【H.C.R.2025 第52回国際福祉機器展&フォーラム】に最新のTANOを出展 します

~万博で初登場したゲーム連動型抽選プレゼント機能も体験可能~

TANOTECH株式会社のプレスリリース

 

TANOTECH株式会社(以下「TANOTECH」)は、2025年10月8日(水)~10日(金)に東京ビッグサイトで開催されるアジア最大級の福祉機器を展示する国際展示会 H.C.R.2025 第52回国際福祉機器展&フォーラム」 に、最新の「TANO」を出展いたします。
H.C.R.2025は、国内最大級の福祉・介護機器展示会であり、最新の介護・福祉機器や技術、サービスを一堂に集め、体験・情報交換ができるイベントです。介護・福祉・医療関係者だけでなく、幅広い業界関係者が最新の技術や製品を直接確認できる場として注目されています。

  

このイベントの詳細は以下の通りです。

  日  時: 2025年10月8日(水)~10日(金)
          10:00~17:00(10日のみ 16:00)

  場  所: 東京ビッグサイト 西・南展示ホール

        (東京都江東区有明3-11-1)

  小間位置: W-3039(西展示ホール4F)

  内  容: 介護業界 日本最大級の展示会

  U R L: https://hcr.or.jp/exhibitions/

  W E B 展:H.C.R.Webサイト 特設サイト内(2025年9月1日(月)~ 11月7日(金))

  

  ※本展示会は「入場登録」が必要となっております。下記サイトより登録をお願いします。

   https://hcr.or.jp/registration/ 

   

「TANO」は、非接触・非装着型のセンサーテクノロジーを活用した次世代の福祉機器です。装置を身体に装着する必要がなく、利用者や現場の声を反映して開発された約300種類以上のコンテンツを搭載。リハビリや日常生活動作の支援など、実践的な場面で活用できるよう設計されています。

 

楽しみながら自然に参加できる工夫により、利用者の自発性やコミュニケーションを引き出すとともに、介護スタッフの負担軽減にも貢献。さらに、センサーによるデータ収集を通じて、効率的で質の高いケアを実現し、超高齢社会のニーズに応える次世代型の福祉ロボットとして注目を集めています。

 

TANOは、理学療法士や福祉の専門家の知見を取り入れ、福祉施設・病院・大学・研究機関、さらには商業施設など幅広い現場で導入が進んでいます。また、令和5年度にはAMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)の「ロボット介護機器開発等推進事業」に採択されており、さらなる機能強化と使いやすさの向上に向けた開発が進められています。

 

出展の見どころ

TANOは、非接触・非装着型センサーを活用し、画面の前に立つだけで身体がコントローラーとなり、運動・口腔・認知機能を楽しみながらトレーニングできる次世代ツールです。

  

今回のHCR2025出展では、最新の「TANO」と万博で初披露されたゲーム連動型抽選プレゼント機能を、実際に体験いただけます。測定結果やゲームの成果に応じて抽選が行われ、利用者のモチベーション向上や自発的な参加を促す新しい仕組みを紹介します。

 

自己選択型コンテンツ画面イメージ
抽選イメージ

 

また、今回の展示会では国内代理店との連携による新しいコンテンツも展示します。TANOと豊丸産業株式会社(https://be-selfish.jp/)の「トレぱち」を融合したコンテンツ、TANOと株式会社ニフコ(https://www.nifco.com/)の足把持力測定&トレーニング機器「HAJICHECK」と連携したコンテンツなど複数のコンテンツが追加されています。

  

エンターテインメント性と介護トレーニングの融合
豊丸産業株式会社との協力により、人気の「トレぱち」を進化させた「タノぱち」を展示。万歳や足踏みなど直感的な全身の動きを用いてプレイできる仕様になっており、把持力デバイスとの連携による新しい盛り上がりも体験できます。

タノぱちイメージ

 

