TCB梅田将志医師らの論文が再生医療分野の国際学術誌「Regenerative Therapy」に掲載。PRP(多血小板血漿)皮膚投与による肌質改善効果の臨床研究 −美容医療を“感覚”から“科学”へ−

TCB東京中央美容外科はデータに裏づけられた治療効果を示し、“感覚”や“印象”に基づく評価を“科学”の領域へと引き上げ美容医療の信頼性を高めてまいります

TCB東京中央美容外科のプレスリリース

⽇本全国に104院(2025年10⽉現在)を展開する美容クリニック TCB東京中央美容外科(理事長:寺西 宏王、以下「TCB」)の梅田 将志医師は、PRP(多血小板血漿)の皮膚投与による肌質改善効果について臨床研究し、論文「Objective evaluation of platelet-rich plasma mesotherapy on facial skin quality: An interim split-face analysis using an advanced imaging system」(PRPメソセラピーによる肌質改善効果の科学的検証 ― 先進画像解析システムを用いたスプリットフェイス臨床研究 ―)を発表しました。

同論文は2025年10月、再生医療分野の国際学術誌「Regenerative Therapy」に掲載されました。同誌は日本再生医療学会(JSRM)の公式国際英文誌であり、世界的出版社Elsevierが発行する再生医療領域の国際的権威誌です。再生医療の基礎研究と臨床応用に焦点を当て、国際的に高い評価と信頼性を持つ専門誌として知られています。

本研究は、美容医療におけるPRP(多血小板血漿)療法の効果を、高精度画像解析システムによって科学的に可視化した初の報告であり、「美容医療を感覚の世界から科学の世界へ」という新たな方向性を示す成果です。

なお、TCB医師による再生医療分野での論文掲載は今回が初めてになります。


論文「Objective evaluation of platelet-rich plasma mesotherapy on facial skin quality: An interim split-face analysis using an advanced imaging system」

<文献情報>

論文タイトル:Objective evaluation of platelet-rich plasma mesotherapy on facial skin quality: An interim split-face analysis using an advanced imaging system

掲載誌:Regenerative Therapy

掲載日:2025年10月

著者:Masashi Umeda MD , Takahiko Tamura MD, PhD , Kohki Okumura MD, Reiko Kiuchi, Hiroo Teranishi MD

URL:https://www.sciencedirect.com/science/div/pii/S2352320425002056

<論文要旨>

背景

本研究は、PRP(多血小板血漿)メソセラピーによる皮膚改善効果を、高精度な画像解析技術を用いて客観的かつ定量的に評価した臨床研究です。これまでPRPの効果は主観的印象に依存することが多く、科学的再現性の確立が課題とされてきましたが、 本研究では光学的パラメータに基づく解析を導入し、皮膚変化を数値データとして可視化する新たな評価枠組みを提示しました。

方法

本研究は、健常成人9例(女性6例、男性3例)を対象に実施された、スプリットフェイス自己対照デザインの前向き臨床研究です。 左半顔にPRP(多血小板血漿)、右半顔に生理食塩水を同条件・同容量(各5 mL)で注入し、投与前、2週間後、1か月後に高精度画像解析システム(NeoVoir®, C-Lab, Tokyo)を用いて撮影・解析を行いました。NeoVoir®は自動的に抽出した顔面の領域別に光沢、毛穴、シワ、メラニン、色素沈着などの定量的皮膚パラメータを抽出・数値化します。

評価項目と統計解析

主要評価項目:投与1か月後の光沢面積の変化率(%変化) 副次評価項目:毛穴スコア、シワスコア、メラニン指数、色素沈着スコアなど 統計解析には、Wilcoxon符号付順位検定)を採用。 また、複数の皮膚パラメータを同時に評価するため、Benjamini–Hochberg法によるFalse Discovery Rate(FDR)補正を適用し、多重比較による統計的誤差の増大を防止しました。効果量はHodges–Lehmann法による中央値差(95%信頼区間)を算出し、群間差の臨床的有意性を客観的に評価しました。

倫理的枠組み

本研究は、東京中央美容外科倫理審査委員会の承認を受けて実施され、臨床研究登録(UMIN-CTR: UMIN000058413)により、研究計画・評価指標・解析法を事前に公開することで透明性を担保しております。

結果

主要評価項目である肌の光沢面積は、投与1か月後にPRP注入側で有意な改善(中央値差+16.3%, p=0.0039)を示しました。この有意な改善は、すでに投与2週間後の時点で改善傾向(p=0.0237, q=0.2321)として現れており、PRPによる皮膚光沢の早期的かつ持続的な改善効果を示唆する結果となりました。 副次的・探索的評価項目では、毛穴スコアにおいてPRP側で改善傾向(p=0.0039)を認めましたが、FDR補正後には統計的有意性を維持しませんでした(q=0.0663)。 その他の指標(シワ、メラニン、色素沈着など)では統計学的有意差はみられませんでしたが、一部の症例では局所的な改善傾向が観察されました。 有害事象については、両側ともに軽度の紅斑や腫脹など一過性の局所反応のみであり、 重篤な副作用は認められませんでした。

