株式会社askenのプレスリリース
累計会員数1,300万人超・国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行う株式会社asken(東京都新宿区、代表取締役社長 中島洋、以下「当社」)は、大阪府堺市(市長:永藤英機)と連携し、堺市立中学校全43校に通う約20,000名の生徒を対象に、中学生の利用に特化した「あすけん学校教育向け」を、2025年11月1日(土)より全国で初めて導入します。
近年、コロナ禍や生活様式の変化により、中学生の食習慣や栄養バランスの偏りが社会課題となっています。たとえば、農林水産省「令和5年度 食育白書(食育推進施策)」内の「小・中学生の朝食欠食率の推移」によると、朝食欠食率は近年増加傾向となっており、小学生6.1%(2019年:4.6%)、中学生8.7%(2019年:6.9%)となっています。(※)
※出典:農林水産省ウェブサイト(https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/attach/pdf/r5_wpaper-52.pdf)
当社は、学校給食の運営およびPFI事業に関する業務を行う当社のグループ会社、株式会社ジーエスエフ(東京都新宿区、代表取締役社長 岩東光男、以下「ジーエスエフ」)が堺市で学校給食センターの運営を担っている実績を背景に、ジーエスエフとともに、堺市に対し、給食提供に加えた食育推進および健康支援策を提案し、「あすけん学校教育向け」の全国初となる導入の運びとなりました。
「あすけん学校教育向け」を活用することで、生徒自身が日々の食事内容を記録し、管理栄養士監修のアドバイスを確認しながら、自らの食生活を客観的に振り返ることができます。食事記録を通じて食生活への関心が高まり、健康的な食習慣を主体的に身に着ける「食の主体的な学び」の定着を支援し、生涯にわたる健康的な食生活の実現、健康の保持・増進をサポートします。
■「あすけん学校教育向け」の概要
「あすけん学校教育向け」は従来の『あすけん』を学校の授業の場で利用することも踏まえ、中学生の食育に対応した内容になっています。
<主な特徴>
・給食メニューを登録:昼食メニューとして堺市立中学校の給食メニューが『あすけん』へ事前に登録されており、生徒は簡単な操作で食事記録および栄養素の確認を行うことができます。
・成長期に対応した栄養管理:日本人の食事摂取基準(2025年度版)に基づき、15歳未満の成長期に必要な摂取カロリーや各種栄養素の基準値に対応。生徒は自分の成長に必要な栄養素を簡単に把握することができます。
・食の学びに特化した機能に限定:「食事記録」「摂取栄養素グラフ」「食べたもの栄養素ランキング」「食事バランスチェック」など、食に関する理解を深めるための機能を提供。通常の『あすけん』で提供している目標体重設定、ユーザーが自身の食生活を投稿する「みんなの日記」機能、広告表示、有料プランへの案内などは一切含まれず、教育現場でも安心してお使いいただけます。
・ライフステージに合わせたアドバイス:部活動や勉強など、中学生の日々の活動と必要な栄養素の関連性を紹介。これにより、子どもたちが自身の生活と栄養素のつながりを認識し、食について主体的に考えることを促します。
・ご家庭での利用も可能:授業では基本的にパソコンで『あすけん』を使用しますが、アカウント情報を入力すれば、保護者のスマートフォンなど、別端末でも使用いただけます。これにより、ご家庭での食事内容の参考にしていただいたり、ご家庭で食を学ぶきっかけとしてお役立ていただくことができます。
■「あすけん学校教育向け」を活用したトライアル授業の様子
本導入に先立ち、2025年10月に一部の堺市内中学校1年生を対象にトライアル授業を実施し、授業での効果的な「あすけん学校教育向け」の活用方法を検証しました。生徒からは「食事のことを前より気にするようになった」「食事の栄養バランスを考えようと思った」といった、前向きなコメントが寄せられています。
今後も当社は、AI食事管理アプリ『あすけん』を通じて、栄養バランスの整った食事をとることの重要さを発信し、食・栄養について学ぶ機会を提供することで、誰もが「明日の健康」に向かっている社会づくりに貢献してまいります。
■AI食事管理アプリ『あすけん』
『あすけん』は、食事画像やバーコードを読み取るだけで、食べた食事のカロリーや栄養素が表示され、ご自身に合った目標摂取エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目でわかるAI食事管理アプリです。管理栄養士が監修した食事内容に対するフィードバックや食生活のアドバイスを提供し、これによりユーザーの皆さまがご自身の食事を振り返り、次の食事で何を食べればよいかがわかる「食事の選択力」を高めるためのサポートをいたします。
『あすけん』はテクノロジーの力ですべての人の「専属栄養士」となり、あらゆるライフステージにおける健康的な食生活の実現を目指します。
・ダウンロード数&売上4年連続 国内No.1*¹
・累計会員数1300万人*²以上
・メニュー数は15万件以上
・カロリーと各種栄養素14項目*³の過不足をグラフ表示
・AIで自動表示されるアドバイスパターンは20万以上
・食事記録件数は90億件以上*⁴
*1:日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ)
*2: 2025年10月時点の累計会員数
*3:あすけんダイエット基本コースの場合。食事アドバイスコースによって表示される種類は異なります。
*4:2025年6月時点の累計食事記録件数
食事管理アプリ『あすけん』公式サイト:https://www.asken.jp
<アプリ概要>
名称 |
AI食事管理アプリ『あすけん』 |
利用料金 |
ダウンロード無料(App内課金あり) |
対応OS |
iOS/Android |
ストアURL |
【App Store】https://apps.apple.com/jp/app/id687287242 |
<主な受賞歴>
2020年:「革新的な優れたサービス」への内閣総理大臣表彰制度、第3回日本サービス大賞「優秀賞」を受賞。
2022年:『あすけん』内の食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」がBabyTech® Awards2022[妊活と妊娠部門] 大賞を受賞。Google Play ベスト オブ 2022において、アプリ「ユーザー投票部門」大賞、「自己改善部門」大賞をダブル受賞。
2023年:食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」が第4回日本子育て支援大賞を受賞。
■株式会社asken
当社は、栄養学の知見とテクノロジーをかけあわせ「ひとびとの明日を今日より健康にする」ことをミッションに、以下の事業を展開しています。
<個人向け>
・AI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営
・オンラインストア『あすけんSHOP』の企画・運営
<法人向け>
・『あすけん』内の広告企画・制作:商品・サービス等のプロモーションを目的とした各種広告・タイアップ施策の企画・制作・実施
・『あすけん』の法人向け提供:企業の従業員や自治体の住民の食生活改善、健康増進を目的とした団体利用、『あすけん』を活用したオンライン特定保健指導
設立:2007年10月1日
所在地:〒163-1442 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー42F
株主: 株式会社グリーンハウス(100%出資)
コーポレートサイト: https://www.asken.inc
記載されている会社名、商品またはサービス名は、各社の商標、登録商標または商号です。
Ⓒasken Inc.