記憶プラス、次世代善玉菌「アッカーマンシア・ムシニフィラ」原料の提供を開始

ムチンを消費・産生する善玉菌が腸粘膜を保護し、肥満や糖尿病リスクの低減が期待される

合同会社記憶プラスのプレスリリース

1. 新素材取り扱い開始のお知らせ

合同会社記憶プラス(本社:東京都渋谷区、代表社員:鶴谷れみ)は、腸内細菌アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)原料の取り扱いを開始しました。アッカーマンシア・ムシニフィラは2004年に発見された細菌で、ヒトや動物の腸に存在し、健康な成人では腸内細菌の0.5〜5%を占めることが知られています。ムチンという粘性糖タンパク質を唯一の栄養源とする特性を持ち、腸内でムチンを消費・産生して腸壁を厚くし、腸管バリアの強化に寄与すると考えられています。

2. アッカーマンシア・ムシニフィラの注目度と科学的背景

腸粘膜表面はムチンに覆われ、細菌の侵入から身体を守っています。研究者ムリエル・デリエンらがこのムチンを栄養源とする細菌を健康なヒトの糞便から分離し、オランダの微生物学者アントーン・アッカーマンスの名前にちなみアッカーマンシア・ムシニフィラと命名しました。欧州の研究では、生後まもない乳児でも存在が確認され、6か月齢で約7割、1歳で約9割の乳児が保菌しており、成人では腸内細菌の1〜4%を占めることが報告されています。

この善玉菌は肥満や糖尿病との関連性が指摘されています。体重・BMI・血中コレステロール値・空腹時血糖値が高い人ではアッカーマンシア・ムシニフィラが少ない傾向があり、カロリー制限食を行った過体重者の中でも腸内にこの菌が多い人ほどインスリン抵抗性が改善したという報告があります。また、肥満者では顕著に減少し、痩せ型では豊富に存在することから「痩せ菌」の実体として注目されています。東京工科大学らの研究グループは、ポリヒドロキシ酪酸(PHB)を投与した肥満マウスでアッカーマンシア属が有意に増加し、中性脂肪が減少したことを報告し、同菌のプレバイオティクス利用に期待を寄せています。

3. 健康への期待される効果 肥満およびメタボリック改善

成人32名を対象にした試験では、アッカーマンシア・ムシニフィラのサプリメント(生菌群・死菌群)を3か月摂取して安全性と効果を検討しました。死菌群はプラセボ群に比べて総コレステロール、体重、脂肪重量、ヒップ周囲などが低下し、生菌群よりも顕著な改善が認められました。この結果から、加熱処理したアッカーマンシア・ムシニフィラでもメタボリック指標の改善が期待されることが示されています。

2型糖尿病のリスク低減

116名の成人男性を1年間追跡した研究では、血糖コントロールが良好な群では腸内細菌の多様性が高く、特にアッカーマンシア・ムシニフィラが豊富であることが報告されました。このことから、腸内フローラの状態が糖尿病になりやすい体質を左右している可能性が示唆されています。

長寿との関連

奄美群島の長寿者44名を対象に腸内細菌叢を解析したところ、ビフィドバクテリウム属やメタノブレビバクター属と並んでアッカーマンシア属の占有率が高く、腸内細菌叢の多様性が豊かであることが分かりました。長寿者ほどアッカーマンシア属が多いという結果は、同菌が健康寿命延伸に関与する可能性を示唆しています。

増やし方と生活習慣

アッカーマンシア・ムシニフィラは健康な成人でも腸内細菌全体の0.5〜5%しか存在しませんが、オリゴ糖やポリフェノール、グアガムといったプレバイオティクス成分の摂取により存在量を増やせることが動物実験から示されています。食生活や生活習慣の見直しと併せて善玉菌を取り入れることが重要です。

4. 記憶プラスが提供する原料の特徴

次世代プロバイオティクス素材:アッカーマンシア・ムシニフィラはムチンを消費・産生して腸粘膜を保護し、肥満や糖尿病に関連した代謝改善が期待される次世代プロバイオティクスです。

幅広い用途:サプリメントや健康食品など様々な製品に利用でき、配合設計や法令表示のアドバイス、納期調整を含めワンストップでサポートします。

信頼の供給体制:開発コストとリスクを抑えながら高品質な原料供給を行い、メーカーやOEM企業の商品価値向上を支援します。

導入先URL:詳細は特設ページ https://www.kioku-plus.com/Akkermansia/ でご確認いただけます。

5. 取り扱い開始の背景と展望

国内外で腸内環境と健康の関係が注目され、アッカーマンシア・ムシニフィラが「痩せ菌」として報道される機会も増えました。弊社はこれまでタモギタケ粉末やOEM製造サービスなどを通じて健康食品分野を支援してきましたが、腸内フローラ改善に関するニーズの高まりを受け、次世代プロバイオティクス素材の提供を決断しました。素材の供給だけでなく、オリゴ糖やポリフェノールなどのプレバイオティクス素材との組み合わせ提案やマーケティング支援を行い、企業の製品開発を総合的にサポートしていきます。

今後も合同会社記憶プラスは、科学的根拠に基づいた健康素材の提供とOEMサポートを通じて、人々の健康増進に寄与してまいります。

まずはお気軽にお問い合わせください。

合同会社記憶プラス

担当:鶴谷(info@kioku-plus.com)

今、あなたにオススメ