結論

本研究は、PRPメソセラピーが顔面皮膚の光沢を有意に改善することを客観的に示した新たなエビデンスを提供しました。顔の光沢は、若く健康な肌の主要な特徴の一つであり、本結果はPRPの美容的有用性を裏づけるものです。これらの知見は、従来の主観的評価を超え、PRPが顔の明るさ・滑らかさ・全体的な肌質の向上に寄与する可能性を科学的に支持するものです。

<執筆医師>

梅田 将志(Masashi Umeda)

TCB梅田大阪駅前院

https://aoki-tsuyoshi.com/doctor/umeda_masashi

TCB梅田大阪駅前院

〒530-0057

大阪府大阪市北区曽根崎2-8-15 K’sスクエアビル 3F

電話予約:0120-197-262

https://aoki-tsuyoshi.com/clinic/shinsaibashi/umedaosaka

<これまでのTCBの学術研究活動について>

・2025年10月

「Predictors of Dissatisfaction After Polydioxanone Thread Lift: A Multicenter Retrospective Analysis」

(ポリジオキサノン(PDO)糸リフト後の不満要因:多施設共同後ろ向き解析)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000296.000034186.html

・2025年10月

「Five-Year Trends in Facial Thread-Lift Practice: A Nationwide Cross-Sectional Analysis of 106,639 Cases by Age Group and Thread Material」

(スレッドリフト施術の5年間の動向:年齢層と糸の材質別に全国106,639件の横断的分析)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000295.000034186.html

・2025年8月

「Split-Face Comparative Study of Extracellular Matrix and Polynucleotide Injectables Using Objective Skin Analysis」

(肌分析機を用いた細胞外マトリックス製剤とポリヌクレオチド製剤のスプリットフェイス比較検討)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000278.000034186.html

・2025年7月

「Impact of concurrent upper eyelid lipectomy on postoperative complications in buried suture double eyelid blepharoplasty: a retrospective analysis」

(埋没式重瞼術における上眼瞼脂肪除去術の同時施行が術後合併症に与える影響:後ろ向き解析)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000283.000034186.html

・2025年7月

「Impact of surgical experience on postoperative complications in transconjunctival buried suture blepharoplasty: a single-center retrospective study」

(経結膜的埋没式重瞼術における術後合併症への術者経験の影響:単施設後ろ向き研究)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000282.000034186.html

・2025年6月

「UMEDA study: Upper eyelid burial surgery for middle-aged and elderly patients with dermatochalasis」

(上眼瞼皮膚弛緩を伴う中高齢者に対する埋没式重瞼術の中期成績)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000271.000034186.html

・2025年6月

「Ideal Nasal Angle Preferences Among Japanese People: A Prospective Observational Study on Aesthetic Perception」

(日本人における理想的な鼻角度の嗜好)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000034186.html

・2025年6月

「Comparison of Long-Term Stability Between Continuous and Two-Point Buried Suture Methods in Double Eyelid Surgery: A 4-Year Retrospective Cohort Study of 1000 Cases」

(連続埋没法と2点埋没法における長期安定性の比較:1,000症例を対象とした4年間の後ろ向きコホート研究)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000269.000034186.html

・2025年6月

「Thread Rhinoplasty With Different Methods of Barbed Thread Implantation」

(糸による隆鼻術における異なる挿入法の比較)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000259.000034186.html

・2025年6月

「Serious Complications of Hyaluronic Acid Fillers-A Retrospective Study of 290,307 Cases」

(290,307件のヒアルロン酸注入における重篤な合併症)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000255.000034186.html

・2025年2月

「Demographic Data of Orbital Fat Removal for Dark Circles Under Eyes in Nationwide Cosmetic Surgery Group」

(全国規模の美容外科グループにおける経結膜的眼窩脂肪除去術の大規模調査)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000231.000034186.html

・2024年12月

「経皮的埋没式重瞼術と経結膜的埋没式重瞼術における術後合併症の検討」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000230.000034186.html

・2024年12月

「Efficacy of Fibrin Sealant in Submental Liposuction:A Prospective Randomized Study」

(顎下脂肪吸引におけるフィブリンシーラントの有効性:無作為化前向き研究)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000034186.html

・2024年1月

「Investigation of Patients’ Motivation for Cosmetic Surgery in a Nationwide Cosmetic Surgery Group」

(全国規模の美容外科グループにおける来院動機の調査)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000204.000034186.html

・2023年10月

「Recent Status of Procedures in a Single Nationwide Cosmetic Surgery Group」

(全国規模の美容外科グループにおける最近の治療状況)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000177.000034186.html


・TCBクリニック概要

TCB東京中央美容外科は日本全国に104院を展開する美容クリニックグループです。身体への負担の少ないプチ整形をはじめとしたさまざまなメニューを取り揃え、患者様の「キレイを幸せに」を実現します。「理想のあなたを着飾る」美容医療を。TCBは徹底したカウンセリングとシミュレーションにより、患者様の「理想」をどこまでも追い求めます。

クリニック名:TCB東京中央美容外科
理事長:寺西 宏王
クリニック数:104院(2025年10月時点)
診療時間:9:00~19:00

    (9:00~10:00はカウンセリングのみ・一部の院では診療時間が異なります)
休診日:院により異なります 【WEB・LINE予約は24時間365日受付中】
オフィシャルサイト:https://aoki-tsuyoshi.com/

■本件に関するお問い合わせ
広報担当 石川 将之(一般社団法人メディカルアライアンス)
ishikawa.masayuki@medical-alliance.or.jp

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。