ココロゴトカフェが、共働きでも安心して子どもがいれる食堂を開始

〜学習指導やウクライナ避難民との交流で英語も学べる青山ならではのカフェ〜

株式会社アイディアヒューマンサポートサービスのプレスリリース

 非営利一般社団法人全国心理業連合会の加盟団体である、株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世 満理子、以下「アイディアヒューマンサポートサービス」)が運営する「ココロゴトカフェ」は、働く親を応援し、子どもたちに食事と安心して過ごせる居場所を提供する取り組みとして、「こども食堂」を開始いたしますのでお知らせいたします。

■背景・目的

 総務省「労働力調査(詳細集計)」によると、2024年の平均で、共働き世帯数は約 1300万世帯で、専業主婦世帯(夫が就業、妻が非就業者とする世帯)は約508万世帯、2023年のデータと比較すると、共働き世帯は1287万世帯で増加、専業主婦世帯は減少しています。核家族化、共働き世帯が増えることで、家族そろってを食事を摂る機会が減り、子どもの孤食や欠食が課題となっています。1人で食べる「孤食」は、コミュニケーション不足による孤独感や自己肯定感の低下といった心理的影響につながると言われています。また、食事を摂らない「欠食」は、成長に必要な栄養が不十分となり、体の発育に影響を及ぼします。日常生活において、心身ともに子どもを健全に育てるためにも「安心して食べられる場所」「誰かと一緒にごはんを囲む体験」を提供する、こども食堂の取り組みはとても大切な役割であると考えます。

 ココロゴトカフェでは、ウクライナ避難民のコミュニティや、アイディアヒューマンサポートサービスが運営している通信制サポート校アイディア高等学院の生徒の食事面など、食と居場所作りのサポートもしています。また、心理カウンセラーが常駐しておりますので、心理面でのサポート体制も整っております。これまでの知見を活かし、地域の子どもたちが安全に過ごせる場所、コミュニティの場となることを目的として、毎月1回こども食堂を開催し食育の支援をいたします。

 

■渋谷ひまわりこども食堂について

 仕事で忙しい親御様の代わりに、食事を提供しながら、勉強のサポートをしたり子どもが安心して過ごせる空間を提供します。通信制高校のサポート校「アイディア高等学院」の先生たちも一緒に過ごし、勉強のサポートをいたします。

 

・日時:9月29日(火)18:00-20:00、以降毎月1回開催

・会場:ココロゴトカフェ(東京都渋谷区渋谷2-9-9SANWA青山ビル1F)

・テーマ:「働くお母さんを応援」

・参加対象:近隣の小中高生

 ※親御さんが参加される場合は、通常のカフェメニューをご注文いただきます。

 

■「ココロゴトカフェ」とは?

ココロゴトカフェ

 カフェでお茶を飲むように、誰もが気軽にカウンセリングやセラピーを受けることができる場所として、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)が企画。2014年2月、株式会社アイディアヒューマンサポートサービス運営のもと、心理カウンセラーのいるカフェ「ココロゴトcafe」をオープン。心理カウンセラーが4色のフードメニューと、心とカラダを元気にするココロトーク&カウンセリングを考案し、ビジネスマンからの「アイスコーヒーと60分のカウンセリングをお願いします」というオーダーをたくさんいただきました。

 2024年5月からは、フルーツティーとアートセラピーのお店「ココロゴトカフェ」として、新たに青山にリニューアルオープン、ウクライナ避難民の方の就業の場にもなっています。お花とこだわりの食器、身体とココロにやさしいフルーツティーや低糖質を中心としたメニューなど、訪れた方が心安らげる居場所としてご利用いただいています。アートセラピーを応用したココロトークは、心理療法の1つである箱庭療法を応用したセラピー「ミニチュアでトーク」、絵画療法を応用した「クレヨンでトーク」が人気です。

場所:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル1F

営業時間:10:00-22:00(年中無休)

URL:https://www.idear.co.jp/cocorogotocafe_aoyama_shibuya/

 

■アイディアヒューマンサポートサービスについて

アイディアヒューマンサポートサービス

 アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。

 メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。

 SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、誹謗中傷に対する心のケア、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。

会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス

代表者:代表取締役 浮世 満理子

所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル9F

URL:https://www.idear.co.jp/

 

■一般社団法人全国心理業連合会(全心連)

一般社団法人全国心理業連合会

 心理業の健全な発展と誰もが安心して心のケアサービスを受けられる文化の創造をめざして2010年12月16日に発足した心理カウンセラーの業界団体です。産業・災害対策・福祉等幅広い分野の第一線で活躍している心理カウンセラーや、心理カウンセリング、メンタルトレーニングサービスを提供する企業・団体によって運営され、統一認定資格の制度構築、不適切な基準や表現を行っていると思われる企業への是正勧告等を行っています。

 また、2011年からは、東日本大震災の震災ケアのために「TeamJapan300」というボランティアプロジェクトを立ち上げ、2022年3月まで、被災地において自治体への協力のもと、被災者に対する心のケアボランティア活動を継続して行いました。

 

<活動内容>

◇全国統一認定資格「プロフェッショナル心理カウンセラー上級・一般」、「ストレスチェックコンサルタント」の制度構築と運営

◇不適切な基準や表現を行っている企業/団体への是正勧告

◇被災地支援等ボランティアプロジェクト

 

団体名:一般社団法人全国心理業連合会

代表理事:浮世 満理子

所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル7F

URL:https://www.mhea.or.jp/

今、あなたにオススメ