積水ハウス福岡支店の新築分譲住宅『コモンステージ六本松南』に、totonoüの自宅用キャビンサウナ導入

自宅サウナに関する研修プログラムも提供、"サウナ×住宅"の知見を共有

totonoüのプレスリリース

北欧産サウナ製品の輸入・販売を展開するtotonou Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:齋藤アレックス剛太、以下「totonoü(ととのう)」)は、積水ハウスのトップクリエーター集団『DESIGN OFFICE』が監修した積水ハウス株式会社福岡支店(支店:福岡市博多区、支店長:髙浪文生、以下「積水ハウス福岡支店」)の新築分譲住宅『コモンステージ六本松南』に、totonoüの自宅用キャビンサウナ製品『Auroom Cala Glass(オールーム カラ グラス)』が導入されたことを発表します。

また、本物件への自宅用サウナ導入を記念し、2025年7月10日には、totonoüによる積水ハウス福岡支店メンバー向けの研修を開催。自宅サウナ導入に関するノウハウや知見を共有する機会となりました。

totonoüは今後も、自宅サウナに関する研修プログラムの提供などを通じて、北欧に拠点を置く中で得た知見や事例を発信・共有し、日本における"サウナと共にある暮らし"を普及させていくことを目指します。

自宅用サウナ導入で、物件を『高付加価値化』へ

totonoüが拠点を置く北欧では、各家庭に当たり前のようにサウナが導入されており、日本における風呂と同じような感覚で『自宅サウナ』が普及しています。対して、日本では、温浴施設におけるサウナの導入が進む反面、自宅にサウナを設置している事例はまだまだ少ないのが現状です。

totonoüでは、こうした課題を解消し、日本における"サウナと共にある暮らし"の実現すべく、日本国内における自宅用・家庭用サウナの販売を推進してきました。

一方、積水ハウス福岡支店では、物件の付加価値を高めるための施策としてサウナの導入を検討。

複数メーカーの製品を比較される中で、totonoüの導入実績の豊富さや製品のデザイン性の高さなどを評価いただき、このたび、積水ハウス福岡支店の新築分譲住宅『コモンステージ六本松南』(以下「本物件」)の3棟に、totonoüの自宅用キャビンサウナ製品『Auroom Cala Glass(オールーム カラ グラス)』を導入いただくこととなりました。

本物件は、積水ハウス福岡支店が企画する分譲戸建ての物件に自宅用サウナが導入される初めての事例です。

『コモンステージ六本松南』に導入された自宅用サウナ

積水ハウスのトップクリエーター集団監修の住宅 サウナ愛好家も納得の間取りに

本物件は、積水ハウスのトップクリエーター集団『DESIGN OFFICE』が監修した新築分譲住宅。「緑と共生する住まい」をテーマに設計された本物件は、地下鉄七隈線・六本松駅から徒歩8分という利便性の良さと、大濠公園や梅光園緑道をはじめとした緑豊かな風景を兼ね備えているのが特長です。

特に、サウナが導入された物件はその間取りも魅力のひとつとなっています。サウナが浴室やテラスと隣り合わせになっているため、他の部屋を経由することなくサウナ・水風呂・外気浴を満喫できるサウナ愛好家も納得の動線に。

テラスは隣接する住宅から見えないように設計されているため、完全プライベート空間で心ゆくまでととのうことが可能です。

ガラスと木が調和する北欧産キャビンサウナ ロウリュも可能な本格仕様

本物件に導入いただいたtotonoüの自宅用サウナ製品『Auroom Cala Glass』は、2~3人でゆったりと入れるサイズのキャビンサウナ。サウナ向けに『サーモ加工』を施した北欧産A級木材を贅沢に使用しており、ガラスと木が調和した北欧ならではのミニマルでスタイリッシュなデザインが特徴です。

ガラス面に耐熱強化ガラスを使用することで、熱を逃がさず、機能性とデザイン性の両立を実現。最高温度は110度、ロウリュも可能な本格仕様となっています。

また、万が一サウナ浴中に体調が悪くなった場合には体重をかけてサウナ室外に出られるようにドアが外開きに設計されているほか、電気サウナストーブには日本の電気用品安全法(PSE)に適合した製品を採用。室内温度センサー及び本体温度センサーが搭載され、基準温度以上になると自動的に電源が落ちるようになっており、安全性にも配慮しています。

totonoü×積水ハウス福岡支店、『自宅サウナ研修』を開催

totonoüは、全国で800件超という日本トップクラスのサウナ導入実績を持ち、自宅用サウナの設計や施工、行政手続きといった様々な面でのノウハウを有していることから、これまで不動産事業者やデベロッパー向けにサウナ導入に関するウェビナーや研修を数多く行ってきました。

このたび、本物件へのサウナ導入を機に、積水ハウス福岡支店側から「今後に向けて自宅用サウナ導入のメリットや注意点などをより詳しく知りたい」との声をいただいたことから、totonoüによる積水ハウス福岡支店向けの社内研修(以下「本研修」)の開催が実現。本物件からオンライン配信する形で、2025年7月10日(木)に実施されました。

