人気は『毛穴・シミ治療』、不安は『費用(76.2%)とダウンタイム』――美活部調査
美活部のプレスリリース
美活部は、首都圏在住の20〜30代女性550名を対象に、美容医療の「経験・関心・不安」をテーマとした独自調査を実施しました。
結果、20代女性の21.8%が美容医療を経験済みで、従来の「特別なもの」から“日常のご褒美”へと位置づけが変化している実態が明らかになりました。関心の高い施術分野は「毛穴の開き」と「シミ・肝斑」が上位で、情報源はSNSが最多。一方で、費用やダウンタイムへの不安は依然として強く、市場拡大と課題が並走していることがうかがえます。
<調査概要>
調査概要:美容医療の『経験・関心・不安』に関する意識調査
調査期間:2025年8月28日
調査方法:インターネット調査(設問選択式・自由回答)
調査対象:首都圏在住の20〜30代の女性
調査人数:550人
第1章:20代女性の5人に1人が美容医療を経験
本調査では、20代女性の21.8%が「美容医療を受けたことがある」と回答しました。
かつては一部の層に限られていた美容医療も、いまや20代でも5人に1人が経験しており、『特別な美容』から『日常の選択肢』へと変化していることがうかがえます。
美活部 ミライちゃんコメント:
『美容医療は「年齢を重ねてから」ではなく、20代から予防・改善目的で取り入れる方が増えています。早期関心の高まりは大きな市場の変化です。』
第2章:関心分野のトップは「毛穴」「シミ」
関心のある分野は、以下のとおりでした(複数回答)。
-
毛穴の開き:45.1%
-
シミ・肝斑:41.3%
-
ニキビ・ニキビ跡:33.8%
-
シワ・たるみ:28.4%
年代別に見ると、20代などの若年層では「毛穴・ニキビ」、30代では「シミ・たるみ」といった世代別の悩みの差も確認され、ライフステージに応じて施術ニーズが変化している傾向が見られます。
第3章:ご褒美スキンケア予算 ― 7割が「1万円未満」、高額層も一定数存在
この秋冬に予定する“ご褒美スキンケア”予算は、64.7%が「1万円未満」と回答。
一方で「10万円以上」と答えた層も3.1%存在し、日常のプチ贅沢層が多数派である一方、高額投資層も一定規模で見られました。
市場としてはまだライト層が多数派ながら、高単価施術を選ぶ層も無視できない存在感を持ち始めていることがうかがえます。
第4章:情報源はSNSが最多 ― 公式HPや口コミを上回る
-
SNS(Instagram/TikTok など):55.6%(最多)
-
口コミサイト:38.2%
-
クリニックのSNS・公式サイト:35.6%
美容医療を検討する際の主な情報源はSNSであることが明らかになりました。信頼性の高い情報発信とSNSマーケティングの重要性が一段と高まっていると言えます。
第5章:最大の不安は「費用」と「ダウンタイム」
-
費用が高い:76.2%(最多)
-
ダウンタイム・副作用:42.7%
-
効果に見合うか:36.2%
-
医師・クリニック選び:35.6%
-
痛み・不快感:34.7%
調査では、「費用が高い」と答えた人が76.2%に上り、費用負担の不安が突出していることが明らかになりました。経済的なハードルに加え、安全性や効果への懸念も根強いことが浮き彫りとなりました。
一方で、負担軽減や回復支援の新しい選択肢も広がっています。 例えば、“氷の針”のように瞬時に皮膚を冷却しながら美容液を導入する「TargetCool」 は、従来の注入法に比べて痛みや赤みが少なく、ダウンタイムがほぼ不要とされています。 また、「アルファサイエンス」はレーザーやピーリング後の肌回復をサポートし、治療効果を高めるドクターズコスメ として注目を集めています。 これらの技術や製品は、不安要因を和らげながら美容医療をより身近な存在へと後押ししていくと考えられます。
■ まとめ
今回の調査では、20代女性の約5人に1人(21.8%)がすでに美容医療を経験していることが明らかになり、美容医療が「特別なもの」から「日常の選択肢」へと浸透している現状が浮き彫りになりました。関心は「毛穴」や「シミ」が中心で、検討時の主な情報源はSNSが最多。一方、「費用」や「ダウンタイム」への不安は依然として大きく、普及とともに解消すべき課題が残ります。
今後は、安心・安全性を高める技術やアフターケアの充実が、さらなる市場拡大の鍵になると考えられます。美容医療は若年層においても「自己投資」として定着しつつあり、今後の動向が注目されます。
■ お問い合わせ先
\美活部…ミライちゃん/
“美活部”は、美容に興味があるすべての人が“キレイ”をシェアし合うコミュニティ型プロジェクト。
インフルエンサーであり美活部部長のミライがナビゲーターとなり、美容医療やスキンケアのリアルな情報をお届けします。
治療だけでなく、スキンケアのコツや美容習慣のヒントまで等身大の“美容コンテンツ”を発信中。
「何を選べばいいの?」「本当に私に合うものって?」
そんな美容迷子のあなたも、きっとここで“答え”が見つかるはず。
ご取材に関するお問い合わせ先
メールアドレス:bikatsubu@logicajapan.net