約半数の人が意識していない “歩き方” こそ健康のために重要なデータ!NECとアトラグループ、『歩行データと身体(肩腰等)の不調』に関する意識調査結果を発表

日本電気株式会社のプレスリリース

歩容データ計測システム腰楽さん(以下、「腰楽さん」)を提供する接骨院・鍼灸院・マッサージ院(以下「施術所」)の支援事業を展開するアトラグループ株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役会長兼社長:久世博之、以下「アトラグループ」)と、本システムを共同開発した日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田 隆之、以下「NEC」)は、10月3日「データ見える化の日」と10月4日「徒歩の日」を前に、『歩行データと身体(肩腰等)の不調』に関する意識調査を行いました。

 

【調査背景】

アトラグループでは、徒歩・歩行の “質” (歩容)に、関節の歪みや柔軟性、筋力の不足等、肩腰や膝・足の不調の様子が現れると考え、「腰楽さん」を施術所向けに提供しています。

「腰楽さん」は、NECが開発したセンサやインソール、アプリを用いて、歩幅、足上げ高さ、足の接地/離地角度など多様なパラメータで日常的な歩行の様子をデータとして見える化するシステムです。これにより、普段は無意識に行っている歩行も、その質を客観的データとして専門家に見てもらうことで健康維持・改善のヒントにすることができます。今回、「歩行、身体の不調、それらの関連性」について、一般的にどのような意識を持たれているのか調査を行いました。

 

【『歩行データと身体(肩腰等)の不調』に関する意識調査結果サマリー】

1. 日頃、歩数を意識・計測している人は43.5%と半数近く。

    一方で、 歩き方*に関して意識・行動している人は1/4未満かつ意識していても主観的

2. 自身の歩き方*がデータとして見える化されることに興味がある人は53.9%で半数以上

3. 歩き方*と肩腰等の不調に関連があることを知っている人はわずか5%

*歩き方とは、歩行時の姿勢、バランス、歩幅、速さなどの歩行の質(≒歩容)

【調査結果詳細】

■日頃、歩数を意識・計測している人は43.5%と半数近く。一方で、 歩き方に関して意識・行動している人は1/4未満かつ意識していても主観的

半数近くの方が、「歩き方を意識していない」と回答しました。

一方、「歩き方を意識している」(※)と回答した人(n=548/複数選択可)の理由としては

・姿勢を改善したいため(53.5%)

・運動不足を解消したいため(50.9%)

・ダイエットや体形維持のため(32.5%)

が上位に見られました。 

※「意識しており、行動している」「意識しているが、行動はしていない」を合わせたもの

また「歩き方を意識し、行動している」と回答した人(n=239/複数選択可)が歩き方を確認するために利用しているものについて質問したところ「何も使わず感覚的に意識している」(48.1%)が最も多い回答でした。

■自身の歩き方がデータとして見える化されることに興味がある人は53.9%で半数以上

■歩き方と肩腰等の不調に関連があることを知っている人はわずか5%

「詳細まで知っている」人は5%、つまり95%の人が歩き方と身体(肩腰等)の不調の関連性について知らないという結果になりました。

また、「肩腰等の不調に対して対処を行った場合に、痛みが緩和されるだけでなく、その他の治療効果がデータ(※1)として可視化されることに興味がありますか」、という質問に対しては56.3%の人が「興味がある」(※2)と回答しました。(n=1,030)

※1データ:歩幅、歩行バランス、歩行姿勢、足上げの高さ、立っている際の姿勢など

※2 「とても興味がある」「やや興味がある」を合わせたもの

今回の調査の結果、徒歩(歩行)の “量” についてはデータ化・意識することが多くの方に定着している一方で、歩行の “質” (歩容)については意識していない、あるいは意識・行動していても感覚的・主観的に行っていることがわかりました。

また、歩容に不調のサインが現れることは【調査背景】でお伝えしましたが、歩き方と身体(肩腰等)の不調に関連があることについては、まだまだ認知が低い反面、不調改善に対する効果が歩き方等のデータで表されることへは関心が高いことがわかりました。

「肩、腰、膝、足などに不調を感じるが、歩き方は意識したことがなかった」

「歩容と肩腰等の不調の関連性について気になるが、自分の歩き方をどう把握すればいいか分からない」

という方も多いと思います。

そういった方向けに、実は身近な街の施術所でも歩容のチェックや、歩容のデータから見えた不調原因に合った施術を取り入れている施設があります。

詳細は以下を参照ください。

・腰楽さん導入済施術所一覧

https://member.honey-style.com/search/m-58

【調査概要】

調査期間:2025年9月5日~9月6日

調査主体:アトラグループ、NEC

調査委託先:株式会社マクロミル

調査対象:首、肩、背中、腰、膝、足首のいずれか一つ以上に痛みや違和感がある全国20歳以上の男女

調査方法:インターネット調査

有効回答数:1,030

【腰楽さんについて】

施術所を介して、来院した個人に専用インソールを提供し、複数のデータからアプリで歩行の質(歩容)を見える化します。施術所の専門家が歩容データから不調のサインを読み解き、来院者一人ひとりに合った施術提供に活用することが可能です。

・個人の方向け「腰楽さん」紹介ページ

https://member.honey-style.com/column/9093

・導入希望施術所向け紹介ページ

https://www.hone-u.com/koshiraku/

・NEC歩行センシング・ウェルネスソリューション

https://jpn.nec.com/wellness/index.html?

【施術所向けに調査結果全容レポートを配布中!】

当リリースに未掲載の項目も含めた、『歩行と身体(肩腰等)の不調』意識調査レポート、接骨院スタッフ、接骨院志望の学生を対象とした意識調査も同時公開しています。

https://www.hone-u.com/column/catenb1zb/note9p1zb.php

※施術所の方限定、要会員登録

<本件に関するお問い合わせ先>

アトラグループ株式会社 アトラ請求サービス

E-Mail:info@artra-s.com

NEC 医療ソリューション統括部 ライフスタイルサポートグループ

E-Mail:contact@walk.jp.nec.com

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。