防災月間に“フェーズフリー防災”を体験できる「もしもCafé」共同出展。「歯みがきも命を守る行動」を伝える新しい取り組み
株式会社Mellowのプレスリリース
日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を展開する株式会社Mellow(本社:東京都港区、代表取締役社長 石澤正芳、以下「メロウ」)が組織する「一般社団法人フードトラック駆けつけ隊」は、サンスターグループ(以下、サンスター)と、2025年9月の防災月間にあわせて横浜・仙台で開催する大規模イベントに参加し、同社のオーラルケア体験企画「もしもCafé」でコラボレーション。
本企画では、来場者が「食べる→オーラルケア」を実際に体験できる場を提供。日常と災害時を地続きにつなぐ「フェーズフリー」の考え方を広く発信していきます。
【背景】
能登半島地震をはじめ各地で自然災害が相次ぐなか、避難生活における健康課題として「オーラルケアの不足」が命に直結する問題であることが注目されています。特に高齢者においては、歯みがきができないことで誤嚥性肺炎を招くリスクが高まることが報告されており、「歯みがきも命を守る行動のひとつ」であることの啓発が必要です。
本企画は、災害時の課題を“知る”だけでなく、実際に“体験する”ことで自分ごと化できる点に特徴があります。あたたかい食事を味わい、その後にオーラルケアを行う一連の流れを通じて、災害時に欠かせない健康維持の視点を来場者自身が体感し、備えの大切さを考えるきっかけを提供します。
【フェーズフリーを体感できる「もしもCafé」の取り組み】
食べる:フードトラック駆けつけ隊が、支援時と同じ形であたたかい食事を提供。
みがく:食後に、水なしで使える液体ハミガキを実際に体験。
考える:「食」と「オーラルケア」をセットに備える防災を、来場者に考えていただく。
体験後は、アンケートにお答えいただくと液体ハミガキと歯ブラシをお渡しします。またクラブサンスターへの会員登録で、野菜飲料で初めて日本災害食認証を取得した「健康道場 緑黄野菜」なども配布し、「口と体、両方の備え」の大切さを伝えます。
【開催概要】
第49回ラジオ日本防災キャンペーン横浜防災フェア2025
日時:2025年9月6日(土)・7日(日)10:30~17:00
会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場
khb開局50周年あすとつながるぐりりパーク(仙台)
日時:2025年9月27日(土)・28日(日)10:00~18:00
会場:あすと長町 杜の広場公園/khb本社/FUT MESSE仙台長町
【もしもCafé特設サイト】
https://jp.sunstar.com/bousai/moshimocafe/
【一般社団法人フードトラック駆けつけ隊 代表理事 石澤正芳 コメント】
防災は特別な準備ではなく、日常の延長にあるものです。私たちフードトラック駆けつけ隊は、SHOP STOPという仕組みを通じて、キッチンカーの日常の営業を支えながら、地域や人と人とのつながりを育んできました。
その日常の営みがあるからこそ、災害時には呼びかけに応じて駆けつけ、あたたかい食事で人々を支える体制を整えることができます。
SHOP STOPは“地域に根ざしたキッチンカーのインフラ”を目指しており、駆けつけ隊を組織することで、非常時にはそのまま“必要な場所へあたたかい食事を届けるインフラ”としての機能を発揮します。
今回の取り組みでは、サンスターさんとともに、“食べる→オーラルケア”という日常の当たり前の流れをそのまま災害時にも続けられる仕組みを体験いただきます。
こうしたフェーズフリーの実践を通じて、地域に根ざすキッチンカーの力と企業の知恵を掛け合わせ、人々の暮らしを守る新しい防災の形を広げていきたいと考えています。
▼フードトラック駆けつけ隊について
「キッチンカーでボランティアをしたい。困っている方にあたたかい食事を届けたい」—。そうした事業者の声を受けて、メロウは2019年9月に「フードトラック駆けつけ隊」を発足しました。
発足直後の台風15号による千葉県大規模停電では、現地職員との連携のもと、延べ32台のキッチンカーが8日間で約4,000食を無償提供。日頃からオフィス街などで営業しているキッチンカーは「食材・設備・人材」を一体で備えており、平時に培った大量調理のノウハウが、そのまま非常時の支援力となることを実証しました。
その後も活動は拡大し、現在は首都圏・関西・東海・九州を中心に約300社の事業者が参加。自治体との包括連携協定も8件にのぼり(メロウとの協定含む)、地域防災の一翼を担えるよう、連携を深めています。さらに2025年には、国の災害支援車両登録制度「D-TRACE」※に「災害対応車両調整法人」として登録。全国規模のネットワークを活かし、被災地の事業者自身が動けない場合でも、近隣地域からの応援派遣が可能な体制を構築しています。
「日常が非常時を支える」。フードトラック駆けつけ隊は、フェーズフリーの実践例として、平時と有事を地続きにつなぎ、“あたたかい食事と想いを届ける社会の支え”となることを目指しています。
※内閣府災害支援車両登録制度「D-TRACE」
災害対応車両/災害対応車両調整法人を平時から登録・データベース化しておくことで、発災後、被災自治体のニーズに応じて、迅速に災害対応車両を提供できるようにするための制度です。
詳しくはこちら:http://pr.d-trace.go.jp/
▼SHOP STOPについて
キッチンカーをはじめとした店舗型モビリティビジネス向けプラットフォームです。全国22都府県で展開実績を持ち、日本最大規模となる営業場所1,200カ所以上、登録店舗数3,500店以上の運営管理を行っています。データ分析による最適な配車管理や、売上・人流データを活用した出店場所の提案により、キッチンカー事業者の収益最大化をサポートしています。また、天候や季節、イベントなどの外部要因も考慮した需要予測により、効率的な運営を支援しています。さらに、各エリアの売上データや客層分析を基に、メニュー改善の提案や、新規出店場所の開拓も行っています。これらのデータドリブンな運営支援により、キッチンカー事業者の経営効率化と、地域の賑わい創出の両立を実現しています。
サービスURL:https://www.mellow.jp/shopstop
▼メロウ(フードトラック駆けつけ隊運営事務局)について
店舗型モビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を運営しています。
「SHOP STOP」は、街に変化と豊かさをもたらすサービスで、移動することで小さな商圏を形成し、多種多様なニーズに応えることができます。また、日々店舗が入れ替わることで、顧客の新しい発見や体験を促進し、街の活性化に寄与します。
メロウは、「街に変化と豊かさをもたらし、それぞれの豊かさを、それぞれの想いで。」の実現を目指してまいります。
会社名:株式会社Mellow(Mellow Inc.)
事業内容:モビリティを活用した空地活用事業・店舗型モビリティの開業支援およびコンサルティング事業・キッチンカー直営事業
資本金:2億9,405万円(準備金含む)
代表者:石澤正芳
従業員数: 62名(役員含む)
設立:2016年2月18日
URL:https://www.mellow.jp/
X(旧twitter):https://twitter.com/Mellow_corp
Mellowのプレスリリース一覧:https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/31879
▼プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社Mellow PR担当:小関(こせき)
電話:03-6268-9331 メールアドレス:pr@mellow.jp
▼企業コラボレーションに関するお問合せ先
担当:新倉 niikura@mellow.jp