現代人の“隠れミネラル不足”に一石。佐賀発・がばい農園のカフェインゼロ健康茶

外食・加工食品の増加や多忙な生活で、現代人の「隠れミネラル不足」が課題視。ミネラルを含みカフェインゼロのルイボスティーで“飲むミネラル習慣”を提案。毎日の健康習慣として全国で支持が広がっています。

がばい農園株式会社のプレスリリース

現代人の「隠れミネラル不足」に挑む ― 佐賀発・がばい農園が提案する“飲むミネラル習慣” 

便利で豊かな時代と言われる現代。
しかし、私たちの体の中では「ある栄養素」が静かに失われています。
それが――ミネラルです。

がばい農園がお届けするのは、”ほっ”とする時間

カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛などのミネラルは、人の体にとって欠かせない必須栄養素。
骨や血液をつくるだけでなく、代謝や神経伝達、ホルモン分泌、睡眠リズムなど、あらゆる生体機能を支えています。
ところが、近年の日本人の食生活では、これらのミネラルが慢性的に不足していることが、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」などでも指摘されています。

 ■ “見えない栄養不足”がもたらす、現代人の不調 

外食・コンビニ食・加工食品が増え、糖質中心の食事が日常化する中で、
ミネラルやビタミンの摂取量は減少傾向にあります。
特に、精製塩や白米、小麦などの“精製食品”は、製造過程でミネラルが大幅に失われるため、
日常的にそれらを主食にする現代人は、知らないうちに「隠れミネラル不足」に陥っています。

その結果、以下のような不調を訴える人が増えています。

  • 疲れやすい・だるさが取れない

  • 夜の寝つきが悪い・眠りが浅い

  • 肌荒れ・冷え性・むくみ

  • イライラ・集中力の低下

これらは一見、ストレスや加齢のせいと思われがちですが、
実は「ミネラルの不足」が関係しているケースも少なくありません。

 ■ がばい農園の想い ― “お茶で、体を整える” 

こうした現代人の課題に対し、「がばい農園」はひとつの答えを出しました。
それが、“飲むミネラル習慣”としてのルイボスティーです。

がばい農園は佐賀県佐賀市に本社と自社製造工場を持ち、
“日本人の体にやさしい健康茶”をテーマに開発を続けるブランドです。

代表の児玉浩三氏は語ります。

「忙しい人ほど、体の声を聞く時間がない。
だからこそ、特別な健康法ではなく“いつものお茶”で整える文化をつくりたいと思いました。」

 ■ 南アフリカの大地が育む、天然のミネラルバランス 

ルイボスティーの原料となるルイボスは、南アフリカのケープ地方・セダルバーグ山脈一帯のみに自生するマメ科の植物。
この地域の赤土には、鉄・カルシウム・マグネシウム・亜鉛などのミネラルが豊富に含まれており、
そのミネラルをたっぷり吸収して育つルイボスの葉は、まさに“飲むミネラル”と呼ぶにふさわしい存在です。

がばい農園では、現地農園とフェアトレード契約を結び、
高品質なオーガニックルイボスのみを輸入。
日本人の味覚に合わせた製品を販売し、佐賀県の自社HACCP認証工場・有機JAS認証工場で製造しています。

これにより、無添加・無香料・カフェインゼロの高品質な健康茶が実現しました。

 ■ 「カフェインゼロ」が叶える、誰にでもやさしい健康習慣 

カフェインは集中力を高める一方で、摂りすぎると睡眠の質を下げたり、
自律神経を乱すことが知られています。
がばい農園のルイボスティーは完全ノンカフェイン

そのため、

妊娠・授乳中の女性

 

小さな子ども

就寝前のリラックスタイム
など、あらゆる年代・シーンで安心して飲むことができます。

また、抗酸化物質(ポリフェノール)も豊富で、
ストレス社会で増える“酸化ダメージ”から体を守るサポートも期待されています。

 ■ “おしゃれに健康を楽しむ”若い世代の支持 

がばい農園では、従来の「健康茶=年配向け」のイメージを覆すため、
白を基調としたシンプルなアルミパウチデザインを採用。
リビングやオフィスにも馴染む洗練されたパッケージで、20〜40代女性を中心に人気が拡大しています。

「美容のために白湯を飲むように、ルイボスティーを飲む」
そんな習慣がSNSを通じて広まり、
InstagramやTikTokでは「#飲むミネラル」「#カフェインレス生活」などのハッシュタグで投稿が増加。
がばい農園のTikTok公式アカウント(@gabainouen)でも、
日常のティータイムや健康に関するショート動画が支持を集めています。

