慶應大学発のウェルビーイングデバイス「シンコキュウ」が、10月15日(水)よりクラウドファンディングを開始。定価は33,000円(税込)、先行予約では《最大40%OFF》の数量限定割引も用意されます。
株式会社シンコキュウのプレスリリース

私たちは一日に約2万回以上呼吸しています。しかしパソコンやスマートフォンに向かう時間が長くなると、無意識のうちに呼吸が浅くなり、時に止まってしまう──そんな「スクリーン無呼吸症候群」が呼吸や読解力に影響を与えることが研究でも示されています*。
「呼吸のデザインは、暮らしのデザインにつながる」。この思想から生まれたプロダクトが 「シンコキュウ」 です。穏やかな上下の動きとサウンドによってユーザーを優しく深呼吸へ導き、集中力の持続や睡眠の改善、ストレスの低減をサポートします。
*Honma, M., Masaoka, Y., Iizuka, N. et al. Reading on a smartphone affects sigh generation, brain activity, and comprehension. Sci Rep 12, 1589 (2022). https://doi.org/10.1038/s41598-022-05605-0
本リリースのポイント
・10月15日(水)、クラウドファンディング「GREEN FUNDING」にて先行予約を開始
・一般販売予定価格は 33,000円(税込)
・クラウドファンディング限定の最大40%OFFの数量限定プランを用意
・英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート研究に端を発し、慶應大学での実証を経て製品化
・代官山蔦屋書店やSHIBUYA TSUTAYAなど、都内で展示・体験イベントを順次開催
ニュース(今回の発表内容)
株式会社シンコキュウ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三好加寿代)は、呼吸習慣化デバイス 「シンコキュウ」 の製品化に向け、クラウドファンディングプラットフォーム「GREEN FUNDING」にて 2025年10月15日(水)より先行予約販売を開始します。
-
一般販売予定価格:33,000円(税込)
-
先行予約では、最大40%OFFの割引プランを含む数量限定プランを提供
-
クラウドファンディング期間は 2025年10月15日(水)〜12月31日(水)
-
都内各所にて展示・体験イベントを順次開催予定
-
一般発売は未定
背景:「スクリーン無呼吸症候群」という現代課題
スマホやパソコンの画面に集中していると、無意識のうちに呼吸が浅くなったり止まったりする──そんな現象は「スクリーン無呼吸症候群」と呼ばれ、呼吸や読解力との関係が報告されています。
この課題に着目し、「深い呼吸の習慣化」を日常に取り入れるために開発されたのが「シンコキュウ」です。
プロダクトの特徴
シンコキュウは「運動共感」と呼ばれる人間の性質に着目。人は目にした動きを自然に真似する傾向があります。
「最も一緒に深呼吸しやすい形と動き」を研究し、ひとつの理想的な形を使ってデザインされました。
本体が上下する穏やかな動きとサウンドが、ユーザーを自然と深呼吸へと導きます。
-
フォーカスモード:5秒吸って5秒吐く。集中力を持続したいデスクワークに。
-
リラックスモード:4秒吸って8秒吐く。ストレス軽減や休息に。
-
寝落ちモード:就寝時に呼吸を整え、30分で自動停止。
一度設定すれば日常に溶け込み、面倒な操作なしで呼吸のリズムを整えられる点が大きな特徴です。
本体上部にあるタッチスイッチを使い、好きなタイミングで呼吸モーションを動かすことも可能です。

◾️こんな人におすすめ
-
デスクワークやリモート続きで、息が詰まるように感じている方へ
-
ヨガ・ピラティスなどで「呼吸の大切さ」を感じている方へ
-
資格試験・受験勉強など、長時間集中したい方へ
-
ストレスや緊張で眠りが浅い、リラックスが苦手な方へ
-
ヨガ教室や瞑想アプリなどを試したものの、継続が難しく感じる方へ
開発の歩みと評価
シンコキュウの開発の起点は、世界最高峰のデザインスクール、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートでの「動きそのもののデザイン」に関する研究。
研究成果は書籍『Designing Objects in Motion』(Birkhäuser)はスイス・バーゼルの出版社Birkhäuserより出版され、のちに日本語版『動きそのもののデザイン』(ビー・エヌ・エヌ)としても刊行されています。
その後、慶應義塾大学にて睡眠改善効果等の実証実験を実施。50名を超えるユーザーテストを重ね、形状や操作性について、ブラッシュアップを重ねてきました。

「これまで「動きと共感のデザイン」という研究を通じて、人がモノの動きに影響を受ける仕組みを探究してきました。そんな中、スマホやパソコンを使う中で感じる息苦しさをきっかけに、呼吸の重要性に強く関心を持つようになりました。テクノロジーが集中力や心の余白を奪いがちな今、「シンコキュウ」がさりげなく寄り添う存在として、皆さんや皆さんの大切な人の生活をそっと支えていってくれると嬉しいです。」(株式会社シンコキュウ 創業者 三好賢聖)
開発者:三好賢聖(みよし・けんしょう)
デザイナー、デザイン研究者/PhD(RCA)
英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート PhD修了(最優秀博士論文賞(独アンハルト大学))
東京大学航空宇宙工学学科卒業、同専攻修士課程修了
現:東京都立大学システムデザイン学部助教(テニュアトラック)、昭和医科大学兼任講師
株式会社シンコキュウ 創業者、エグゼクティブアドバイザー
デザインスタジオ POETIC CURIOSITY 共同主宰
専門:動き、運動共感、身体性のデザイン
著書:『動きそのもののデザイン』(ビー・エヌ・エヌ)、『Designing Objects in Motion』(Birkhäuser)
ロエベ・パフュームとのアートコラボレーション「PUWANTS Rockrose」などを手がける
スイス St. Gallen Symposium, Leaders of Tomorrow 選出
ブテイコ国際クリニック 認定呼吸法インストラクター

