザ・イヤー』海外産部門最優秀賞の受賞は、まさに産学官の連携の賜物であると、関係者の皆様方に深く感謝 申し上げる次第です。
「FOODEX JAPAN 2025」では、嘉義市政府の後押しで「HONEY ViVa 8 龍眼蜂蜜」をはじめとする蜂産品各種を出展させていただきました。
【『HONEY ViVa 8』ライチ蜂蜜、iTQiで『2024 優秀味覚賞』!】
昨年、“ライチ蜂蜜”が世界的権威のある「食品のミシュランガイド」ともいわれる iTQi(国際味覚審査機構)において、『2024 優秀味覚賞』を受賞しました。ライチの繊細で上品な花と果実の香りと、黄金色がかった浅いコハク色で天然酵素が豊富な蜂蜜が世界的な評価を受けました。
Beekeeing®︎の『HONEY ViVa 8』は、8種類のグルメな台湾産蜂蜜で構成されています。“龍眼蜂蜜”、 “ライチ蜂蜜”のほか、「アボガド蜂蜜」、「ナンキンハゼ蜂蜜」、「ハマゴウ蜂蜜」、「百花蜂蜜」、「文旦蜂蜜」、「ミシマサイコ蜂蜜」で構成されています。
各140g入りの商品のほか、30g入りを4種類ずつセットにした『ハッピーセット』と『ラブリーセット』などがあります。
** iTQi(International Taste Institute/国際味覚審査機構)は、世界中の食品・飲料品の「味」を審査し優れた製品を表彰・プロモーションする機関。審査員は欧州で最も権威のある調理師協会や国際ソムリエ協会(ASI)に属する一流シェフやソムリエで構成。目隠し方式で審査が行われる
【“龍眼蜂蜜”が主原料の、ハチミツビネガー『HONEY BeVi』】
今回「ハニー・オブ・ザ・イヤー」海外最優秀賞を受賞した“龍眼蜂蜜”は、東南アジアで最もポピュラーなハチミツです。この龍眼蜂蜜を100%原料にして作れたのが、ハチミツビネガーの「HONEY BeVi」龍眼蜂蜜酢シロップです。
龍眼蜂蜜を6ヶ月間端正に熟成させて酢をつくり、さらに飲みやすくするためにさらに龍眼蜂蜜をブレンドして仕上げます。原液を5倍程度の水や炭酸などで割っていただくと、フルーティーな甘味とマイルドな酸味で、爽やかな喉越し。日本の酷暑に、ぜひお試しいただきたい商品です。
*HONEY BeViお試しセット25ml×4パック 販売価格:1,500円(税別)
*HONEY BeVi 200ml 販売価格:3,241円(税別)
*HONEY BeVi 750ml 販売価格:6,000円(税別)
*HONEY BeVi 1600ml 販売価格:12,300円(税別)
【百年の伝統と文化の継承】
東亜園の歩みは1915年、台湾で創立された養蜂場に始まります。二代目当時は養蜂発祥地である日本・岐阜に渡り、現地で技術を習得。その後、台湾へ持ち帰って地元養蜂家に広め、さらに当時技術が未発達だったタイへも伝えました。この過程で日本の養蜂家との交流が深まり、両国を結ぶ文化的な絆の一つとなっています。
こうして受け継がれた技術は、世代を超えて発展を続け、現在では国立嘉義大学農学部との共同研究により最新技術を導入。蜂蜜・ローヤルゼリー・養蜂器具など高品質な蜂産品を提供しています。
また、養蜂業界全体では高齢化と後継者不足が課題となる中、東亜園は嘉義の自社養蜂場で第4代の養蜂家が定期的に採蜜講座を開講し、次世代の育成に取り組んでいます。蜜蜂の減少は蜂産品の供給にとどまらず、生態系や農業全体へ影響を及ぼす可能性があるため、東亜園は養蜂文化の継承と環境保全の両立を目指し活動を続けています。
【販売情報】
「HONEY ViVa」シリーズは、下記の店舗にて実際にお買い求めいただけます。
· 誠品生活日本橋
東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス 2F
· 神農生活(あべのハルカス近鉄本店/大阪)
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店 タワー館10F
また、オンラインでは以下のリンクからもご購入いただけます。
· 公式オンラインストア:こちらをクリック
· 楽天市場 東亜園ショップ:こちらをクリック
· Amazon 東亜園公式ストア:こちらをクリック
【試飲会のご案内】
「HONEY ViVa」シリーズの蜂蜜および蜂蜜酢HONEY BeViにつきまして、誠品生活日本橋にて不定期で試食・試飲会を実施しております。
次回は 2025年9月7日(日)13:00~17:00 に開催予定です。
ご興味のある方はぜひお気軽にお立ち寄りください。
なお、最新の試飲会情報は当社ホームページとInstagramにて随時更新いたします。
【会社概要】
会社名:有限会社 東亜園
代表者:林 厚展
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤3-1-1
設立:1986年4月
公式サイト: https://www.toaen.com/
会員:一般社団法人全国ローヤルゼリー公正取引協議会会員
一般社団法人全国はちみつ公正取引協議会会員