 ■ ミネラルを「食べる」から「飲む」時代へ 

これまで栄養補給といえば“サプリメント”が主流でした。
しかし、サプリは継続が難しく、摂取タイミングも人によってバラバラ。
がばい農園はそこに「飲み物」という習慣化しやすい形を見出しました。

「食事を変えるのは難しくても、お茶を変えるのは簡単。
1日2杯のルイボスティーが、体を整える第一歩になる。」

“飲むミネラル習慣”は、健康を「我慢」ではなく「楽しむ」文化へ変える取り組みです。

 ■ 科学が裏づけるルイボスのチカラ 

最新の研究では、ルイボスに含まれる「アスパラチン」「ノトファジン」などの成分が、
血糖バランスや抗酸化作用、炎症抑制に関与する可能性が報告されています。
また、ミネラルとの相乗効果により、体内の代謝を助ける働きが注目されています。

こうした点から、がばい農園では医療機関や栄養士とも連携し、
科学的根拠に基づいた製品開発と啓発活動を進めています。

 ■ “健康”と“社会貢献”を両立する企業へ 

がばい農園は、単なるお茶メーカーではありません。
「健康を通じて、社会をよりよくする」という理念のもと、地域貢献にも積極的に取り組んでいます。

ルイボスティーの売上の一部は、佐賀県の保護猫活動団体「NPO法人Necotto」へ寄付。
地域の命を守る活動を継続的に支援しています。
この取り組みは、テレビ・新聞でも「健康×福祉の新しい形」として紹介され、
消費者からも高い共感を得ています。

 ■ 佐賀から全国へ。“がばい農園”というブランドの原点 

がばい農園が生まれたのは、自然豊かな佐賀県佐賀市。
温泉と焼き物の町として知られるこの地で、
「地元の素材を生かし、安心して毎日飲めるお茶をつくりたい」という想いから始まりました。

製造工場はHACCP認証・有機JAS認証を取得し、国内最高水準の衛生・品質管理を徹底。
茶葉の焙煎や乾燥にも独自技術を導入し、
“自然の香ばしさとすっきりした味わい”を両立させています。

今では全国の百貨店や自然派ショップ、医療機関の待合室などでも採用が進み、
「地方発のウェルネスブランド」として注目されています。

国際基準でもあるHACCPを取得

 ■ 「飲むミネラル習慣プロジェクト」始動 

がばい農園では2026年に向けて、
管理栄養士・医療従事者・教育機関と連携した啓発活動
飲むミネラル習慣プロジェクト」を始動予定。

栄養バランスの啓発セミナー

オンライン健康相談

SNSを活用した「ミネラルチェックキャンペーン」

ミネラルを学べる子ども向けイベント

など、地域と連携した活動を展開していきます。

 ■ 代表コメント 

「健康の本質は“続けられること”。
がばい農園は、特別なことをしなくても体が整う“日常の健康”を提案したい。
1杯のお茶が、人の体を整え、地域をつなぎ、社会をやさしくする――
そんな循環を、佐賀から全国へ広げていきます。」
―― がばい農園株式会社 代表取締役 児玉浩三

がばい農園株式会社 代表取締役 児玉浩三

 ■ まとめ ― “健康格差”の時代にこそ、自然の力を 

情報があふれる時代。健康法やダイエット法は次々と登場しますが、
本当に続けられるものは少ないのが現実です。

がばい農園が伝えたいのは、派手な健康法ではなく、
“お茶を飲む”というシンプルな日常の中にある、静かな健康。

それは、体にも、心にも、社会にもやさしい選択です。

【会社概要】 

会社名:がばい農園株式会社(Gabainouen Factory)

所在地:佐賀県佐賀市諸富町為重390-10

代表者:児玉 浩三

事業内容:国産健康茶・ルイボスティーの製造・販売(HACCP認証工場・有機JAS認証工場)

有機JAS 認定番号 : KOW-24112701
HACCP証明書番号 : th-0201701058

公式サイトhttps://gabainouen.com/

がばい農園 楽天市場店:https://www.rakuten.co.jp/gabainouen/ 

がばい農園 yahoo!ショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/gabainouen/ 

がばい農園 Amazon店:https://www.amazon.co.jp/stores/%E3%81%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E8%BE%B2%E5%9C%92/page/F1971A86-8841-4F30-9F7A-8239474AA4EA

公式SNS:@gabainouen

 【お問い合わせ】 

がばい農園 広報担当
📧 info@gabainouen.com
📞 0952-37-5358

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。