2025年9月より専属トレーナーによる施術サポートを開始
株式会社ファクトリージャパングループのプレスリリース
整体×骨盤サロン「カ・ラ・ダ ファクトリー」(以下 カラダファクトリー)などを海外・国内に330店舗以上展開する株式会社ファクトリージャパングループ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋健介、以下 ファクトリージャパン)は、2025年9月よりアスリートサポートの一環として、ラグビー岡本慎太郎選手への施術サポートを開始しますのでお知らせします。
ラグビー競技は、15人制又は7人制という多人数のボールゲームでありながら、フェアプレイの精神があり、ルールを厳格に守り、相手を尊重することが求められるスポーツです。
コンタクトスポーツ(身体接触)でもあり、単にボールを投げるとか、走るとかではなく、ボールを持って走り、パス、キックやグラウンディングするなど多種多様な技能が要求され、様々な状況に応じたボール操作を、味方や相手の動きに合わせて選択する判断力、瞬発力、筋力、持久力等が必要です。そのため、年齢、経験量、対格差は戦績に大きく関わってきます。当然ながら身体とメンタルのコンディショニングは欠かせません。
カラダファクトリーでは、日頃から選手のカラダメンテナンスのサポートをすることで、ベストなパフォーマンスの実現、疲労の回復をサポート、さらに競技生活の伸長に役立てるようなパートナーを目指して参ります。
2025年9月、ラグビー岡本慎太郎選手と契約を締結し、店舗にて専属トレーナーによる施術サポートを開始いたしましたのでお知らせいたします。
カラダファクトリー独自技術である「A.P.バランス®」は、スポーツアスリートに欠かせない体幹・バランスを整えることに適した施術メニューです。カラダファクトリーでは今後も、アスリートサポートの実績と知識により、スポーツアスリートへのサポートを推進し、日本スポーツ界の促進と繁栄に貢献したいと考えております。
◆岡本慎太郎 選手 コメント
この度、カラダファクトリー様にサポートをしていただくことになりました。年齢的に身体と向き合っていかないといけない中でサポートしていただけるのはとてもありがたいです。長く競技を続けるため身体のメンテナンスをし、パフォーマンスを上げ、カラダファクトリー様がサポートしてよかったと思えるような選手になります。
◆岡本慎太郎 選手 Profile
京都市右京区出身。ポジションはプロップ(PR)
中学校からラグビーを始め、京都成章高校を卒業後、帝京大学に入学。2019年、帝京大学卒業後、ヤマハ発動機ジュビロ(現・静岡ブルーレヴズ)に加入。2020年2月15日にジャパンラグビートップリーグ第5節NTTドコモレッドハリケーンズ戦に先発出場で公式戦初出場を果たす。2024年7月、花園近鉄ライナーズに入団。
2025年9月より株式会社ファクトリージャパングループとサポート契約を締結し、店舗における施術サポートを行っています。
◆「カ·ラ·ダ ファクトリー」とは
「カ·ラ·ダファクトリー」は、根本ケアという考え方を基にしたカラダと健康のトータルボディケアサロンです。独自に開発した「A.P.バランス(R)」整体理論に基づいた施術法を用い、首・肩・腰・足のケアなどお悩み別に、お客様一人ひとりのカラダの状態を確認しながら施術を行います。
◆「A.P.バランス(R)」とは
「A.P.バランス(R)」整体理論とは首の第一頸椎(A:アトラス)と骨盤(P:ペルビス)のバランスに着目することで、心身のコンディションをケアしていくというカラダファクトリー独自の理論に基づいた施術法です。首・肩・腰などカラダのお悩みをケアし、健康で快適なカラダに導いていきます。この「A.Pバランス(R)」整体理論に基づく施術は、国内外で活躍する多くのアスリートやモデルからも支持されています。
※「A.P.バランス(R)」は、ファクトリージャパングループの商標です。
◆「ファクトリージャパングループ」とは
感動を生み出す「人財力」で健康の促進と予防に対する意識改革を世界に広げ、社会に貢献する。それが「ファクトリージャパングループ」の企業理念です。お客様一人ひとりの声に寄り添い、いかにご満足いただけるかということを、とことん妥協無く追及することを最も重視しています。お客様第一主義をもとに、技術とサービス・ホスピタリティを重視した人財を育成し、サロン事業、教育事業、フランチャイズ事業など、健康の促進と予防に対する意識改革に関する事業を幅広く展開しています。
<会社概要>
商号 株式会社ファクトリージャパングループ
本社所在地 101-0041 東京都千代田区神田須田町1-9 5F
役員 代表取締役社長 髙橋健介
資本金 5000万円
事業内容 ・整体サロン運営・健康関連商品の販売・フランチャイズ事業
従業員数 1,454 名(2025/4/1時点) ※グループ会社を除く
グループ会社 株式会社 凜、株式会社FJG International Holdings Limited(香港)、
株式会社FJGIタイランド
カラダファクトリー公式サイト https://karada39.com/
コーポレートサイト https://factoryjapan.jp/
オウンドメディア https://karadamag.com/