短毛犬は「2週間に1回」、長毛犬は「月1回」のシャンプーが最も多いという結果に。シャンプー場所は短毛・長毛ともに約7割が自宅浴室派で、長毛犬はサロン利用率が高い(約半数)ことも判明した。
株式会社エイトのプレスリリース
株式会社エイト(本社:東京都港区南青山)が運営をするドッグフードの神様(https://dogfood8.xsrv.jp/)は、全国の犬の飼い主さん350名を対象とした「愛犬のシャンプー事情」に関するアンケートを実施しました。
▼本記事 【350人調査】犬のシャンプー事情まとめ!あなたの家は平均と比べてどう?
https://dogfood8.xsrv.jp/survey-shampoo.html
愛犬のシャンプー事情まとめ
-
短毛犬は2週間に1回のシャンプーが最も多く、次いで月1回・週1回と続いた。
-
長毛犬は月1回のシャンプーという回答が最多。サロンと自宅ケアを組み合わせて清潔さを維持する家庭も多い。
-
短毛・長毛ともに約7割が自宅浴室でのシャンプーを選択。ただし長毛犬はサロン利用率が高いということも判明。
-
シャンプー後のご褒美や、2人がかりで素早く乾かす方法など、各家庭ごとの工夫が見られた。
シャンプー事情の前提データ:短毛犬が長毛犬を少し上回る割合に
■ 愛犬の毛の長さはどちらに近いですか?
短い方:57% (201人)
長い方:42% (149人)
ワンちゃんの毛の長さを聞いてみたところ、「短い方」が57%、「長い方」は42%という結果に。
もちろん、毛の長さだけでシャンプー事情を語ることはできませんが、頻度やケア方法を知るうえで欠かせない基礎データです。
次はシャンプーの頻度を見ていきましょう。
短毛犬VS長毛犬:シャンプー頻度の違いから分かったこと
こちらでは、シャンプーの頻度について調査を行いました。短毛犬・長毛犬に分けて結果をお伝えしていきます。
短毛犬のシャンプーは2週間に1回が多数派という結果に
■ 愛犬のシャンプーはどのくらいの頻度でしていますか?(毛が短い方のワンちゃん)
週1回以上:18% (37人)
2週間に1回程度:26% (53人)
3週間に1回程度:17% (33人)
月1回程度:19% (39人)
数か月に1回程度:13% (25人)
ほとんどしていない:7% (14人)
短毛犬のシャンプー頻度で最も多かったのは「2週間に1回」(26%)という回答でした。
「短毛犬は月1回で十分」と言われることもありますが、実際にはやや高めの頻度で洗う飼い主さんも多いようです。
日本では小型犬が多いという背景を考えると、大型犬や長毛犬よりもシャンプーのハードルが下がるため、シャンプーの頻度が上がっているのかもしれません。
全体としては週1回から月1回まで回答が幅広く分かれており、愛犬の性格や生活スタイルに合わせて各家庭が最適なペースを決めている様子がうかがえます。
長毛犬のシャンプー頻度を調査!最多は「月1回程度」
■ 愛犬のシャンプーはどのくらいの頻度でしていますか?(毛が長い方のワンちゃん)
週1回以上:13% (20人)
2週間に1回程度:27% (41人)
3週間に1回程度:16% (25人)
月1回程度:29% (44人)
数か月に1回程度:9% (14人)
ほとんどしていない:3% (5人)
長毛犬のシャンプー頻度で最も多かったのは「月1回程度」(29%)でした。
毛が長いコはトリミングが必要なケースも多いです。定期的にペットサロンを活用しながら、自宅でのシャンプーは控えめにする家庭も少なくないように見受けられます。
また、日々のケアはブラッシングなどでこまめに対応し、シャンプーの負担を軽減している様子もうかがえました。
毛の長さで変わる?愛犬のシャンプー場所の実態を調査
続けて、どこで愛犬のシャンプーを行っているのか、場所についてお伺いしてみました。
短毛犬のシャンプーは自宅派が主流!
