血圧ケアに取り組む業界横断プロジェクト「PROTECT HEARTS PROJECT」関西・中部で初のリアルイベントを開催 PROTECT HEARTS FES. in 平和堂

【イベントレポート】〜「毎日の血圧ケアで健康な未来を」を体感する1日〜 5月の東京開催に続き、9月に滋賀、愛知、京都でも連続開催。血圧ケアの広がりは全国へ!

イーメディカルジャパン株式会社のプレスリリース

 「血圧ケア」の大切さや日々取り組める身近なアクションの啓発に向けて、食品・医療・流通・運動など複数業種の企業が連携する「PROTECT HEARTS PROJECT(読み:プロテクト ハーツ プロジェクト)」は、2025年9月6日(土)に滋賀県・彦根市の商業施設「ビバシティ平和堂」で、関西エリア初となるリアルイベント「PROTECT HEARTS PROJECT FES. in 平和堂」を開催しました。今後、9月に愛知、京都でイベントを継続して実施します。

 日本人にとって最も身近なテーマでありながら、放置をすると大きな健康リスクにもつながる「血圧」領域。2025年5月に、東京・代官山T-SITEで実施した初のリアルイベントに続き、このたび、滋賀県を中心に絶大な支持を集め、地域の生活や健康に密接に関わる大手スーパーマーケットチェーン「平和堂」との協力で、関西・中部でのイベント開催が実現しました。

 9月6日(土)に開催した滋賀でのイベントでは、「ビバシティ平和堂」の店内に特設スペースが設けられ、血圧測定や医師によるオンライン健康相談、血圧ケアをサポートする商品の試飲会など、血圧ケアを「知って・感じて・試せる」多彩な体験型コンテンツが提供され、買い物のために訪れた多くの方々が足を止め、自身の血圧と向き合うきっかけとなりました。

 「PROTECT HEARTS PROJECT(読み:プロテクト ハーツ プロジェクト)」は、話題のテーマパーク「ジャングリア沖縄」などを手掛けるマーケティング集団「刀」と、お酢や調味料領域でのリーディングカンパニー「ミツカン」を中心に、これまで「血圧」という同じ課題に向き合いながら、個々に取り組んできた各社が「事業を通じた社会課題の解決」で連携する取り組みとして開始しました。食や健康習慣を通して「高めの血圧」に向き合う企業群(TEAM HEALTH)と、疾患のリスク発見~治療に取り組む企業群(TEAM MEDICAL)で構成される取り組みは、2024年7月の発足以降、各社での新しいサービス展開に加え、約1年で参画企業や業種が一気に増加、活動を広げています。

 本イベントをはじめ、各領域をリードする企業が業界の枠を越えて連携し、「血圧ケア」の大切さや日々取り組める身近なアクションの啓発を引き続き進めていくことで、日本全国の消費者がより健康になる未来を目指してまいります。

【今後の「PROTECT HEARTS FES in 平和堂」開催予定】

9月13日(土) 11時~17時 愛知県名古屋市 平和堂グリーンプラザ店

9月20日(土) 11時~17時 京都府宇治市 アル・プラザ宇治東

【滋賀・ビバシティ平和堂イベント当日の様子】

 今回の関西初開催となったイベントでは、家族連れや高齢の方まで幅広い層の来場者が訪れ、各ブースで専門家のアドバイスに熱心に耳を傾けたり、血圧改善のための体操に励んだりする姿が見られました。

TEAM MEDICAL (疾患のリスク発見~治療に取り組む企業群)

  • 血圧測定・心電図記録体験(オムロン ヘルスケア株式会社) 最新の機器を使って気軽に血圧や心電図を記録できるコーナーでは、参加者が自身の数値を真剣な表情で見つめていました。

  • 医師によるオンライン健康相談会(イーメディカルジャパン株式会社) 「刀」が手掛けるオンライン高血圧診療サービス「イーメディカル」の専門医による相談会を実施。

  • 腸活に関するアドバイスや管理栄養士によるオンライン相談会(株式会社プリメディカ): 「腸から始める血圧ケア」をテーマにブースを展開。今回は平和堂とのコラボ企画として、ブースでは平和堂プライベートブランド商品の中で腸活に良い商品を紹介し、多くのお客様に腸活と血圧ケアの重要性をお伝えしました。

TEAM HEALTH (食や健康習慣を通して「高めの血圧」に向き合う企業群)

  • 高めの血圧改善体操(株式会社セントラルスポーツ) セントラルスポーツのインストラクターの指導のもと、自宅でも簡単にできる血圧改善を目指すオリジナル体操を体験。参加者は楽しみながら体を動かしました。

  • 各種商品の試飲・サンプリング
    プロジェクト参加企業による、高めの血圧ケアをサポートする機能性表示食品などの試飲会も盛況でした。

    • 株式会社Mizkan: 高めの血圧の方(※)に向けた特定保健用食品「マインズ🄬<毎飲酢🄬>」の試飲や、3つの健康対策ができる機能性表示食品「いいこと酢🄬」がもらえる的あてゲームを実施。クッキングサポートコーナーでは、「いいこと酢®」シリーズのケチャップタイプやソースタイプと一緒に「ハムエッグ」の試食販売を行いました。

