アスリートのパフォーマンスアップに役立つ7種の講義を、毎月3本配信(合計45講義)。「構造分析スキル」や「身体操作スキル」など、他では学べない独自のコンテンツを提供します。
株式会社JARTA internationalのプレスリリース
■背景
ピークパフォーマンスとは、持っている能力を適切な場所で最大限に発揮する状態を意味する言葉です。
ピークパフォーマンスを発揮できるように日々鍛錬を積み重ねるアスリートの能力を最大限に引き出すには、単なるトレーニング理論や生理学の知識だけでは不十分です。
選手の動きの変化を捉え、競技動作の構造を紐解き、運動学習や深い原因探求の視点を持つことが不可欠とされます。
しかし現状は、数値化できるものばかりが注目され、にも関わらず「トレーニングしてもパフォーマンスが上がらない・怪我を繰り返す」選手がたくさん生まれてしまっています。
そのような問題に対して、JARTAでは西洋医学的な視点に加え、経絡や心身のつながりなど東洋医学的な視点も積極的に組み合わせることで、これまで改善できなかった選手の心身の問題を数多く解決してきました。
■サービス概要
「ピークパフォーマンスカレッジ」は、トレーナーとしての思考・視点・身体能力向上を重視したオンラインスクールです。コロナ禍に数多くのトレーナーたちの学習機会を支えた旧「JARTAトレーナーカレッジ」のカリキュラムを刷新。
アスリートのパフォーマンスアップに役立つ7種のスキルを身につける講義(各1時間)を、毎月3本配信します。
単に知識や技術を学ぶのではなく、論理思考や分析力、そしてトレーナー自身の身体操作までを包括的に育成することに重点を置いたプログラムです。
完全オンライン形式のため、地域や時間に制約されず受講可能。アスリートを支える専門職から、これからトレーナーを目指す方まで幅広く学べる環境を整えています。
■実績のあるプロトレーナーが講師
国内外の数多くのプロ選手、日本代表選手を支えてきた中野崇をはじめ、日本代表チームやプロチームなどで連覇を支えてきた講師陣による講義が体験できます。
教える人がどんな思考を持ち、どんな姿勢で現場に向き合い、どんな経験を重ねてきたか。
そうした“数値化できないもの”すべてが、学ぶ人に深い影響を与えます。
中野 崇/JARTA代表
株式会社JARTA international 代表取締役
JARTAピークパフォーマンスカレッジ 学長
理学療法士/小学校教員/特別支援学校教員
イタリアトレーナー協会APF名誉会員
ー
長友佑都やK1王者、NPBタイトル獲得者、ブラインドサッカー日本代表など多数のプロアスリートをサポート
■他にはない特徴
それぞれの講義で東洋医学的な視点を組み合わせて用いています。
東洋医学的な視点を組み合わせることで、いくら腰をマッサージしても腰痛がとれない、あるいはいつまでも膝の痛みが治らないといった西洋医学視点では”原因不明”とされることが解消できるようになります。
特に全身をつなぐ経絡は、「他の部位からの影響」を導き出すことに有益であり、腰の痛みの理由が足首であった、といったことは頻繁に起こります。
理学療法士やアスレチックトレーナーが学ぶような西洋的な視点に加えて、東洋的な視点を用いる独自のトレーナー学習コンテンツは他にはありません。
■7種のスキル講義
・構造分析スキル
・身体操作スキル
・リカバリースキル
・運動学習スキル
・リコンディショニングスキル
・指導スキル
・臨床推論スキル
【YouTubeチャンネル】
中野崇のYoutubeチャンネル:トレーニングラウンジ(登録者数/約14万人)
【中野崇の著書】
・最強の身体能力/プロが実践する脱力スキルの鍛え方(かんき出版)※5万部突破
・ハイパフォーマンス理論(晶文社)
・最強の回復能力/プロが実践するリカバリースキルの鍛え方(かんき出版)
・40代からの脱力トレーニング~忙しくても体調がいい人の密かな習慣(大和書房)
それぞれ中国・韓国・台湾においても出版
【会社概要】
株式会社JARTA internationalは、アスリートのパフォーマンス向上とスポーツトレーナーの育成を専門とする企業です。独自の「身体操作トレーニング」「運動構造分析」を用いて、選手やトレーナーが持続的に成長できる環境づくりを目指しています。