【万博公式・10月6日】《100億人時代の食べものと健康:アフリカと日本をつなぐ新たな食料システム構築に向けて》古代雑穀フォニオ紹介セミナー&フォニオ体験ディナー

10月6日(月)18:00~20:00 大阪・関西万博テーマウィークスタジオ

SOCOフーズ株式会社のプレスリリース

古代雑穀フォニオの穂(ギニア・ラベ州、水野撮影)

SOCOフーズ株式会社(京都市)は、大阪・関西万博コモンズDパビリオンにおいて、ギニア政府の協力のもと同国在来の作物でありスーパーフードとして知られる希少雑穀「フォニオ」を展示販売しており、来場者やメディアの注目を集めています。フォニオは西アフリカで古代から栽培されている世界最小のイネ科穀物で、短期間で収穫でき干ばつにも強いほか、グルテンフリー、玄米やキヌアよりも低いGI値といった食品としての卓越した特性から、新しい健康食品原料としての関心が高まっています。万博でのフォニオ販売の様子はこの数日間でも新聞やテレビで大きく取り上げられました。

https://news.yahoo.co.jp/divs/490903de2acac7d0039d033c9c16db1e3ca14a06

https://www.youtube.com/watch?v=X6mlZcTQceQ

コモンズDパビリオン内でのフォニオ販売

同社では閉幕まで1週間となる10月6日(月)、会場内テーマウィークスタジオにおいて、開催の成果を締めくくりその先を考える「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」ウィークの公式プログラムとして、古代より伝わる未来のスーパーフード・フォニオの魅力をご紹介し、地球人口100億人時代の農業生産、食品産業、そして人びとの健康を考えるセミナーを開催いたします(定員60名、同時配信あり)。また、セミナー終了後、隣接するアフリカンダイニングホールPANAFにおいて、フォニオ料理とフォニオビールの試食会(有料、30名限定)も企画しております。なお、コモンズD館ギニアブースでは、10月3日~12日の10日間限定で日本初のフォニオを使ったビールGROUNDTAPフォニオエール(1缶880円)を販売します。

フォニオ料理の例:万博野外イベントで250食完売のフォニオ・ピラフ

セミナープログラムおよび試食会の概要は以下の通りです。日本ではまだほとんど知られていないスーパーフード「フォニオ」について、その栽培、加工、流通から機能性、SDGsとの接点まで、国内の誰よりも詳しい同社代表および専門家の解説をお聞きいただき、実際の味や食材・原料としての可能性を体験していただけるたいへん貴重な機会です。食品業界、メディアの方々のご参加、ご視聴を心よりお待ち申し上げます。

大阪・関西万博「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」ウィーク公式プログラム
100億人時代の食べものと健康:アフリカと日本をつなぐ新たな食料システム構築に向けて

主催:SOCOフーズ株式会社・ギニア輸出促進庁

日時:10月6日(月)18:00~20:00(開場17:30)

会場:万博会場内テーマウィークスタジオ

同時およびアーカイブ配信:https://www.youtube.com/live/mG7p5mBgKlg

参加費:無料

内容・登壇者(予定):

〇ギニアにおける農業、食品産業と食糧安全保障

スレイマン・ベレテ(パビリオン副コミッショナー、ギニア輸出促進庁、経営学)

〇アフリカ農業の多様性と未来

田中 樹(摂南大学農学部教授、土壌学・農村開発学)

〇古代雑穀フォニオの魅力とバリューチェーン構築

水野 啓(SOCOフーズ株式会社代表取締役、立命館大学講師、コミュニティ開発学)

〇フォニオの機能性と健康食品としての可能性

谷 史人(京都大学農学研究科教授、食品科学)

〇パネルディスカッション「100億人時代の食料安全保障に向けて私たちは何をすべきか」

※詳細と最新情報は万博テーマウィーク公式サイトでご確認ください。

※会場定員105名、うち予約可能席数60名(10/1時点で残席約40)

※取材席は上記枠と別に設けてございます。

フォニオ体験ディナー

日時:10月6日(月)20:00~21:00(セミナー終了後)

会場:万博会場内アフリカンダイニングホール PANAF

参加費:4,400円(税込)

内容(予定):

フォニオのタジン、フォニオエールもしくはビサップ付き

※ディナーだけの参加はできません。セミナーに参加される方のみお申し込みいただけます。

※当日の万博入場チケット、予約をお持ちでいない方には、当日入場可能なパスをご用意することも可能です。個別にご相談ください。

申し込み・お問い合せ

▽下記窓口宛にメールで以下の内容をお知らせください。
・お名前
・ご所属

・ご連絡先メールアドレス

・人数(ディナーは原則一社一名様とさせていただきます)

・参加ご希望イベント(セミナーのみ/セミナー&ディナー)

・入場パス要否

▽原則先着順で、ご参加いただける方には別途Peatixでの参加登録、ディナーチケットご購入のご案内をお送りいたします。

▽フォニオに関するお問い合せ、商談、講演依頼等は随時お受けしております。

SOCOフーズ株式会社

代表取締役 水野 啓

602-0862 京都市上京区出水町260

Tel: 075-285-4385

Email: expo@socofoods.co.jp(本イベントおよび万博関係窓口)

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。