■ 愛犬のシャンプーは主にどこでしていますか?(毛が短い方のワンちゃん)
自宅の浴室:143票
自宅の庭・屋外:51票
ペットサロン:71票
セルフウォッシュ施設(コイン式など):14票
訪問型シャンプーサービス(移動式カー・出張トリマー):5票
その他:2票【内訳:シャンプーをしていない(2) 】
※複数回答
短毛犬のシャンプー場所で最も多かったのは「自宅の浴室」(143票)です。飼い主さんの約7割がこちらを選択しました。
比較的シャンプーの手間が少ないことから、自宅で済ませる家庭が多いようです。
また、2位は「ペットサロン」(71票)、3位は「自宅の庭・屋外」(51票)という結果に。複数の方法を併用する家庭も見られましたが、やはり自宅浴室が主流と言えます。
長毛犬のシャンプーはサロン派も多い!自宅との併用も目立つ結果に
■ 愛犬のシャンプーは主にどこでしていますか?(毛が長い方のワンちゃん)
自宅の浴室:108票
自宅の庭・屋外:18票
ペットサロン:84票
セルフウォッシュ施設(コイン式など):8票
訪問型シャンプーサービス(移動式カー・出張トリマー):3票
※複数回答
長毛犬のシャンプー場所で最も多かったのは「自宅の浴室」(108票)で、短毛犬と同じく約7割を占めました。
一方で「ペットサロン」(84票)の利用率は短毛犬より高く、サロンのみ、または自宅との併用が約半数に上ります。
シャンプーにかかる時間や、毛を乾かす環境からか、自宅外やセルフウォッシュ施設を使う家庭は少数派でした。
飼い主さん直伝!愛犬のシャンプー工夫と体験談まとめ
【質問】愛犬のシャンプーで工夫していることや、こだわりがあれば教えてください。
最後に、各家庭ならではの工夫やシャンプーのこだわりを調査しました。すぐに試せるアイデアも多く集まっているので、ぜひご覧ください。
愛犬のシャンプーを手早く!時短で済ませるコツ集
シャンプーを効率よく終わらせる工夫として、二人で役割を分担したり、速乾タオルや大風量ドライヤーを活用する時短方法が多く寄せられました。
浴室が苦手な愛犬には屋外でのシャンプーを提供したり、ご褒美・遊びを取り入れてポジティブな体験にする工夫も見られます。
苦手なシャンプーを克服へ!ご褒美でポジティブ体験に
シャンプー前後にご褒美を与える飼い主さんも多かった印象です。おやつや特別なご飯でポジティブな体験にしている様子がうかがえます。
さらに、声掛けやスキンシップで褒めてあげることも欠かせません。ぜひ試してみて下さい。
愛犬にやさしいシャンプー選び!こだわりポイント
自然由来や低刺激など、肌にやさしいシャンプーを選ぶ声も寄せられました。
毛並みの仕上がりや香りにも気を配り、健康と快適さを重視している様子がうかがえます。
プロの手で安心ケア!愛犬シャンプーはサロンにお任せ
シャンプーは自宅では行わず、サロンに任せる飼い主さんも一定数いました。
愛犬がシャンプーを嫌がる場合や自宅ケアが難しい場合は、プロに依頼して安心を優先する家庭も多いようです。
自宅ではブラッシングやご褒美のみを担当するスタイルも見られます。
個性が光る!飼い主さんが実践する愛犬シャンプーの工夫
他にも、シャワーが大好きな子や2回シャンプーで徹底的に洗う飼い主さんなど、多彩な声が集まりました。
専用シャンプーハットを使ったり、怖がらないよう優しくシャワーを当てる工夫をする人も。
愛犬に合わせたケアがそれぞれ実践されています。
【まとめ】詳しい記事の情報
■ 本記事
【350人調査】犬のシャンプー事情まとめ!あなたの家は平均と比べてどう?
https://dogfood8.xsrv.jp/survey-shampoo.html
■ アンケート概要
【アンケート名】
・第1回:愛犬のシャンプー事情について
・第2回:愛犬のシャンプーの工夫やこだわりについて
【調査実施日】
・第1回:2025年8月27日~8月28日
・第2回:2025年8月28日
【回答者数】
・第1回:犬の飼い主さん350名に対し、「愛犬のシャンプー事情について」調査。
・第2回:第1回アンケートに答えて下さった方を対象に、「愛犬のシャンプーの工夫やこだわり」について調査。(有効回答数:100名)
【調査方法】インターネット調査
■ 回答者の年齢や性別
【男性:241名】
20代:9名
30代:55名
40代:71名
50代:76名
60代以上:30名
【女性:109名】
20代:5名
30代:39名
40代:44名
50代:16名
60代以上:5名
■会社概要
株式会社エイト
所在地:東京都港区南青山2-2 5F
会社HP:https://eight-incorporated.com/
<関連記事>
シャンプーの正しいやり方について:https://dogfood8.xsrv.jp/dog-shampoo-frequency.html
犬用シャンプーの種類と選び方について:https://dogfood8.xsrv.jp/shampoo2.html