問題意識から始まるマインドフルネスプロジェクトの軌跡
Kuu株式会社のプレスリリース

International Mindfulness Center JAPANでは、2025年4月から半年間、マインドフルネス理論講座を開催してきました。
これは一方的に知識を受け取るだけでなく、それぞれの参加者の方が自らのプロジェクトを設定し、アウトプットを前提として理論を学び、調べ、アウトプットに向けて活動をしてきたものです。今回、マインドフルネスに関心をお持ちの皆様をお招きして、その最終的なアウトプットを共有ていただく場を設けることとなりました。
イベント概要
開催日:2025年11月20日(木)、11月21日(金)
時間:各日20:00-21:30(日本時間)
形式:オンライン(Zoom)
対象:マインドフルネス実践者、教育・医療・企業関係者、心理・福祉・研究分野の方、一般参加歓迎
参加費:無料(要申込)
報告内容(現状予定)
-
【仮題】一斉授業になじまない子どもたちを支援するマインドフルネス
-
経営者層を対象としたMBSR普及戦略:日本仏教から導く「自力」「他力」の再定義を基盤に
-
【仮題】キリスト教の文脈から眺めたマインドフルネス
-
学校教育に貢献するマインドフルネス(がっこうヨガの活動報告と短大・大学の授業実践)
-
【仮題】日本でMBSR/MBCTを提供するということ
-
瞑想実践の観点からのMBSRとサティパタナの比較
詳細、お申し込みは
こちらよりお申し込みください。
https://www.mindfulness-japan.org/midfulness_theory_202511/
International Mindfulness Center JAPANについて
インターナショナルマインドフルネスセンタージャパン(International Mindfulness Center Japan: IMCJ)は、日本におけるマインドフルネス普及のために設立され、マインドフルネスに関連する学術関係者、医療関係者、マインドフルネス講師等による相互交流を目的として活動しています。その活動の一環として、ヨーロッパで古くからマインドフルネスを研究をしているIMAと提携し、MBSR(マインドフルネスストレス低減法)、MBCT(マインドフルネス認知療法)、MBCL(マインドフルネスに基づくコンパッションのトレーニング)始めとした8週間コース、MBSRの講師養成講座を開講しています(2021年末時点で1〜2期が開講中)。また、マインドフルネスおよびコンパッションの指導に関わる方が、世界中で活躍する様々な専門家、臨床家、研究者からマインドフルネスについて学び、自身の実践を深めるための、オンラインスタディグループ、マインドフルネスを日常生活に落とし込む習慣化コースも開講しています。
ホームページ
https://www.mindfulness-japan.org/about-imcj/
連絡・お問合せ先
International Mindfulness Center JAPAN
担当:宮本賢也
Web:https://www.mindfulness-japan.org/
Email:info@mindfulness-japan.org