「乳がんの罹患率増加の事実」を9割が知らない実態が調査で明らかに。静岡がんセンター・植松先生の監修のもと、罹患率増加についても追記
公益財団法人日本対がん協会のプレスリリース
ピンクリボンフェスティバル運営委員会事務局(公益財団法人日本対がん協会ほか、以下「当会」)は厚生労働省の「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」の一部改正(2021年10月適用)に伴い、 「ブレスト・アウェアネス」の普及を強化することを目的に全国の自治体で配布している啓発冊子「ブレスト・アウェアネス ブック」(以下、「啓発冊子」)を2025年改訂し、ピンクリボン月間となる10月1日から約3万部を全国の連携自治体などにて配布します。
厚生労働省は、2021年10月に「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」を一部改正し、従来の「自己触診」ではなく、乳房を意識する生活習慣である「ブレスト・アウェアネス」を普及させていくことの重要性を示しました。当会では、それに合わせて2022年より、この言葉を用いて、「啓発冊子」の制作や自治体と連携したPR活動など啓発活動を行ってまいりました。
2025年、今日の事情にあわせて、静岡県立静岡がんセンター乳腺画像診断科 部長 植松孝悦医師の監修のもと「啓発冊子」をリニューアルしました。昨今乳がん罹患率は増加傾向にあることを受けて、その内容も盛り込みました。
当会が8月に行ったアンケート調査では、ブレスト・アウェアネスという言葉とその意味の認知は7%と低く、また「乳がんの罹患率は20年前と比べてどのようになっているか知っているか」という問いに対しては73.5%が「増加していることを知らない」という結果が明らかになりました。また、乳がんの早期発見・早期治療した場合の5年生存率の認知に関する質問では、「知らない」もしくは誤って認識している回答が8割に上り、早期発見ができれば、例えばステージ2では9割以上と高い生存率であることも認知が低い実態が明らかになりました。


●(調査結果)乳がんの罹患率増加の事実の認知(n=601、%)

今年も「ブレスト・アウェアネス」の啓発に注力しており、東京都・葛飾区・江東区・渋谷区・新宿区・中央区・横浜市等で「ブレスト・アウェアネス」を啓発するパネル展示を実施する他、渋谷区・新宿区では啓発動画を駅周辺のデジタルサイネージにて掲出予定です。また、葛飾区では、新小岩駅北口駅前広場内のモンチッチ銅像にピンクリボンのメッセージを発信する装飾が施されます。
■アンケート調査結果
●ブレスト・アウェアネスという言葉を知っているか(n=601、%)

●乳がんの早期発見・早期治療した場合の5年生存率の認知(n=601、%)
※ステージ2の場合で質問で正解は14.5%

アンケート調査
調査数:601名
対 象:20~60代の女性
時 期:2025年8月
手 法:インターネット調査
備 考:紹介する際には「ピンクリボンフェスティバル調べ」と記載していただきますようお願いいたします。
■ブレスト・アウェアネスブック概要

目 的:ブレスト・アウェアネスの啓発を目的とした冊子
内 容:・表紙
・乳がんってどんな病気
・ブレスト・アウェアネス4つのポイント
・乳がんのQ&A
・ホットラインや情報収集のためのサイト紹介
仕 様:162×114mm 全8P
備 考:東京都、渋谷区、葛飾区、中央区、新宿区、
江東区、横浜市など全国の自治体や
検診施設などで約6万部配布
■静岡県立 静岡がんセンター 乳腺画像診断科 部長・日本乳癌検診学会 理事
植松孝悦(うえまつ・たかよし)医師のコメント
日本人女性の乳がんは、45歳から49歳ごろと、60歳から79歳ごろの二つの年代で特に多く見られます。また、乳がんと診断される女性は年々増えており、現在では女性の約9人に1人が乳がんになります。日本人女性の乳がん増加には、食生活の欧米化、飲酒・喫煙、出産数の減少や出産年齢の上昇、さらに閉経後の肥満など、生活習慣や価値観の変化が大きく関わっています。
自覚症状のない早期の小さな乳がんを見つけるには、乳がん検診を受けることが大切です。「ブレスト・アウェアネス」も、しこりに気づき早期発見につながります。いずれの乳がんも早く適切な治療を受ければ治る可能性が高いとされています。定期的な検診とブレスト・アウェアネスの習慣は、乳がんからご自身と大切な人を守る第一歩です。