本研修の冒頭では、totonoü共同創業者の小林秀から、totonoüが拠点を置く北欧・エストニアの"サウナと共にある暮らし"を紹介。その後、実際に本物件に導入されたサウナを前に、自宅サウナ導入のメリットや使用上の注意点、自宅サウナに関する『よくある疑問』などについて解説する形で進められました。

電気代やメンテナンス…自宅サウナ導入の"気になるポイント"を解説

本研修は、積水ハウス福岡支店の顧客や取引先向けに開催された本物件の内覧会期間中に実施されました。

本研修や内覧会で参加者の方から多く質問をいただいたのが、「自宅サウナは電気代が高いのでは?」という点です。

totonoüのサウナでは出力4.5kwの電気ストーブを使うことが多いですが、東京電力の場合、200vで4.5kWのストーブを利用すると電気代はおおよそ120円/h~(電気基本料金は除く / 東京電力第2段階料金)。電気料金はエリアや会社によって異なるものの、4.5kWのストーブを毎日1時間使ったとしても、月々の電気代は3600円程度です。

また、「メンテナンスが大変なのでは?」という質問も多く寄せられました。

サウナは木材でできているため、一定のメンテナンスは必要です。ただ、日本では檜造りの浴槽などをはじめとして古くから水回りで木材が使われており、それと同様に、サウナも適切にメンテナンスをすれば長期間にわたってお使いいただくことが可能となります。

また、サウナ掃除の基本は使用後の拭き掃除であるため、風呂掃除と比較すると容易なメンテナンスで維持することができます。

さらに、「自宅サウナを導入するためにどんな準備や工事が必要か」といった質問も。totonoüの担当者から、totonoüでの実際の施工事例などを交えつつ「基本的には電気配線の工事をするだけでよく、壁・床・天井を空けていただければ置けることが多いです。壁がパネル状になっているので、現場で組み立てるだけで簡単に設置することができます」と伝えると、参加者からは「そんなに簡単に置けるんですね」といった驚きの声も聞かれました。

"サウナ×住宅"の知見共有で"サウナと共にある暮らし"の実現へ

今回実施されたtotonoüと積水ハウス福岡支店による社内研修は、totonoüが有するサウナ市場での知見と、積水ハウス福岡支店が有する住宅設計に関する知見を共有する貴重な機会となり、今後日本において「自宅サウナを取り入れた新しいライフスタイル」を提案・普及していくための一歩となりました。

totonoüは今後も、業界・業種を問わず多くのパートナーと協力しながら、自宅サウナに関する研修プログラムの提供などを積極的に行い、北欧に拠点を置く中で得た知見や事例を発信・共有していきたいと考えています。これらの活動を通じて、不動産業界における『物件の高付加価値化』をサウナ製品を通して後押しすると共に、日本における"サウナと共にある暮らし"を実現すべく邁進してまいります。

本件に関するコメント

積水ハウス株式会社福岡支店 支店長 髙浪文生

今回のプロジェクトを通じて、市場にないものを創り出すこと、より付加価値の高い物件を提供する事を目指し、サウナを導入しました。はじめての取組でしたが、物件完成から数週間で全棟申込が入りました。サウナに興味があまりなかったお客様でも、健康志向の高い方には魅力を感じてもらえたのが、新たな発見でした。

今後も、totonouさんと協力して、住まう人に対し、より魅力を感じてもらえる空間提供と、幸せな暮らしの実現を心がけてまいります。

totonou Japan株式会社 代表取締役 齋藤アレックス剛太

今回、積水ハウス福岡支店様との取り組みにより、当社の自宅用サウナが『コモンステージ六本松南』に導入されたことを大変嬉しく思います。今回は分譲住宅への自宅用サウナ導入ということで、積水ハウス様にとっても大きな挑戦だったと思いますが、すでにお引き合いも強いと伺っており、日本における住宅×サウナの可能性をひしひしと感じています。

また、研修プログラムを通じて、サウナという新しい住宅価値に対する積水ハウスの皆様の高い関心と、前向きな姿勢に大きな感銘を受けました。

今後も、totonoüはパートナー企業の皆様とともに知見を共有しながら、日本の住環境や生活様式に合ったサウナ製品の開発に取り組み、より多くの方々に“ととのう”体験を届けてまいります。

積水ハウス福岡支店について

  • 所在地:〒812-0037 福岡市博多区御供所町1-1(西鉄祇園ビル)

  • 電話番号:092-262-6111

  • 営業時間:9:00〜18:00

  • 定休日:火曜・水曜・祝日

本物件に導入いただいた自宅用サウナ製品について

お問い合わせはこちら

totonoüのサウナ製品に関するお問い合わせ

totonoüについて

totonoüは、「サウナと共にある暮らしを、日本で最速で実現する」をミッションに、北欧産サウナを販売するサウナスタートアップです。北欧・エストニアと日本を中心に「ととのえる」を専門とするメンバーたちが世界各国からフルリモートで勤務しています。現在は、家庭用・事業用の両面で、エストニア産サウナの輸入・販売・プロデュース・設計・施工を行っています。

totonoü公式HP:https://totonou.co/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。