間伐材を活用した環境配慮型のオリジナルアメニティをホテル客室で利用・販売開始
株式会社ヤソのプレスリリース
株式会社ヤソ(本社:長野県茅野市、代表取締役:石橋鉄志、以下 yaso)は、蓼科の森林資源を活用した「蓼科東急ホテル」オリジナルアメニティを開発いたしました。
■森林資源を活用した
オリジナルアメニティ開発背景と開発者の想い
yasoは、今夏リニューアルオープンした蓼科東急ホテルの新客室「Karamatsu Classic」に向け、東急リゾートタウン蓼科の森林整備で生じるカラマツ間伐材を活用したオリジナルアメニティをプロデュースしました。
●開発者の想い
yasoブランドディレクター/ 蒸留家 猿渡凜太郎
「 “五感で森を感じる宿泊体験” をテーマにデザインされた新客室『Karamatsu Classic』では、客室設え・香り・読み物等、全面的にリニューアルされています。「嗅覚」「触覚」「味覚」体験を司るアメニティの開発では、蓼科を象徴する樹木であるカラマツを用い、蓼科の雄大な森林を深く感じられる使用感を意識しました。また、本来廃棄される間伐材を活用し、自然由来成分を中心に構築することで、サステナブルなリゾート運営を目指す東急リゾートタウン蓼科のコンセプトを体現した「人と自然にやさしい」処方を目指しました。
ラインナップは、自社で水蒸気蒸留し、抽出したカラマツ精油と芳香蒸留水を使用した『オーガニック バスケアシリーズ/ルームフレグランス』のほか、カラマツの枝葉を用いた『カラマツ茶』を開発。いずれも、タウン内の森林整備で生じたカラマツの間伐材を使用しており、蓼科の森の香り・手ざわり・味わいを客室で体感いただけるよう設計しています。
標高1300Mの環境に生育するカラマツの枝葉からは、まるで柑橘のような爽やかな芳香を感じます。カラマツの香りを活かしたアメニティを通して、蓼科らしさを感じ、森の香りを旅の記憶とともに、日常へ持ち帰っていただけたら嬉しいです』
■ 森林浴のような洗い心地の
バスケアシリーズ
リゾート施設内の森林整備で間伐したカラマツを自社で水蒸気蒸留し、精油と芳香蒸留水を抽出。これに長野県産の有機植物エキスを贅沢に配合することで、地域の資源を活かしたオリジナルのバスケアシリーズが完成しました。カラマツ精油と芳香蒸留水の爽やかな香りが、まるで森林浴のような洗い心地をかなえます。
生分解性に優れた植物由来成分をメインに使用し、肌にも地球にもやさしいオーガニック処方。合成香料・着色料も不使用となっています。
-
森のシャンプー フレグランス:カラマツ&シダーウッド
蓼科の森を守るために間伐されたカラマツの精油を使用した、オリジナルシャンプー。深呼吸したくなる樹の香りと、澄んだ洗い心地。合成香料・着色料・シリコンフリー。自然由来指数:95.8%
内容量:300ml 価格:2,500円+税 -
森のトリートメント フレグランス:カラマツ&シダーウッド
地域産カラマツ精油を使用した、オリジナルトリートメント。深く包まれる樹の香りと、しなやかな指通り。合成香料・着色料フリー。自然由来指数:83.8%
内容量:300ml 価格:2,800円+税 -
森のハンド&ボディソープ フレグランス:カラマツ&シダーウッド
地域産カラマツ精油を使用した、顔・髪・身体に使える 2in1ソープ。全身を優しく包む樹の香り。合成香料・着色料・シリコンフリー。自然由来指数:97.8%
内容量:300ml 価格:各2,200円+税 -
森のオールインワンオイル フレグランス:カラマツ&ラベンダー
地域産のカラマツ精油に、ハーブをブレンドしたオールインワンオイル。全身の肌になじむやさしい潤い。防腐剤・合成香料・着色料・シリコンフリー。自然由来指数:100%
内容量:50ml 価格:各2,200円+税
■やさしく森が香る
樹木のお茶やルームフレグランス
同じくカラマツの精油を活かしたルームフレグランスと、カラマツの葉を活用した樹木のお茶も開発。カラマツを伐採後、葉はお茶に、枝は蒸留し精油に加工し、間伐材を余すことなく活用しています。
-
ウッドディフューザー(カラマツシダーウッド/ カラマツラベンダー)
カラマツの間伐材から抽出した精油をベースに、シダーウッドとラベンダーの精油をそれぞれブレンドした2種のエッセンシャルオイル。カラマツのウッドディフューザーにオイルを数滴垂らし、香りをお楽しみいただけます。