足把持力トレーニング連携
株式会社ニフコとのコラボバージョン「HAJICHECK」+「TANO」を展示。足把持力測定とトレーニングを楽しみながら実施できる新コンテンツをお試しいただけます。

把持力イメージ

新しい操作性・カスタマイズ性

・ブラウザー制御機能:手持ちのスマホやタブレットからコンテンツの選択・制御が可能

・シーンに合わせたテーマ選択機能:利用者やイベントに応じた柔軟な使い分け

・ホイールスピン機能:商業施設やイベント会場での盛り上がりに最適

次世代モデルの展示

・万博展示モデル「自己選択型コンテンツ」

・Mini TANOSTATION(次世代医療機器等展示バージョン)

・小型PC対応・WEBカメラ版TANO(高速処理バージョン)

テーマ選択画面イメージ
ブラウザー制御イメージ
自己選択型コンテンツ画面イメージ
TANO×CogEvoイメージ

楽しみながら体を動かし、未来の介護・福祉の可能性を体感できる貴重な機会です。

導入済みの施設様はもちろん、導入をご検討中の皆様、また連携をご希望の企業・メーカーの皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

ぜひ会場でTANOの魅力を直接お確かめください!

  

当日のアポイントや商談がございましたら、こちらの問い合わせフォームまで。

   

関連のプレスリリース

■株式会社ニフコと「次世代環境構築における連携推進のための協定書」を締結しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000043268.html

 

展示イメージ
昨年の展示会の様子(2024年)

TANO TAISコード 01681-000005

[1] 300000:レクリェーション用具同じ分類 [2] 212100:多目的ソフトウェア同じ分類 [3] 034830:機能訓練支援機器 

  

【イベント情報】

日時

2025年10月8日(水)~10日(金)
   10:00~17:00(10日のみ 16:00)

場所

東京ビッグサイト 西・南展示ホール
(東京都江東区有明3-11-1)

小間位置

W-3039(西展示ホール4F)

内容

介護業界 日本最大級の展示会

URL

https://hcr.or.jp/exhibitions/

WEB展

H.C.R.Webサイト 特設サイト内(2025年9月1日(月)~ 11月7日(金))

入場登録

※本展示会は「入場登録」が必要となっております。
 こちらから登録をお願いします。    

 

【会社概要】

会社名

TANOTECH株式会社

本店住所

神奈川県平塚市宮の前1-4 パーレン平塚ビル5F

代表者

代表取締役 三⽥村 勉

ホームページ

https://tanotech.jp/

主な事業

TANOの開発‧及び国内‧海外展開

理念

TANOTECHは笑顔の環境づくりのため、
世界規模での社会福祉教育のプラットフォーム共創を⽬指します。

   

【受賞‧認定‧採択】

‧国立研究開発法人日本医療研究開発機構 令和5年度「ロボット介護機器開発等推進事業」 採択

‧大阪府、「いのち輝く未来社会」10歳若返り事業 採択

‧⼤阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム

‧⼤阪府知事賞モデル機器

‧アジア健康⻑寿イノベーション賞2021 国内最優秀事例採択

‧JETRO「新輸出⼤国コンソーシアム」採択企業

‧経産省 はばたく中⼩企業‧⼩規模事業者300社2020 選定企業

‧RE-CAREWARDヘルステック部⾨ 銅賞 ‧福祉⽤具情報システムTAISコード‧TAIS:01681 – 000005

‧公募型さがみロボット特区採択商品

‧先進的IoTプロジェクト採択商品

‧JETRO⽇本⽼齢産業企業名鑑掲載機器

‧厚労省 介護ロボットの開発と普及2021、2017、2016掲載

‧厚労省 介護ロボット導⼊事例2017掲載

‧厚労省 介護ロボットのニーズシーズ事業28P掲載

‧天津国家運動商品監督検査センター認定機器

‧大阪産業局「咲洲テック‧ラボ‧プログラム」採択

‧福祉用具‧介護ロボットの開発と普及2023(130P) 掲載

‧「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーに登録

‧「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録

今、あなたにオススメ