◾️コラボレーター・監修
ハードウェアデザインは、富山プロダクトデザインコンペティション(グランプリ)やLexus Design Award 2014(Winner)など受賞歴をもつプロダクトデザイナーの松山祥樹(左)が担当。
サウンドデザインには、東京2020パラリンピック開会式音楽や、2025年大阪・関西万博開会式パフォーマンス作編曲・音楽監督などを手がけた、作編曲家の小西遼(中央)が参画。
呼吸や香り、認知を専門とする研究者である、昭和医科大学准教授の政岡ゆり(右)が監修。
全ては、日々の生活のなかでの良い呼吸、そしてウェルビーイングをサポートするため。デザイン、音楽、医学のコラボレーションによって、シンコキュウは開発されました。

展示・体験イベント
クラウドファンディング開始にあわせ、以下の会場でシンコキュウを体験できます。
-
代官山 蔦屋書店(代官山)(2025年10月10日(金)〜10月31日(金))
-
SHIBUYA TSUTAYA(渋谷)(未定)
-
DDD HOTEL(馬喰町)(2025年10月10日(金)〜12月9日(火))
-
alter. TOKYO 2025(日本橋)(2025年11月7日(金)〜11月9日(日))
-
富山県美術館「DESIGN with FOCUS デザイナーの冒険展」(富山)(2025年11月8日(土)〜2026年1月25日(日))
-
東京ミッドタウン STYLE MEETS PEOPLE(六本木)(2025年10月10日(金)〜10月31日(金))。
-
東京ミッドタウン 「最先端のウェルビーイングプロダクト「シンコキュウ」のトークイベント・呼吸法ワークショップ(東京ミッドタウン MIDTOWN DESIGN LIVE 2025)」(六本木)(2025年10月12日(日))。
※期間は予告なく変更する可能性があります。
審査員全会一致のGUGEN大賞。ピーバンドットコムが製品化へ特別協力
国内最大級ハードウェアコンテストGUGENの2023年大会では、多くの課題を解決できるという観点から、シンコキュウはGUGEN大賞に選ばれました。
そして、シンコキュウの製品化には、GUGENの主催者である株式会社ピーバンドットコムが特別協力として参画します。
「GUGEN2023での審査では、シンコキュウが全会一致での大賞でした。呼吸という見落としがちな行為に対して、研究と感性を美しく融合させたアプローチに心を打たれました。
シンコキュウは単なるガジェットではなく、ひとつの作品であり、そして発明だと思います。
シンコキュウがアイディアやプロトタイプの段階を超えて、本当に製品として具現化し、
より多くの人々の暮らしを豊かにしていくことを願っています。」
ー 後藤康進(株式会社ピーバンドットコム 代表取締役社長)
販売代理店の募集について
クラウドファンディング期間中に限り、「シンコキュウ」を店舗や空間で取り扱っていただける販売パートナーを若干数募集します。一般販売の時期や販売形態は未定であり、今回のプロジェクトが、製品を取り扱える貴重な初機会となります。
対象:ギャラリー、ライフスタイルショップ、書店、ウェルネス空間 等
期間中のみ、取扱参画へのご案内と製品供給ルートの優先案内あり
ご関心のある事業者様は、ぜひお早めにご相談ください。
製品仕様
本体サイズ:直径118 × 高さ60 mm
重量:約240 g
材質:ABS樹脂等
電源:リチウムポリマー電池(USB-C充電)
付属品:USBケーブル、取扱説明書
生産国:中国
※仕様は予告なく変更される可能性があります。

◾️クラウドファンディング概要
プラットフォーム:GREEN FUNDING
開始日:2025年10月15日(水)
終了日:2025年12月31日(水)
定価:33,000円(税込)
最大40%OFFの超早割リターン(数量限定)あり
先行通知:LINE登録でローンチ直後に案内あり https://shinkokyu.jp
◾️シンコキュウ プロモーションムービー
プロモーションムービー クレジット
映像:KIENGI
音楽:小西遼
モデル:木下瑠音(BLUE LABEL)
◾️株式会社シンコキュウについて
株式会社シンコキュウは、健康で快適な呼吸を行える社会を目指し、呼吸の質を改善することで生産性とウェルビーイングの向上に貢献することを目標としています。2023年に創業され、三好賢聖(東京都立大学システムデザイン学部助教、『動きそのもののデザイン:リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究』(ビー・エヌ・エヌ)著者)の研究成果を実用化するために設立されました。オフィスワークやテレワークなど長時間デジタル機器を使用する人、受験生、健康づくりに取り組む高齢者、アスリート、ヨガや呼吸法に関心のある人などを広くターゲットユーザーとして捉え、ウェルビーイングプロダクト「シンコキュウ」を通じて様々な呼吸プログラム・セミナー・ワークショップの提供も行っています。
◾️本件に関するお問い合わせ先〉
PR 窓口 / 株式会社シンコキュウ 広報担当
E-mail info@shinkokyu.jp
プレスキットはこちら