■後援団体の取り組み
ピンクリボンフェスティバル2025の後援団体では様々な啓発活動を実施予定です。
【東京都】
・渋谷区
項目 |
時期 |
内容 |
---|---|---|
ポスター展 |
10 月 1 日(水)~10月14 日(火) |
渋谷区役所本庁舎1階にて、「ブレスト・アウェアネス」を啓発するポスター展を実施。8:30~17:00 ※平日のみ |
デジタルサイネージの掲出 |
10月1日(水)~ 10月31日(金) |
渋谷区役所等で「ブレスト・アウェアネス」を啓発するデジタルサイネージを掲出。 |
・葛飾区
項目 |
時期 |
内容 |
---|---|---|
イベントでの啓発 |
①10月19日(日) ②10月24日(金)~10月26日(日) |
①健康食育フェア(健康プラザかつしか)では、乳がん検診(マンモグラフィ 検査・要事前予約)やアロマ石けん作り(協力:NPO法人Ruban Rose)を実施。 ②葛飾区産業フェア(テクノプラザかつしか)では、「ブレスト・アウェア ネス」を啓発するパネル展示や、ピンクリボンバッジなどの啓発グッズを配布。 |
モンチッチ銅像の装飾 |
10月1日(水) |
新小岩駅北口駅前広場内のモンチッチ銅像(モンチッチ像・モンチッチこの指とまれ像)にピンクリボンのメッセージを発信するオリジナルの「スタイ」と「垂れ幕」がかかります。 |
デジタルサイネージの掲出 |
10月1日(水) |
葛飾区役所本庁舎にて、「ブレスト・アウェアネス」を啓発するデジタルサイネージを掲出。 |
・江東区
項目 |
時期 |
内容 |
---|---|---|
パネル展 |
10月12日(日)~10月17日(金)※祝日除く |
江東区役所本庁舎 区役所2階 区民ホールにて「乳がん月間キャンペーン」とし、「ブレスト・アウェアネス」を啓発するパネルの展示や、ピンクリボンバッジなどの啓発グッズの配布。 |
デジタルサイネージの掲出 |
10月1日(水) |
江東区役所本庁舎・豊洲シビックセンター・出張所にて、「ブレスト・アウェアネス」を啓発するデジタルサイネージを掲出。 |
江東区ピンクリボンフェスティバル |
9月28日(日) |
イトーヨーカドー木場店で行われる乳がん検診イベントにて、デジタルサイネージの掲出、パネル展示やピンクリボンバッジなどの啓発グッズを配布。 |
・新宿区
項目 |
時期 |
内容 |
---|---|---|
ポスター展 |
10月6日(月) |
新宿区役所本庁舎1階にて、「ブレスト・アウェアネス」を啓発するポスター展を実施。8:30~17:00 |
ポスター展示 |
10月1日(水) |
新宿区女性の健康支援センター(四谷保健センター)にて、「ブレスト・アウェアネス」を啓発するポスターを展示。 |
デジタルサイネージの掲出 |
10月1日(水) |
新宿駅周辺の大型ビジョン等にて、「ブレスト・アウェアネス」を啓発するデジタルサイネージを掲出。 |
イベントでの啓発グッズ配布 |
10月1日(水)女性のための健康セミナー、10月1日(水)~10月28日(火)の間の各対象日 区内各保健センターでの骨ケア(骨粗鬆症予防検診) 、10月1日(水)~10月31日(金)乳がん月間の図書館展示、10月6日(月)~10月10日(金)新宿区役所本庁舎地下食堂にてピンクリボンランチ、10月13日(月・祝)新宿スポレク、10月19日(日)ふれあいフェスタ、10月26日(日)若松ふれあいまつり |
・中央区
項目 |
時期 |
内容 |
---|---|---|
ポスター展 |
10月1日(水)~ 10月31日(金) |
中央区保健所4階にて、「ブレスト・アウェアネス」を啓発するポスターを展示します。 |
中央区健康福祉まつり |
10月26日(日) |
「ブレスト・アウェアネス」を啓発するパネルの展示、ピンクリボンバッジなどの啓発グッズを配布。 |
【神奈川県】
・横浜市
内容 |
---|
乳がんに対する理解を深める内容のパネル等を用いて、各区福祉保健センター保健師等が商業施設でのイベントや区民まつり等において乳がんの啓発を行い、啓発グッズ(バッジ等)を配布。 |


■「ピンクリボンフェスティバル2025」その他取り組み
その他にも「ピンクリボンフェスティバル2025」では様々な取り組みを実施しています。
・今年も東京・神戸でピンクライトアップを実施!
https://pinkribbonfestival.jp/festival/feature/1111/

・街頭キャンペーン
10月1日(水) 13:00~14:00
神戸 三宮センター街 (神戸市中央区三宮町1丁目)
10月11日(土) 13:00~ (配布物がなくなり次第終了)
東京 表参道まちかど庭園 (東京都渋谷区神宮前4丁目25)
・乳がん検診
10月1日(水) 13:00~15:00
神戸 三宮センター街(神戸市中央区三宮町2丁目 11-1 )
・ピンクリボン シンポジウム2025 ―最新の乳がん医療トピックス―
10月1日(水) 10:00から公式サイトで動画配信スタート
https://pinkribbonfestival.jp/festival/feature/995/
・ピンクリボンフェスティバル公式サイト
https://pinkribbonfestival.jp/
・ピンクリボンフェスティバルInstagram
https://www.instagram.com/pinkribbonfestival_official/
毎月19日は『ピンクの日』!
乳房を意識する生活習慣「ブレスト・アウェアネス」を習慣づけましょう。
毎月19日には、みんなでピンクにまつわるアクションを起こし、
周りの人にもこの活動を広めてみませんか。
https://www.pinkribbonfestival.jp/pink_day/
はじめよう、つづけよう。ピンクの日
