株式会社RAPiSのプレスリリース
RURIちゃんず with ラピスは、2025年9月11日にチームエキスポパビリオンにて、「オール関西SDGs化粧品の開発」に関する展示発表を行い、大きな反響を得ました。本プロジェクトの最大の特徴は、農家と連携した資源の完全循環モデルの構築です。化粧品原料を絞り出した後の残渣を農家に肥料として還元し、それを元に次世代の原料を育てるという、「廃棄物ゼロ」を目指す革新的な取り組みを紹介しました。
この地域内での完全循環モデルにより、製造工程全体で二酸化炭素排出量を最大70%、プラスチック使用量を最大90%削減する試算となり、単なる製品開発を超えたSDGs達成に貢献する新しい産業モデルとして多方面からの注目を集めました。
1.農家と連携し「残渣ゼロ」を目指す真の循環型モデル
RURIちゃんず with ラピスが目指すのは、「持続可能な未来」に直結する地球環境に優しい循環型製品づくりです。このモデルは、化粧品の原料調達から廃棄に至る全ての段階で、SDGsへの貢献を追求しています。
(1)アップサイクル原料と農家との協働
関西地域で発生するタケノコ皮やイチジク樹皮、有機米ぬか・若桃といった農産物由来の未利用資源(本来廃棄される素材)を、協賛企業の技術により高機能な化粧品原料へアップサイクルしました。このプロセスは、農家の廃棄物処理コスト削減にも寄与しています。
(2)革新的な「残渣の完全還元」システム
このプロジェクトの最もユニークで持続可能な点は、原料を抽出・加工した後に残る「カス残渣」を、廃棄物として処理せずに農家へ還元し、肥料として再利用するという仕組みです。この「資源の完全循環」により、地域内でのクローズドループが完成し、化粧品製造が地域農業の活性化と環境負荷の低減に直結するモデルを確立しました。
2. 数値で示す環境への貢献とカーボンクレジットへの挑戦
展示では、この完全循環モデルが環境にもたらす具体的な効果を定量的に示し、大きな説得力を持ちました。
・二酸化炭素排出量:最大70%削減 新規原料調達と廃棄物処理のプロセスを削減したことによる効果。
・プラスチック使用量:最大90%削減 パッケージや製造工程での環境配慮による効果。
私たちは、この環境貢献度を可視化し、将来的にカーボンクレジット発行を目指しています。これにより、環境保全活動を経済活動として持続させ、地域社会に利益を還元する「SDGsに貢献する新しい産業の仕組み」を創造していきます。
3. 循環資源の力を宿したアップサイクル化粧品
当日紹介された製品は、この循環モデルから生まれた資源の力を最大限に活かしたものです。
・シャンプー: 廃棄されるタケノコ皮から抽出した美容成分をCAEと組み合わせ、資源の有効活用とサステナビリティを追求しました。
・ボディソープ: 栽培過程で生じるイチジク樹皮から美容成分を抽出。肌のコンディショニング成分と合わせ、アップサイクルと機能性を両立させました。
・ウォッシュ: 地域資源であるタチバナ葉の成分を酸性成分と配合。環境負荷を抑えた製造プロセスを体現しています。
・ローション: 有機農業の残渣である有機米ぬか・若桃の美容成分を植物溶媒BGと組み合わせ、保湿力の高い製品として展示されました。
4. チームの今後の展望
今後は、この農家連携・残渣ゼロの循環型開発モデルを、さらに多くの製品カテゴリーへと展開し、地域社会の活性化とカーボンクレジットの発行で未来の実現に貢献してまいります。
【出展概要】
日程:2025年9月11日
会場:チームエキスポパビリオン
出展テーマ:「オール関西SDGs化粧品の開発」
チーム名:RURIちゃんず with ラピス
協賛:テクノーブル株式会社、日進化学株式会社
【会社概要】
会社名: 株式会社RAPiS
所在地:大阪府大阪市西区北堀江1-6-8 テクノーブル四ツ橋ビル5F
代表者: 松浦瑠莉
事業内容: 化粧品OEM事業、ブランドプロデュース事業、EC支援事業
URL: https://rapis.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社RAPiS 担当者
E-mail:r-secretary@rapis.co.jp
TEL:06-6536-8028