「2025年度グッドデザイン賞」を受賞 ~疾病リスク予測検査「フォーネスビジュアス」~

フォーネスライフ株式会社のプレスリリース

少量の血液(注1)から約7,000種類のタンパク質を一度に解析する世界初(注2)の技術を活用し、「将来の疾病リスク」と「現在の体の状態」を可視化する疾病リスク予測検査「フォーネスビジュアス」(注3)が、暮らしや社会をよりよくしていくデザインに対して与えられる「2025年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)」を受賞しました。

「フォーネスビジュアス」について詳しくはこちら

https://foneslife.com/

【デザインのポイント】

「あなたの体の声を聴き、未来をよくするために利用する新たなヘルスケアサービス。すべてのあなたのためにデザインしました。タンパク質には未来の健康へのヒントが秘められています。体の中をめぐる無数のタンパク質をひとつひとつ丁寧にとらえて、この先の未来にかかりそうな病気をお伝えし、それを避ける手立てを一緒に考えていきます。」

1.血液中に存在する約7,000種類のタンパク質をもとに、体の声を翻訳できる世界初の技術を活用した検査

2.たった一回の採血だけで認知症や心筋梗塞・脳卒中、肺がんなどの重大疾病が4~20年先まで見通せる

3.生活習慣に注目し、エビデンスに基づいたアドバイスを行うコンシェルジュを重視した新しいデザイン

【グッドデザイン賞審査委員による評価コメント】

血液中のタンパク質から体の状態を解析する世界初の技術を活用した検査サービスの開発が評価のポイントとなった。

この革新的な体の声の翻訳技術の活用は興味深いと感じた。実績の積み重ねによる今後の発展に期待したい。

【担当デザイナー2名のコメント】

「フォーネスビジュアス」がグッドデザイン賞を受賞できたことを大変光栄に思います。

どうしたら、誰もが病気という不幸から逃れ、人生最後の瞬間まで自分らしく生きることができるのだろうか?そんな考えが私たちの出発点でした。

それに対し、一滴の血液と一つの会話から始まる、単なる“検査”ではない、人と社会を動かす「新しいデザイン」を追求してきました。

今回の受賞は、私たちの取り組みが社会に少しでも貢献できた証だと感じていますが、ここで満足することなく、さらにサービスを進化させていきたいと考えています。

今後も皆さまの健康を支える存在として、「フォーネスビジュアス」をより多くの方々に届けていけるよう引き続きデザインに磨きをかけていきます。

【マーケティング部担当社員のコメント】

私は、「誰も病気にならない未来」という難しいビジョンの達成に向け、疾患発症リスクを予測する独自技術により果敢にアプローチする姿勢に共感し、入社しました。そのため、今回、これらの重要性が評価されたことは、自分自身にとってとても励みとなりました。製品のもつ価値やコンセプトを広めることで、よりよい未来につなげられるよう、微力ではありますが、今後も業務を通じて貢献していきたいと考えております。

【コーポレート部担当社員のコメント】

グッドデザイン賞を受賞できたこと、大変光栄です。コーポレート部門として、これまで“デザイン”という観点でフォーネスビジュアスを捉える機会は多くありませんでしたが、今回の取り組みを通じて、開発者、デザイナー、営業など、さまざまな人の思いや工夫が詰まった商品が、ユーザーのもとへ届けられていることに改めて気づかされました。

当社メンバーの多くは、「誰も病気にならない未来」というビジョンに共感してくれています。今回の受賞が、同じ想いを持つ仲間がさらに増えていくきっかけとなることを願っています。

<展示イベント>

2025年11月1日(土)~5日(水)に東京・六本木の東京ミッドタウンで開催される 「2025年度グッドデザイン賞」の全受賞作を紹介するイベント 「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」で、受賞作品について展示します。

<グッドデザイン賞とは>

1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は、優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

GOOD DESIGN AWARD:https://www.g-mark.org/

【フォーネスライフとは】

フォーネスライフは、NECグループのヘルスケア事業を担うNECソリューションイノベータが100%出資する会社です 。米国 SomaLogic社の血中タンパク質測定技術と、NECグループのビッグデータ解析・先端ICTを用い、認知症などの将来の疾病リスク予測に基づく、一人ひとりに適した生活習慣の改善提案を行うことで、“誰も病気にならない未来”、“誰もが自分らしく生きられる社会”の実現を目指しています。

フォーネスライフは、最大約11,000種類のタンパク質を一度に測定し、バイオマーカーの探索を効率化するタンパク質測定サービス「SomaScan®Assay」の提供も行っています。

SomaScan®Assay : https://discovery.foneslife.com/

会社名

フォーネスライフ株式会社(FonesLife Corporation)

所在地

東京都中央区日本橋本町三丁目8-3

代表者

代表取締役CEO 江川 尚人

資本金

325百万円(NECソリューションイノベータ100%)

事業内容

血中タンパク質測定
健康状態の測定およびその改善に係るサービス事業
関連する情報サービスの提供 など

URL

https://foneslife.com/company

フォーネスライフは「健康経営企業」として、従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する、健康経営を推進することを宣言しています。

定年を日本人の平均健康寿命と同等である年齢と定め(2025年現在は75歳)、リモートワーク、フルフレックス、ワーケーションや副業可(条件付き)など柔軟な働き方を導入しています。

人生100年時代、「誰もが自分らしく生きられる社会を実現する」ことを掲げているフォーネスライフにおいて、社員全員が自分らしく働くことができるよう、社員の健康づくりを支援します。

※記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>

https://foneslife.com/contact/

<本件に関する報道関係からのお問い合わせ先>

フォーネスライフ 広報担当 多田・竹村

fones-mk@nes.jp.nec.com

(080-2596-6061/080-2427-4455 )

注1 2mLまたは5mLの採血。

注2 米国SomaLogic社の約7,000種類のタンパク質を一度に測定する世界初の技術

注3 フォーネスビジュアス検査は医療機関の医師を通して提供します。また、健康保険の対象ではありません。医療機関の自由診療として実施されます。

今、あなたにオススメ