内容量:5ml 価格:3,800円+税
※客室用と販売用は若干仕様が異なります。 -
カラマツのお茶
蓼科に多く自生する「カラマツ」の葉を使用したお茶。独自焙煎・ブレンドでやさしく澄んだ味わいを引き出した、3種の味をご用意しました。深い呼吸とともに、森を感じるひとときをお過ごしいただけます。
内容量:12bag 価格:1,300円+税
バリエーション:ほうじカラマツ/ カラマツとカモミール/ カラマツとアップルジンジャー
■ yasoがプロデュースする、
間伐材を活用したライフスタイルブランド
『TATESHINA by MORIGURASHI』
『もりぐらし』は、東急リゾーツ&ステイ株式会社が掲げる「森をまもり、森とともに暮らす」というコンセプトのもと、地域資源の循環と自然と共生する暮らし方を提案する取り組みです。その取り組みの一環として誕生したのが、蓼科の森から生まれたブランド『TATESHINA by MORIGURASHI』。東急リゾートタウン蓼科での滞在で感じた森の魅力を、思い出とともに日常へ持ち帰ることのできるプロダクトになっています。
yasoは商品企画・開発、デザイン、販促までを一気通貫でプロデュースしました。森林整備の過程で生まれる資源の有効活用と、ブランド運営のサポートを継続的に担っています。
今回は『TATESHINA by MORIGURASHI』の新しいラインナップとして、バスケアシリーズを始め、ルームフレグランスやお茶といった客室向けプロダクトを発表いたしました。
■今後の展望
yasoではこれまでにも、自社プロダクトの展開にとどまらず、間伐材や地域の未利用資源を活用したオリジナル製品の企画開発、及びOEMによる製造も手がけてきました。間伐材が発生する地域では「樹木」を活用、みかんの特産地では「柑橘」のB品の活用等、地域やクライアントごとに、特色あるブランドプロデュース・商品企画開発を実現してきました。
■ オリジナルアメニティ販売の詳細
yasoが一部リニューアルのプロデュースを担当した蓼科東急ホテル内のショップを始め、東急リゾートタウン蓼科内の各ショップでオリジナルアメニティを販売しております。今夏センターエリアにリニューアルオープンした当社直営の「EMMA’s FOOD&GROCERY 」では、MORIGURASHI・yasoのフルラインナップを始め、地域産のお土産のラインナップも充実した内容となっておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。
-
提供開始:2025年7月26日(リニューアル客室導入)
-
提供場所:蓼科東急ホテル
-
販売場所:蓼科東急ホテル ショップ、東急リゾートタウン蓼科内、EMMA’s FOOD&GROCERY
-
販売形態:単品販売・ギフトセット展開予定
◼︎施設概要
【東急リゾートタウン蓼科】
所在地:長野県茅野市北山字鹿山4026-2
面積:約660ha
公式サイト:https://www.tateshina-tokyu.com/
【蓼科東急ホテル 新客室「Karamatsu Classic」】
開業:2025年7月26日(土)
所在地:長野県茅野市北山字鹿山4026-2(東急リゾートタウン蓼科内)
延床面積:スタンダードツイン32.7㎡ / メゾネットワイド 74.252.0㎡
公式サイト:https://www.tateshinatokyuhotel.com/
【EMMA’s FOOD & GROCERY】
所在地: 長野県茅野市北山4026-937(東急リゾートタウン蓼科内)
営業時間: 営業時間:8:00-20:00 (夏季)※カフェは17:00までの営業(L.O.16:30)。
夏季は定休日なし
Instagram: https://www.instagram.com/emmas.food.grocery/
会社概要
社名:株式会社ヤソ
所在地:〒391-0031 長野県茅野市宮川11051-1
代表者:代表取締役 石橋鉄志
事業内容:
・森林資源を用いた商品企画/開発
・ブランド構築(ブランディング)に係る、イメージ、商品開発、店舗展開、広報戦略等の企画立案、デザイン業務
・エリアマネジメントに関する業務 等
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ヤソ
担当:猿渡凜太郎
Email:press@yaso.jp