自宅で卵子数を計測し、専門家の伴走とともに将来のライフキャリアプランを考えるきっかけを
株式会社BeLiebeのプレスリリース
株式会社BeLiebe(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:志賀遥菜、以下「BeLiebe」)は、EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮)において、EY Japan健康保険組合が運営する従業員の健康促進サービス カフェテリアプランに、「EggU(エッグ)」(自宅でできる卵子検査と専門家とのオンラインカウンセリング)が導入されることをお知らせします。
この制度により、EY Japanのメンバーは自身のニーズに合わせて「EggU」を選択・利用できるようになります。
本サービスは2025年10月より利用可能となります。これは、2024年春に実施した「EggU」の試験運用(トライアル)にて、募集枠の6倍を上回る応募が集まり、さらに利用後のアンケートで意識変容率94.7%・行動変容率60.5%という極めて高い成果が確認されたことを受け、同社のウェルビーイングへの取り組みの一環として本格導入が決定したものです。
「EggU」導入の背景と試験運用の結果
「EggU」導入の背景
EY Japanは、プロフェッショナルとして高い専門性を求められるメンバーが多く、資格取得や繁忙なプロジェクト業務の中でも、心身の健康維持とキャリア・ライフの両立を支援する取り組みを強化しています。
今回導入される「EggU」は、女性が病院に行かなくても自宅で少量の血液を採取して卵子数を計測できる*AMH検査キットと、助産師・看護師などの専門家によるオンラインカウンセリングを組み合わせた包括的なサービスです。
*AMH(Anti-Müllerian hormone)とは、抗ミュラー管ホルモンの略称。発育中の卵胞(=卵子と取り囲む袋のこと)から多く分泌され、体内の卵子の数を反映していると考えられるため、「卵巣予備能」とも呼ばれる。月経周期による数値変動が少なくいつでも測定できるのが特徴。
試験運用(トライアル)の結果
1.関心度
定員の6倍を超える応募が集まり、20〜30代の女性メンバーを中心に、パートナーの健康を考えて応募した男性メンバーも見られるなど、幅広い層からの応募がありました。
特に、「多忙な中でも自宅で検査できる手軽さ」や、「カウンセリングで次のアクションが明確になった」という声が多く、「キャリアとライフ両立のためにできるアクションがあることに気づいた」「自分の体やライフをもっと大事にしようと思った」という意識の変化、パートナーとのライフプランの話し合い、病院受診といった行動変容をもたらしています。
また、職場環境についての「卵子凍結や低用量ピルなどの補助制度を望む声」や「生理休暇の有給化」といった健康経営への要望も寄せられ、今回の本導入はこうした声を受けた次なるステップとなります。
2.意識・行動変容
利用後のアンケートでは、回答者の94.7%が「意識変化があった」と回答し、60.5%の回答者に行動変容が見られました。
特に、「多忙な中でも自宅で検査できる手軽さ」や、「カウンセリングで次のアクションが明確になった」という声が多く、「キャリアとライフ両立のためにできるアクションがあることに気づいた」「自分の体やライフをもっと大事にしようと思った」という意識の変化、パートナーとのライフプランの話し合い、病院受診といった行動変容をもたらしています。
また、職場環境についての「卵子凍結や低用量ピルなどの補助制度を望む声」や「生理休暇の有給化」といった健康経営への要望も寄せられ、今回の本導入はこうした声を受けた次なるステップとなります。
卵子検査キット
専門家とのカウンセリング
期待される効果・今後の取り組み
本サービスは、EY Japanの女性メンバーだけでなく、パートナーや家族へのプレゼントを検討しているメンバーも対象となります。
「EggU」を利用した女性メンバーやメンバーのご家族やパートナーの女性が、忙しい日々の中でも自宅で手軽に自分のからだを知ることで、将来のキャリアやライフプランを見据えた意思決定や行動計画を整理するきっかけを提供します。
また、検査後の専門家によるカウンセリングを通じて、いつかの妊娠・出産に対する備えや不妊予防、キャリアとライフの両立に向けた具体的なアクションを支援します。
今後は、EY Japanと共同で従業員のライフキャリア形成を支援する包括的な仕組みを一緒に整えていく予定です。
【参照】2024年4月 EggU試験導入(トライアル)利用後アンケート
回答者数
38名
利用理由
質問:今回トライアルに参加してくださった理由を教えてください。(複数回答)
利用後の意識変容
質問:EggUを利用して何か意識は変わりましたか。該当するものを全て選択してください(複数回答)
コメント
EY Japan DE&Iリーダー 梅田惠様 公式プロフィール
「現在の仕事についてから、女性から『いつ子どもを産んだらいいのでしょう?』という相談を多く受けるようになりました。30代は自分の専門性を見極め、初めてリーダーを任され、仕事の責任も増してくるなど、キャリア形成の重要な時期ですが、女性にとっては体質や体調の変化も多くなり、長期的なキャリアが描きにくく、何かをあきらめるといった消極的な選択をしがちです。EggUは、創案者ご自身がぶつかった女性特有の課題を自分の専門性を生かしたソリューションに結び付けた開発ストーリーも素晴らしく、今回のサービス導入が働く女性のウェルビーイングを支援し、長期的なキャリアを自分でデザインしていくための一助になればと考えています」
EY Japan健康保険組合 常務理事 神垣祐子様
「私自身、キャリアか出産か悩んでいるうちに高プロラクチン血症で不妊治療をした経験があります。令和4年に不妊治療が保険適用されてから当健康保険組合でも多数の方が治療をされています。ベビーカーを押しているママを羨ましく眺めていた日々、治療の辛さをEYのメンバーには味わってほしくないと思い、今回健康保険組合でEggUをカフェテリアプランの選択肢に入れられること、嬉しく思っています。」
株式会社BeLiebe 代表取締役 志賀遥菜
「EY Japan様にEggUを導入いただけたことを、心から誇りに思います。
EggUは、「いつか子どもを持ちたいけれど、いまは仕事も頑張りたい」という、私自身の葛藤から生まれました。
どうすれば誰もが、自分のからだを理解し、自分のキャリアを諦めずに選べる社会をつくれるのか。その問いに、科学とテクノロジーの力で向き合ってきました。
EY Japan様のように、挑戦する人の“これから”を支える企業に導入いただけたことは、私たちにとって大きな一歩です。
一人でも多くの方が、自分のからだを知ることを通じて、自分の未来を確信できるように——EggUはこれからも、働く人の挑戦を支えてまいります。」
「EggU」サービス概要
サービス名: EggU(エッグ)
内容: 卵子検査キット + 専門家(助産師・看護師)によるオンラインカウンセリング
公式サイト: https://eggu.jp/
会社概要
EY Japan
主な拠点:東京都千代田区有楽町1-1-2
代表者:チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮
事業内容:アシュアランス、税務、ストラテジー・アンド・トランザクション、コンサルティングサービスなどを通じたプロフェッショナルサービスの提供
URL:https://www.ey.com/ja_jp
株式会社BeLiebe
所在地:大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル8階5号
代表者:代表取締役 志賀 遥菜
事業内容:卵子検査サービスEggU(医療器機)の販売、法人向け女性の健康経営支援サービス(医療機器販売・専門家とのカウンセリング・卵子凍結サービス・法人向けセミナーなど)等
設立:2021年5月