米麹を使った自然な甘さの「フルーツ甘酒」がアメリカ西海岸で好評
株式会社オリゼのプレスリリース
日本の伝統発酵技術を用いて社会課題解決を目指す株式会社オリゼ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小泉泰英)は、2025年9月14日、米国ロサンゼルスの人気店 Brio Brio Bakery & Café にて、米麹を使った「フルーツ甘酒」のPOP UPイベントを開催いたしました。約200名の来場者に試飲を提供し、砂糖不使用ながら自然な甘みとフルーツのフレッシュな味わいが好評を博しました。
POP UP概要
開催日:2025年9月14日(現地時間)
場所:Brio Brio Bakery & Café(ロサンゼルス)
来場者数:200名程度
提供商品:フルーツ甘酒(試飲200杯)
来場者の反応
来場者の70%は20〜30代、また小さなお子さまを連れたファミリー層が多く参加されました。試飲された方からは、以下のような声が寄せられました。
「砂糖不使用なのに甘さがほどよく、美味しい!」
「フルーツの味がとてもフレッシュ。他のジュースのような化学的な味がしない」
「どこで買えるのか?オンラインで購入できるのか?」
当社が準備したパンフレットやカードは200枚以上がすべて配布され、商品への期待感の高さがうかがえました。
健康志向の米国市場での可能性
米国では「Prebiotics(プレバイオティクス)飲料」としてKombucha(コンブチャ)の人気が根強く、若年層にはOlipopやPoppiなどが広がっています。今回のPOP UPでは、「Prebiotics」というキーワード以上に、「砂糖不使用」である点や「健康的な原料」といったメッセージが強く響くことが明らかになりました。
当社は今後も、米麹を活用した発酵飲料を通じて、米の新たな価値を世界に届けるべく挑戦を続けてまいります。
海外事業部責任者 横須賀より
米国での取り組みを通じて実感したのは、消費者に最も響くのは機能性そのものではなく、生活に直結する「安心・安全でおいしい」というシンプルな価値だということです。発酵飲料においては、健康的であること以上に、日常的に飲み続けたいと思える“味づくり”が欠かせません。その点、自然なフルーツの香りや米麹のやさしい甘みは、多くの方に新鮮かつ魅力的に受け止めていただけました。
さらに、「どんな原料でできているのか」がすぐに理解できることが、信頼を得るための重要な要素だと改めて感じています。今後も健康効果だけでなく、“味わい”や“原料の透明性”を大切にしながら、“Koji”を世界共通語にするべく挑戦を続けてまいります。
オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)について
オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)は、米麹発酵によってお米から引き出したやさしい甘さが特徴で、おいしさと健康の両立を可能にする砂糖代替甘味料です。自社ブランド「フードコスメ ORYZAE」をはじめ飲食店や菓子製造メーカーなど幅広くご活用いただいています。古米や規格外の米をアップサイクルして製造することも可能で、サステナブルな甘味料を生み出す技術として企業コラボなども実施しています。
製品の詳細はこちらの動画もご覧ください。
▷オリゼ甘味料について
株式会社オリゼについて
私たちは、米麹由来の発酵甘味料「オリゼ甘味料」を通じて、人々の健康増進や社会課題の解決に取り組み、未来の子供たちや地球にとってより良い環境を作る、循環型社会を作り出すことを目指しています。当社のミッションである「FIVE WIN」は、生活者・生産者・地球環境・伝統文化、企業成長を目指す”五方よし”の実現に向けた価値提供を行っています。発酵技術を駆使して社会課題を解決し、食だけにとどまらないイノベーションを起こしていきます。
過去のメディア掲載例
WITH(2022年9月)
新R25(2022年9月)
https://r25.jp/divs/928885030185336832
下野新聞(2024年4月)
https://www.shimotsuke.co.jp/divs/-/886441
電通報(2024年7月)
https://dentsu-ho.com/divs/8990
日経MJ(2024年9月)
https://www.nikkei.com/div/DGXZQOUB078Z30X00C25A4000000/
会社概要
会社名 :株式会社オリゼ
代表 :代表取締役 小泉泰英
住所 :東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
企業サイト:https://www.oryzae.site/
メール :info@oryzae.site
電話番号 :080-9537-6584