精神科医が精神疾患治療の実際を語る 市民講座「精神疾患の治療で大事なこと-薬による治療の必要性と限界-」開催

NPO法人カウンセリングオフィスSARA市民講座 2025年12月14日(日) 14:00~16:30 横浜市のアートフォーラムあざみ野で開催

特定非営利活動法人カウンセリングオフィスSARAのプレスリリース

NPOカウンセリングオフィスSARAは、2025年12月14日(日) 14:00から市民講座「精神疾患の治療で大事なこと-薬による治療の必要性と限界-」を開催いたします。講師に放送大学名誉教授で臨床心理士の育成にも関わった経験のある石丸昌彦先生をお呼びして、精神科医療における実際の問題についてお話ししていただきます。

精神疾患の治療における薬での治療をどう捉えたらよいかを解説

カウンセリングオフィスSARAでは、NPO法人として2011年から「もっと多くの人にカウンセリングを」をモットーに、多くの方々に公認心理師・臨床心理士によるカウンセリングをご利用いただいています。その活動の一環として、カウンセリングを受けなくても知っておいた方がよいメンタルヘルスに役立つ内容を市民講座として一般の方々に発信しています。

精神科・心療内科に通院している話を聞くことが珍しいことではなくなってきました。 一方で、長く通院しているけどなかなか良くならない、薬を使った治療に抵抗があるという声も多く聞きます。 今回の市民講座では精神科医でありながら、心理師の育成にも関わっていた石丸昌彦先生をお招きして、医師の視点と心理療法の視点から精神疾患の治療をどのように見ているのか、精神科医療における実際のところをお話していただきます。 自分や家族が抱える精神疾患への薬による治療の必要性とそれだけでは解決が難しい問題について、専門家の視点で理解を深めてみませんか?きっと解決しにくい精神疾患の問題を改善するためのヒントが得られると思います。

市民講座「精神疾患の治療で大事なこと」について

【開催概要】
イベント名:「精神疾患の治療で大事なこと-薬による治療の必要性と限界-」
講師:石丸昌彦先生(放送大学名誉教授 北千住旭クリニック院長)
日時:2025年12月14日(日) 14:00~16:30(受付開始13:45)

会場:アートフォーラムあざみ野 セミナールーム1・2

参加費:無料
定員:50名(先着順)
申込期限:2025年12月12日(金)
申込方法:下記の申込フォームから必要事項を入力してお申し込み下さい。
 自動返信で内容確認のメールが届いたらお申し込み完了です。

 https://forms.gle/kmZpYoDpXf7g4JjX9

【プログラム】Zoom
13:45~14:00 会場受付

14:00~15:50 講義 (適宜休憩を挟みます)

16:00~16:25 質疑応答

16:25~16:30 SARAからのご案内・アンケートのお願い

※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。

詳細・チラシデータ

https://sara-ch.com/pdf/Shiminkouza20251214.pdf

講師紹介:石丸昌彦 先生

東京医科歯科大学(現・東京科学大学)医学部卒業、医学博士、精神保健指定医、日本精神神経学 会認定専門医。同大学附属病院、鶴見台病院、針生ヶ丘病院、東京医科歯科大学難治疾患研究所、ワシントン大学(セントルイス)、桜美林大学教授、 放送大学教授を経て、放送大学名誉教授、現在は北千住旭クリニック院長。精神科医としての診療のかたわら、統合失調症の成立機序に関する研究や、精神保健福祉士・臨床心理士の教育に携わった。主な著書に「精神疾患とは何だろうか」 (放送大学叢書)、「今日のメンタルヘルス: 健康・医療心理学の実践的展開」 (放送大学教材)、「精神疾患とその治療」(放送大学教材)、「不安と孤独の処方箋」(日本キリスト教団出版局)など。


カウンセリングオフィスSARAのメンタルヘルスオンデマンド講座について

カウンセリングでは大事なお話をたくさん聞くことになりますが、一方で知っておいてもらえると役立つ大事な知識がたくさんあります。いつでも聞くことができるオンデマンド配信がカウンセリングの補助として役に立つのではないかと考え、過去の市民講座のオンデマンド配信を行っています。なかなか良くならない問題を解決するヒントにしてください。

【公開中の講座】いずれも1講座1,000円

「揺らぐ現代の家族関係の問題とは-家族療法の観点から-」

 講師:野末武義 先生(明治学院大学心理学部教授)

「カウンセラーは心の問題をどう見るのか-専門的治療の必要性とセルフケアの方法-」

 講師:山口剛史(カウンセリングオフィスSARA 代表)

「つらい感情はどのように変わるのか−心理療法や研究の知見から見る感情の扱い方−」

 講師:岩壁茂 先生(立命館大学総合心理学部 教授)
「カウンセリングって本当に良くなるの?−研究から見た治療効果とつらい感情が変わる仕組み–」

 講師:岩壁茂 先生(立命館大学総合心理学部 教授)
「知っておいた方がいいトラウマの基礎知識−その仕組みからみた治療法−」

 講師:山本貢司 先生(田園調布カウンセリングオフィス所長)
「健やかな心を育む親子の関わり−愛着の問題とは何か?−」
 講師:山口創 先生(桜美林大学リベラルアーツ学群 教授)

【視聴方法】
下記の動画のサイトにアクセスし、視聴したい動画のページの「¥1,000ですべてをレンタル」をクリック。画面で名前、メールアドレス、パスワードを入力してVimeoに登録し、クレジットカード情報を入力して決済後(¥1,000)、動画のページへ進み再生する。30日間の視聴が可能。

メンタルヘルスオンデマンド講座

https://vimeo.com/showcase/mentalhealth

【視聴方法】
下記の動画のサイトにアクセスし、視聴したい動画のページの「¥1,000ですべてをレンタル」をクリック。画面で名前、メールアドレス、パスワードを入力してVimeoに登録し、クレジットカード情報を入力して決済後(¥1,000)、動画のページへ進み再生する。30日間の視聴が可能。

メンタルヘルスオンデマンド講座

NPO法人カウンセリングオフィスSARAについて

【会社概要】
社名:特定非営利活動法人カウンセリングオフィスSARA
本社所在地:神奈川県横浜市緑区長津田町2325-1-201
代表:山口剛史
設立: 2011年5月9日
HP:https://sara-ch.com/
活動紹介動画:https://sara-ch.com/member.html#video1

d120996-9-682c3b594776f545c37ed35cd9054e46.pdf

今、あなたにオススメ