〜お好きなお茶を、どうぞ召しませ~ お茶所・所沢でお茶を堪能する3日間
株式会社KADOKAWAのプレスリリース
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛 以下 KADOKAWA)は、埼玉県所沢市の文化複合施設・ところざわサクラタウンにて、2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月祝)の3日間、お茶の生産者や専門店が集うお茶の祭典『喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2025』を開催します。
三大銘茶の一つである「狭山茶」の産地、ところざわサクラタウンを舞台に、東日本最大級のお茶イベント「喫茶来 (きっさこ)TOKOROZAWA TEA FES 2025」が開催されます。今回のリリースでは情報公開第一弾として、チケット情報とテイスティングラリー参加店舗をご紹介します。会場には、日本茶、紅茶、中国茶など多彩なお茶を楽しめる45店舗以上が集結しテイスティングラリーを実施。生産者や専門店などのお茶事業者と直接交流ができる機会を創出します。また、茶葉だけでなく、スイーツ、茶器、茶雑貨など幅広い商品をご用意しています。また期間中には、セミナーやワークショップなどの参加型企画も予定しております。今後も魅力的なコンテンツ情報を順次公開してまいりますので、是非チェックしてください。
開催概要
開催期間:2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月祝) 10時30分~16時30分
※雨天決行 荒天の場合は中止
場所:埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン(ジャパンパビリオンホールA及び
中央広場)
主催:株式会社KADOKAWA
協賛:ソフトバンク株式会社、生活協同組合パルシステム埼玉、プレミアムウォーター株式会社、
株式会社シーボン
協力:株式会社伊藤園、日本紅茶協会、NPO法人日本茶インストラクター協会
東京大学紅茶同好会KUREHA 株式会社Kooga
後援:所沢市
料金:入場無料(テイスティングラリーは有料)
ところざわサクラタウンHP:https://tokorozawa-sakuratown.com/event/kissako2025.html
X(旧Twitter)アカウント:@Kissako_tea_fes : https://twitter.com/Kissako_tea_fes
Instagramアカウント:@kissako_tea_fes : https://www.instagram.com/kissako_tea_fes/
テイスティングラリー参加チケット概要
イベント会場は入場料無料ですが、テイスティングラリーの参加にはチケットが必要です。イベントロゴ入りのオリジナルノベルティカップは、数量限定でご用意しております。前売券はイープラス及びPeatixからご購入いただけますので、お早めにお求めください。
◀2025年喫茶来オリジナルノベルティカップ【数量限定販売】
■前売券
【前売料金(税込価格)】
・テイスティングラリー参加チケット:
1日券1,100円/2日券2,000円/全日券2,500円
・ノベルティカップ付 テイスティングラリー参加チケット(数量限定販売):
1日券1,600円/2日券2,300円/全日券2,800円
【販売期間】
2025年9月3日(水)13:00~10月31日(金)23:59
【取り扱い】
・Peatix: https://kissako2025.peatix.com
・イープラス:https://eplus.jp/kissako/
■当日券
【当日料金(税込)】
・テイスティングラリー参加券:
1日券1,300円/2日間券2,200円/3日間券2,700円
・ノベルティカップ付 テイスティングラリー参加チケット(※数量限定販売):
1日券1,800円/2日券2,500円/全日券3,000円
【販売期間】
イベント会期中
【取り扱い】
ところざわサクラタウン イベント会場 受付
■注意事項
※入場無料、テイスティングラリー参加にはチケットの購入が必要です。
※中学生以上一律同額
※テイスティングチケットは期間中のみ使用できます。
※ノベルティカップ付きチケットは数量限定となりますので、予告なく販売を終了する場合がございます。
※試飲提供は20ml程度の少量となります。
※マイカップのお持込は可能です。(大きなカップをお持込されても試飲提供量は通常と同様です)
※テイスティングラリー参加券をご購入の方には、紙コップをお渡しします。
※時間帯によっては受付が混雑する可能性がございますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
※ホール内の混雑状況により、入場制限をかけ、入場をお待ちいただく場合があります。
※一度購入されたチケットのキャンセル・券種変更・払い戻し・再発行はお受けできません。
※事前にチケットを購入したテイスティング参加者は、受付で購入したチケット(紙のチケット又は スマートフォン)をご提示ください。
※販売状況により、販売予定期間より早く販売終了となる可能性がございます。
※当日券はイベント会場でのみ販売いたします。
45店舗以上が出店!日本茶、紅茶、中国茶など世界のお茶を楽しめるテイスティングラリー開催
テイスティングラリーでは、狭山、静岡、茨城、鹿児島などの日本の名産地をはじめ、中国、台湾、インドなど、世界各地から厳選されたお茶を提供する45店舗以上が出店します。茶葉や茶雑貨、茶器、お茶に合うスイーツの販売に加え、生産者や専門店の方々と直接交流することができるため、テイスティングや会話も楽しめ、よりお茶の造詣を深めることができます。様々なお茶の中から、自分のお気に入りのお茶を見つけることのできる絶好の機会です。
