ココロミルが山梨県「第9期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」に採択。在宅型の長時間心電図検査とオンライン医療連携で心疾患の早期発見と健康寿命延伸を図る

山梨から全国へモデル展開を目指して―1人あたり約800万円の医療・介護費削減効果にも期待、不整脈や睡眠障害、ストレスの兆候を早期発見し、生活改善を後押しする新たな取組み

株式会社ココロミルのプレスリリース

株式会社ココロミル(本社:東京都新宿区、代表取締役:林大貴)は、このたび山梨県が推進する「第9期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」に採択されました。

本プロジェクトでは、当社が開発した 世界初の在宅型長時間心電図検査サービス「ホーム心臓ドックpro」 を活用し、県民の健康寿命延伸、心疾患予防、そして地域医療機関とのシームレスな連携を目指します。

■ プロジェクト採択の背景

山梨県では、介護認定者の有病率で心臓病が第1位となっており、循環器疾患は要介護状態に直結する深刻な課題です。

一方で、同県は男性で全国3位、女性で4位と健康寿命が高い地域でもあり、住民の健康意識の高さが特徴です。

こうした地域特性のもと、ココロミルの「ホーム心臓ドック®」を導入することで、従来の短時間検査では発見しにくい不整脈や睡眠時無呼吸症候群、ストレスの兆候を早期に発見し、突然死や寝たきりを未然に防ぐことを目的とします。

※サポート事業の詳細については以下をご覧ください。

第9期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業

https://www.pref.yamanashi.jp/try_yamanashi/support/news9.html

■ 実証実験の内

①モニター提供 

山梨県内企業の従業員・最大100名を対象に「ホーム心臓ドックpro」を提供

 ②オンラインクリニック連携 

異常が検出された場合、当社が負担する形でオンラインクリニック受診を無償提供。必要に応じて地域の基幹病院へ紹介状を発行

 ③検証項目 

・潜在的な心疾患の発見率 

・睡眠の質・ストレスとの相関 

・行動変容率(受診行動や健康意識の変化) 

・地域医療機関への接続率

■山梨で実証する意義と期待されるインパクト

①地域の実情に即した対策 

介護認定者の有病率で心臓病が最多、脳血管疾患の死亡率が全国平均を上回る等の課題に対し、先制的な循環器対策で健康寿命の延伸を図る

 ②医療・介護費の抑制に寄与 

不整脈(心房細動)の早期発見により1人あたり約800万円の医療・介護費削減効果が期待されるとの試算

 ③労働力維持 

突然死・寝たきり・介護離職の抑制を通じ、地域の就労を下支え

■株式会社ココロミルのサービスと技術

①世界初のソリューション・長時間心電図検査 

在宅でできるウェアラブル心電計を用いた長時間心電図検査を提供
従来の30秒検査に対し、9〜24時間の計測で日常生活中の心電図を可視化、不整脈をはじめ、睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの睡眠の質、ストレスの兆候も検出
 

 ②新モデル搭載 

今回の実証で利用する新モデルでは、6軸センサーにより体の動きや呼吸を多角的にモニタリングし、「睡眠時無呼吸症候群」を含めた「睡眠の質」の検出精度を飛躍的に向上させる

 ③UIUXの追求 

誰でも簡単に利用できる設計(最高齢利用者93歳)

 ④検査から医療機関受診までワンストップ 

検査から診断、地域医療機関への受診までを一気通貫でサポート 

こうした独自の価値提案で具体的な行動変容の促進を狙う 

(行動変容率:8割/過去の弊社アンケートによる)

■ 代表取締役CEO 林大貴 コメント

「母親を突然死で亡くした経験から、“病気で後悔する人を減らす”ことを使命に事業を続けてきました。山梨での実証を通じて、在宅での長時間心電図検査と医療連携の新しいスタンダードを示し、地域とともに全国へ広げていきます。」

関連リンク:  

ホーム心臓ドック®について:

https://homeheart.health/products/homeheart-pro01 

株式会社ココロミル

株式会社ココロミル

ー「病気で後悔しない社会へ」をミッションに世界から突然死をなくすー

私たちは、自宅にいながら医療機関と同等の本格的な心電図チェックが手軽にできる「ホーム心臓ドック®」をはじめとする各種事業を展開しています。
長時間のデータ取得により、これまでの健診や人間ドックでは見逃されがちだった心疾患リスクも早期に“見える化”し、突然死などで「今まで救えなかった世界で1億人の命を救う」ことを実現します。

また、取得したデータを通じて、多くの方々が自分自身や家族の健康状態を可視化し、健康寿命やQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を向上させることを目指しています。

代表取締役社長:林 大貴
所在地    :〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目2番16号 菅野ビル2F
設立     :2021年11月
事業内容   :ヘルスケア及び臨床研究事業
提供サービス :〈個人向け〉不整脈、睡眠時無呼吸症候群 (SAS)、睡眠の質、
         ストレスの兆候を心電計を使って可視化する「ホーム心臓ドック®」
        〈医療機関向け〉使い切りホルター心電計「eclat」
        〈医療機関向け〉動物医療心電図モニタリング、ホルタ―検査
主要許認可  :第二種医療機器製造販売業(許可番号:13B2X10584)
         医療機器製造業(登録番号:13BZ201797)
         高度管理医療機器販売業・貸与業(許可番号:5新保衛薬第162号)
         ISO13485 : クラス2

HP      :https://kokoromil.com/

d98284-104-010ff664f16207592ee9087c921e425a.pdf

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。