       (※)最高血圧130-139mmHg、最低血圧80-89mmHgに該当する方

    • 森永乳業株式会社: 森永乳業が初めて発見したペプチドであるトリペプチドMKPにより高めの血圧(収縮期血圧)を下げる機能に加え、難消化性デキストリンにより食後の血糖値と中性脂肪の上昇を穏やかにする機能も持っている、1本で血圧・血糖値・中性脂肪の3つにアプローチできるトリプルヨーグルトを紹介。

【関係者コメント】
株式会社平和堂 営業統括本部長 夏原陽平
 今回お客様と地域社会の健康に貢献できるイベントをPROTECT HEARTS PROJECT参加企業として開催できたことを感謝しています。平和堂の社是である「商業を通じて豊かな暮らしと文化生活の向上に貢献し、より多くの消費者になくてはならない店になる」の実現のため、旗艦店舗31店舗を中心に今後も地域の皆様が健康になれる情報発信をプロジェクト参加企業と協力して続けていきたいです。

(参考:イベントタイムテーブル)

今後開催される愛知・京都での実施では、内容、時間帯が一部変更となります。

(参考資料)<PROTECT HEARTS PROJECTについて>

 株式会社Mizkan、森永乳業株式会社、オムロン ヘルスケア株式会社、株式会社プリメディカ、株式会社新生堂薬局、株式会社刀および事業子会社のイーメディカルジャパン株式会社の6社が立ち上げた、血圧ケアの重要性を発信する業界横断型プロジェクトです。 日本人にとって最も身近なテーマでありながら、放置をすると大きな健康リスクにもつながる「血圧」領域。血圧をテーマに事業を展開し、各領域をリードする企業が業界の枠を越えて連携し、「血圧ケア」の大切さや、日々取り組める身近なアクションの啓発を進めていくことで、日本全国の消費者がより健康になる未来を目指して活動を進めています。

(2024年7月25日 プロジェクト発足リリース)

<参考資料>プロジェクト参加企業について

本プロジェクトが呼びかける、日ごろから取り組める「血圧ケア」は、1つの解決法に限られません。対象となる方のなかには、疾患としてすでに医療の領域で指導や服薬が必要な方、「高めの血圧」と健康診断などで指摘され食生活や運動習慣などで改善を目指す方など、様々なステップの方が含まれています。そして、消費者にとってそれぞれの段階における適切な選択肢があると知っていることはとても重要であると考えております。

 

 すべての領域を1社だけではカバーできませんが、各社の連携をきっかけに包括的に彩りある選択肢を検討できることで、より多くの人々を適切な血圧ケアに導き、健康へつなげていくことができることが本プロジェクトの意義であると考えています。

参加企業の取り組みについてはこちら

d119181-14-583d2e374a1d33712b4f4d33b28790af.pdf

<参考:PROTECT HEARTS PROJECT 直近の取り組みご紹介>

 2024年7月のプロジェクト発足以降、消費者がより健康や血圧について真剣に考える「リアルな接点」での啓発活動を拡大しています。調剤薬局・ドラッグストアでの店頭や、健康診断・人間ドック受診施設など、健康や血圧課題が自分事になる瞬間に、血圧の健康リスクの気づきや、すぐに始められるアクションの提案などリアルな接点ならではの人を介した啓発活動を以下のように具体化しています。

 また、本プロジェクト発表以降、続々と参画を希望される企業があつまっており、2025年も更なる連携の拡大を進めてまいります。 

初のリアルイベント「PROTECT HEARTS FES.」 開催

本プロジェクト初のリアルイベントとして、東京・代官山T-SITEにて開催されました。会場では、プロジェクト参加企業による取り組みの成果発表や、経済メディアNewsPicksとのコラボセッションが行われ、多くのメディア関係者や消費者が来場。血圧ケアの重要性について様々なメディアで発信されました。

新生堂薬局 調剤薬局、ドラッグストア店舗での展開開始

 新生堂薬局の調剤薬局 70店舗、ドラッグストア28店舗にて、血圧ケアに役立つ商品・サービスを紹介するキャンペーンを展開しています。チルド商品コーナーや、健康食品コーナー、医療機器コーナーなど、店舗内の様々な接点で血圧ケアの重要性やそのリスクなどとともに紹介し、消費者の健康意識向上に向けて活動してまいります。

  • 対象店舗: 新生堂薬局 調剤薬局 70店舗、ドラッグストア 28店舗

  • 実施時期: 2024年10月~

健康診断・人間ドックの事後アクションと血圧情報リテラシー 消費者実態調査

 全国の男女1000名を対象に、健診後のアクションや血圧についてのリテラシー・情報源などについての意識調査を実施しました。

 健康診断で「血圧高め」と指摘されても、現役世代の半数以上は診察経験がないことや、血圧測定習慣の浸透ができていないこと。血圧に関する誤情報が、ネットやSNSなどで多くの消費者に届いてしまっている実情などが明らかになりました。

今、あなたにオススメ