シミックホールディングス株式会社のプレスリリース
シミックホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO 中村 和男)のグループ会社であるharmo株式会社(本社:東京都港区、代表取締役Co-CEO 山東 崇紀、内上 昌裕、以下:harmo)は、インターネットに接続されていない電子カルテにおいてもharmoシステムを通じ、電子版お薬手帳の薬剤情報を直接転送できる機能(以下:オフライン転送)を新たに実装しました。
なお、本機能は筑波メディカルセンター(所在地:茨城県つくば市、診療技術部 副部長 糸賀 守氏)の協力によるものです。
【電子版お薬手帳における情報連携の課題】
電子版お薬手帳を医療機関で活用する際、薬局と医療機関の情報連携におけるインターネット接続環境が一つの障壁となっています。従来の harmoシステムは、インターネット環境へ接続可能な電子カルテにおいてコピー&ペースト機能を用いることで薬剤情報連携が可能でした。
一方、病院では、セキュリティ上の理由からインターネット接続が制限されていることが多く、こうしたオフライン環境下の電子カルテに対し、harmoシステム上の薬剤情報を転送するには、これまで病院のスタッフによる手入力が必要でした。そのため、入力作業には時間がかかり、情報の抜け漏れが発生するリスクもあり現場の課題となっていました。
この課題に対し、harmoはインターネットに接続されていない電子カルテに対しても、バーコードリーダーを用いることで、簡単に薬剤情報を転送できる「オフライン転送」機能を新たに開発しました。オフライン転送により、医療機関での持参薬確認における転記ミスの防止や、カルテへの情報取り込み作業の効率化につなげます。
harmoは今後、電子版お薬手帳が保有する様々なPHR情報についてもオフラインで簡便に活用できる仕組みの構築を目指すとともに、シミックグループが持つ医療機関ネットワークを活用し電子版お薬手帳のさらなる活用を進めます。
デジタルでダイレクトに院内システムへ取込むことが可能
【オフライン転送の特長】
1. 手入力不要で電子版お薬手帳の薬剤情報を転記
バーコードリーダーを活用し、電子版お薬手帳の薬剤情報を電子カルテへ手入力なしで転送可能です。これにより、転記ミスの防止と業務効率の向上が期待できます。
また、JAHIS形式での転送も対応※1しておりますので、ご要望にあわせJAHIS形式、テキスト形式での転送に変更ができます。
2. 電子カルテを閲覧するPCは院外のインターネットに接続不要
電子カルテを閲覧するPCがインターネットに接続されていない環境でも、バーコードリーダーを介して薬剤情報の転送が可能です。インターネット接続が不要※2なため、セキュリティ面でも安心してご利用いただけます。
3. harmo以外の電子版お薬手帳にも対応
e薬Link(イークスリンク)※3から取得した、他社の電子版お薬手帳の薬剤情報も転送が可能です。
4. 電子カルテの改修不要
電子カルテのテキスト入力欄への記入であれば、電子カルテの改修を行うことなく導入・運用が可能※4です。
電子版お薬手帳の薬剤情報を手入力不要で院内システムへ転記
※1 電子カルテ側にJAHIS形式での受け取り口がある場合に限り、JAHIS形式での転送も可能です。諸条件の確認が必要なため、お問い合わせください。
※2 harmoシステムはWebシステムとなるため、閲覧するPCは院外へのインターネット接続が必要です。
※3 「e薬Link(イークスリンク)」は、(公社)日本薬剤師会が提供する、異なる電子お薬手帳サービス間の情報を相互閲覧できるようにする仕組みです。
※4 実装については、電子カルテの環境などに諸条件の確認や設定が必要なため、お問い合わせください。
【お問い合わせ先】
本件のお問い合わせやシステム導入等のご質問は下記メールよりご連絡ください。
企画営業部 sales-harmo@cmic.co.jp
■harmo株式会社について
harmo株式会社は、「harmoおくすり手帳」を基盤としたサービスを展開しています。「harmoおくすり手帳」は、個人やご家族が個々の医療・健康情報を活用可能にするスマホアプリケーションで、専用ICカードを合わせ約44万人の利用者を擁し(2024年1月現在)、全国2万軒以上の薬局で利用実績があります。また、川崎市・神戸市・豊中市・さいたま市・滋賀県等では、地域の薬剤師会と協業し、地域住民の健康増進に資する活動を展開しています。詳しくはウェブサイトをご覧ください。
■シミックグループについて
シミック(CMIC)は、1992年に日本で初めてCRO(医薬品開発支援)事業を開始し、今では開発から製造、営業・マーケティングまでの医薬品に関する総合的な支援業務を提供しています。製薬・バイオテクノロジー・医療機器等の海外企業の日本市場参入や、アジアでの臨床試験実施、米国と日本における医薬品開発および製造のサポートなども展開しています。また、シミックは個人や自治体を支援する新しいヘルスケアソリューションを提供しており、製薬企業のバリューチェーンを全面的に支援する豊富な経験と実績を基盤として、“個々人の健康価値を最大化”する事業モデルPHVC(”Personal Health Value Creator”)の展開を目指しています。シミックグループは、世界中に7,500人を超える従業員とグループ会社28社を擁しています。詳しくはウェブサイトをご覧ください。