貼るコンディショニングシート「hogume(ホグミー)」が学術検証フェーズへ。山梨大学 安全医工学分野 伊藤安海教授と共同研究を開始

― 工学・物理の視点から「温もり(輻射赤外線)」と「血流」を検証 ―

株式会社プロモのプレスリリース

株式会社プロモ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:中沢直哉)は、当社が展開するコンディショニングシートブランド「hogume(ホグミー)」およびReflect Core(リフレクトコア)技術を対象に、国立大学法人山梨大学大学院 総合研究部工学域 機械工学系 安全医工学分野 伊藤安海教授との共同研究を開始しました。


工学と医学の橋渡し:安全医工学 × コンディショニングシート

安全医工学とは医学と工学を融合させることで、人体に対して安全基準を確立する新しい学問です。人体損傷評価を主として工学技術を活用し、医療・福祉機器安全・評価技術科学捜査手法などを開発することで、安全・安心な社会を実現したいと考えています。


今回の研究では、hogumeウェア着用時の「血流状態」「着用感(快適性)」を非侵襲的に計測し、
・温もり(輻射遠赤外線)はどの程度血流に影響を与えるのか
・その効果は、物理的にどのような現象として現れ体感に影響を与えているのか
という点を医工学の視点で科学的、定量的に明らかにすることを目的としています。

■ 研究開発の背景:代表自らが「工学×健康」の接点を模索

代表の中沢直哉は、工学部機械工学科(流体機械専攻)出身。25年以上にわたりインクジェットプリント技術の第一線で活躍し、その高度な技術に精通してきました。 しかし14年前、突然の体調不良が人生の転機となります。 過度なストレスから甲状腺機能亢進症(バセドウ病)を発症。 この経験を通じて「健康の大切さ」と真剣に向き合うようになりました。

そのなかで、遠赤外線が持つ 「波長」「放射」「分子間振動」といった工学的特性に強い関心を抱き、

保有していたインクジェット印刷技術と、溶岩鉱石パウダーを融合させた Reflect Core技術およびhogumeブランドが誕生しました。

■ 展開及び結果

・研究データは2025年以降に学会発表・論文化を予定。
・溶岩による遠赤外線シートの可能性を追求。
・一般販売は2025年10月8日より開始し、Makuakeでは累計640万円、660名のご支援を頂きました。

■ 本件に関するお問い合わせ

株式会社プロモ 

担当:中沢 直哉

東京都千代田区神田神保町3-5 住友不動産九段下ビル9F

電話:03-6853-6261 FAX:03-6892-0010

B2Bサイト:https://hogume.net

企業の方お問い合わせ メールアドレス:info@hogume.net

公式通販サイト:https://hogume.jp

個人の方お問い合わせ メールアドレス:master@hogume.jp

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。