社会課題の解決に機能性ウェア企業が挑む。『みんなでエンジン始動プロジェクト』スタート

介護・建設・運送・スポーツの現場へ、身体サポートを目指した社会課題解決の独自プロジェクト

株式会社りらいぶのプレスリリース

機能性ウェアを製造・販売する株式会社りらいぶ(本社:宮城県仙台市、代表取締役:佐々木貴史、以下「りらいぶ」)は、 自社の新技術「リライブエンジン」が入った新商品 「リライブパワーリストバンド」について、モニター応募し10月より配布を開始します。

この新商品は、アスリートをはじめ、介護・建設・運送など身体に負担がかかりやすい現場で働いている方々を想定して開発されたリストバンド型アイテムです。 また、新商品の本格発売に先立ち、リストバンド1万個を無償でモニターへ配布する 「みんなでエンジン始動プロジェクト」を始動。アスリートや社会を支える現場での実際の使用を通じて、その価値を体感・共有していただくことを目的としています。

『みんなでエンジン始動プロジェクト』概要

着用するだけで血行を促進し、身体のコンディションをサポートする革新的な技術を搭載した「リライブパワーリストバンド」を、全国の現場に無償配布する大規模モニタープロジェクト(10,000個、5,000団体対象)を開始いたします。本プロジェクトは、以下のような対象の方の身体パフォーマンスの課題に対して、テクノロジーの力で解決策を提示するものです。

リライブパワーリストバンド
リライブパワーリストバンドの着用イメージ

配布期間

2025年10月より、5ヵ月間にわたり毎月1,000団体を選定

配布内容  

リライブパワーリストバンド2個

対象

高齢者施設、訪問介護・建設・運輸・農業など重労働現場、タクシー会社、物流企業・アスリート団体・スポーツクラブ・学生団体など

条件

※抽選ではなく選考制です

① 5名以上の方に実際にリストバンドをお試しいただけること
②1団体2個配布
③使用後に簡単なアンケートにご協力いただけること

※実施計画は状況により変更になる場合もございます。

■活用イメージ

運動時に
抱き起こしなどの介助時に
重い荷物の持ち運びに

リライブエンジンテクノロジーとは

■開発の背景

これまでリライブウェアシリーズは、スポーツ、介護、高齢者のケアなど幅広い分野で、多くの方にご愛用をいただいてまいりました。

その一方で、「ユニフォームに取り入れたいが、素材との相性が良くない」「プリント加工に時間がかかる」というような声も寄せられていました。

そこで、当社ではこうした制約を解消し、「もっと手軽に」「もっと幅広く」 「もっと多くの人に」使っていただける方法を模索する中で、 新たな技術の開発に挑みました。

新技術は素材を選ばないため、今後はスポーツだけでなく、介護・建設・運送など、人手不足や身体のサポートが求められる様々な現場への活用も視野に入れています。

新技術「リライブエンジン」

特殊加工した鉱石を練り込んだテープ状の素材を、2㎝×5㎝の小さなタグの形状に。

弊社オリジナルの間接テーピング技術を応用した 最新テクノロジーが詰まっています。

株式会社りらいぶ

「世界中の人たちが心身ともに健康で幸せな生活を作り上げることに寄与する。」

を企業理念とし、機能性ウェア「リライブウェア」の製造・販売を行っております。

設立    2017年10月

代表者   代表取締役 佐々木 貴史

所在地   宮城県仙台市泉区長命ヶ丘3-27-3 オメガコートビル1F

事業内容  リライブシャツ・パンツ 関連ウェア・医療機器 開発/製造/卸

公式サイト:https://www.reliveshirts.com/

今、あなたにオススメ