■テイスティングブースの紹介(予定)
(主なお茶の種類/産地またはお店の所在地)
新井園本店(日本茶/埼玉)
池田茶園(蒸し製玉緑茶・そのぎ和紅茶・ほうじ茶/長崎)
池乃屋園(品種深蒸し茶・玉露・紅茶ほうじ/埼玉)
石山製茶工場(日本茶・紅茶・烏龍茶/茨城)
一心園(釜炒り茶・紅茶・烏龍茶/宮崎)
茶舗 市川園(日本茶・和紅茶・フレーバーティー/埼玉)
井村園(日本茶・和紅茶/静岡)
インド紅茶専門ブランド「Pure Tips」(紅茶/インド)
unithé /ウニテ(紅茶・烏龍茶・緑茶/ベトナム)
オーガニック・プーアール(中国茶/東京)
奥富園(煎茶・萎凋茶・和紅茶/埼玉)
開拓茶農協(日本茶・萎凋煎茶・深蒸し茶/静岡)
鹿児島堀口製茶/和香園(日本茶・和紅茶/鹿児島)
紅茶専門店Teapick(紅茶/名古屋)
坂本園(釜炒り茶・紅茶・烏龍茶/宮崎)
さしま茶 吉田茶園(煎茶・和紅茶/茨城)
佐貫屋 石附園茶舗(日本茶・中国茶・チャイ/栃木)
狭山園(若蒸し煎茶・和紅茶・フレーバーティー/埼玉)
狭山茶専門店 備前屋(微醗酵茶・紅茶・萎凋香煎茶/埼玉)
サンタマリア紅茶(紅茶・ハーブティー/東京)
静岡県中山間100銘茶協議会(日本茶・紅茶・烏龍茶/静岡)
清水園製茶工場・やまとう栗原園(埼玉夢紅茶・狭山紅茶/埼玉)
JAZZ & TEA(ブレンドティー(紅茶・ハーブ) /岡山)
末吉製茶工房(日本茶/鹿児島)
仙霊茶/UKIYO TEA(煎茶・ほうじ茶・和紅茶・フレーバーティー/兵庫)
田中製茶園(和紅茶・煎茶・フレーバーティー/埼玉)
茶海堂(中国茶(白茶・烏龍茶・紅茶・ジャスミン茶)・薬膳茶/横浜)
dea Roselle(ローゼルティー・紅烏龍・台湾茶/台湾)
中和園(深蒸し茶・煎茶・和紅茶/埼玉)
東阜 横田園(煎茶・和紅茶/埼玉)
中窪製茶園 (日本茶・紅茶/京都)
日本茶専門店うずまき屋(日本茶・ほうじ茶・和紅茶など/新潟)
品種茶専門店心向樹(日本茶・和紅茶/埼玉)
平岡園(深蒸し茶・ 和紅茶・燻製茶/埼玉)
マルヒ製茶(日本茶・烏龍茶・紅茶/静岡)
南インドの紅茶 Vine&Shrub(紅茶/インド)
メロウチャイ(チャイ・ミックスティー/埼玉)
montron tea room(日本茶・紅茶・中国茶/埼玉)
大和園油屋製茶所(煎茶・微発酵茶・和紅茶/埼玉)
やまもり本店(特蒸し茶・萎凋香煎茶/埼玉)
RAVE ESTATE(日本茶・烏龍茶・紅茶/東京)
L’Essentiel Tea(フレーバーティー/兵庫)
レンファハウス(紅茶/東京)
和紅茶専門店レインブラントティー(和紅茶/全国)
※上記記載の産地・茶葉の種類は一例です。 ※日によって出店者が異なるブースがございます。
日本茶インストラクター協会による日本茶AWARD 2025三次審査・日本茶飲料部門審査、株式会社伊藤園・日本紅茶協会によるセミナー、東大紅茶同好会KUREHAによるテイスティングイベント開催
会場内ではデモンストレーションやセミナーを実施します。1日(土)は日本紅茶協会によるセミナー、2日(日)は日本茶インストラクター協会の日本茶AWARD2025三次審査・日本茶飲料部門審査、3日(月祝)には株式会社伊藤園によるセミナー、東京大学紅茶同好会KUREHAによるテイスティングイベントを開催します。各回には定員があり、事前申込制のセミナーもございます。詳細は第2弾のリリースで配信予定です。
「喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES」について
「喫茶”来”」というタイトルは、禅語「喫茶去(きっさこ)」(お茶を召し上がれ)から着想を得たもので、「所沢に“来”て欲しい」、「お茶の未“来”を考え、広げ、楽しもう」という思いが込められています。三大銘茶の一つである「狭山茶」の産地、ところざわサクラタウンを舞台に、茶文化の魅力を存分に体感できるお茶の祭典です。
X(旧Twitter)アカウント:@Kissako_tea_fes : https://twitter.com/Kissako_tea_fes
Instagramアカウント:@kissako_tea_fes : https://www.instagram.com/kissako_tea_fes/
「ところざわサクラタウン」について
2020年11月、日本最大級のポップカルチャーの発信拠点として、KADOKAWAが埼玉県所沢市に開業した大型文化複合施設。KADOKAWAと所沢市が共同で進める「COOL JAPAN FOREST 構想」および、KADOKAWA・埼玉県・所沢市の三者で連携・協力する協定に基づき振興を図る「埼玉カルチャー観光共和国」の拠点施設にも位置づけられています。今年で5周年を迎えました。
HP:https://tokorozawa-sakuratown.com/
Instagram:@sakuratownjp https://www.instagram.com/sakuratownjp/
X(旧Twitter):@sakuratownjp https://twitter.com/sakuratownjp
株式会社KADOKAWAについて
出版、アニメ・実写映像、ゲーム、Webサービス、教育・EdTechなどの事業を展開する総合エンターテインメント企業です。世界中から才能を発掘して多彩なIP(Intellectual Property)を創出し、さまざまなメディアで展開。創出したIPをテクノロジーの活用により世界に届ける「グローバル・メディアミックス with Technology」戦略を掲げ、IP価値の最大化を推進しています。
以上