Pestalozzi Technology株式会社 日本健康・運動データ総合研究所、10月13日のスポーツの日から、個人のウェルビーイングを高めるためのフィジカルリテラシー診断を無料で一般提供開始

Pestalozzi Technology株式会社のプレスリリース

Pestalozzi Technology株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長CEO 井上 友綱 以下ペスタロッチという)は、パーパスである「運動データを価値あるものに」を実現するために、健康・運動データを用いた研究活動・学会発表を2023年度より開始し、2024年度には社内研究機関として「日本健康・運動データ総合研究所」を設立しております。

本日2025年10月13日(月)スポーツの日、多くの人の健康およびウェルビーイングの向上に役立つコンテンツとして「全国統一ウェルビーイング模試 ペスタロッチテクノロジーフィジカルリテラシー診断」の提供を開始したことをお知らせ致します。

■フィジカルリテラシーとは

 フィジカルリテラシーは、スポーツ庁の第3期スポーツ基本計画でも記載が見られる概念で、体育・保健体育の授業等を通じて、運動好きな子供や日常から運動に親しむ子供を増加させ、 子ども時代だけでなく生涯にわたって運動やスポーツを継続し、心身共に健康で幸福な生活を営むことができる資質や能力を指すと言われています。ペスタロッチは、今年自治体関係者、学校関係者向けに開催したALPHAサミット2025において、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の鈴木宏哉教授から紹介頂くなど、同概念の普及・浸透に協力させて頂いております。

参考)ALPHAサミット2025

■ペスタロッチテクノロジー フィジカルリテラシー診断とは

 ペスタロッチは体力テストのデジタル化を通じて様々な学校・企業・大人や子どもの健康課題・運動課題に接してきました。それらの経験も踏まえてフィジカルリテラシーの概念を独自に解釈・整理しつつ、日本スポーツ協会の実施する日本版フィジカルリテラシー評価尺度の開発にも携わられている順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の鈴木宏哉教授に監修頂き、大人の身体活動促進そしてウェルビーイングの向上のためのヒントを提供するための診断ツールです。診断の構成は3つあり、いずれも無料で実施できます。

■診断ページ

 https://pestalozzi-tech.com/event/physical_literacy/

■診断公開期間

 2025年10月13日(月・スポーツの日)~ 2025年12月14日(日)

■費用

 無料

■監修者コメント

順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科     

教授 鈴木 宏哉氏

Physical literacy(フィジカルリテラシー)は、生涯スポーツと競技スポーツの両方の基礎となる能力であり、生涯を通じたアクティブライフを実現するための教養と言い換えても良いです。これまでは、スポーツにまつわる様々な問題を「する」を中心に考えていたかもしれません。すること(できるや好き)に関わる身体的・心理的要素だけでなく、スポーツに詳しいこと(認知的)、スポーツを通して人と関わること(社会的)など、する・みる・関わる・支える・知るといった多様な形でスポーツと上手に関わることで、あなたのウェルビーイングを実現させましょう。スポーツとの関わり方を再発見するきっかけになれば幸いです。

■診断開発責任者コメント

Pestalozzi Technology株式会社

執行役員 社長室長 日本健康・運動データ総合研究所

朝井 祐貴 

この度、全国統一ウェルビーイング模試ペスタロッチテクノロジーフィジカルリテラシー診断をスポーツの日である10月13日(月)にリリースさせて頂きました。「模試」というワードがあるのは、模試はあくまで模試、人生本番ではないという意味を込めております。受験や各種試験に備えて実施される「○○模試」はそれ自体に合否はありませんが、本番で良いパフォーマンスを発揮するための自己理解に役立ちます。今回、3種類の診断=ジブン編(運動・スポーツに対する自己理解)、シャカイ編(他者とのコミュニケーションの傾向)、スポーツの楽しみ方編(自分に合ったスポーツの楽しみ方)を用意させて頂きましたが、当診断を通じて、本番である人生がより良くなる=”ウェルビーイングの実現”の一助になれば幸いです。

■本件に関するお問合せ先

〒169-0051

東京都新宿区西早稲田 1-21-1

西早稲田ビルディング2階202

Pestalozzi Technology株式会社 日本健康・運動データ総合研究所 朝井

TEL:03-6228-0493

E-mail:jwfdi@pestalozzi-tech.com

今、あなたにオススメ