香りで“開運の一歩”を。祈りを日常に、心を整える香り
株式会社アミナコレクションのプレスリリース

全国15,000社を巡り、神社文化を伝える“神社ソムリエ”として知られる佐々木優太氏が、日本の祈りのかたちを日常に届けるブランド「岩座」アンバサダーとして監修した精油《KiMiToWa(キミトワ)》が2025年11月登場。日常の空間を清め、心と身体を整え、祈りとつながる香り。それは「開運」を“受け取る”ものではなく、“自ら歩み寄る”ための香りです。
― 開発の背景 ―
岩座が大切にしているのは、“祈りを日常に取り戻す”という想い。
開運という言葉を、特別なことではなく、
日々を整えながら生きる“姿勢”そのものだと考えています。
佐々木氏はこう語ります。
「開運は、与えられるものではなく、自分から近づくもの。香りを通して空間を整えるその行為が、すでに新しい一歩だと思うんです」。その考え方に共鳴し香りで日々を丁寧に過ごすためのプロダクトづくりへとつながりました。

― コンセプト ―
香りで、心をととのえる。
《KiMiToWa》という名前には、
気(Ki)=心のエネルギー、
身(Mi)=身体という器、
戸(To)=内と外をつなぐ境界、
輪(Wa)=調和と循環、という意味が込められています。
香りをたらし、空間を整えるその一瞬が、心をリセットし、日々を新たにする小さな儀式。
その行為こそが、自らに運を呼び込む第一歩です。

香りのテーマ「命が輝く選択」
古代より“不老長寿の実”として伝わる橘(たちばな)。神話に登場するその果実は、「永遠に香る実(非時香菓=ときじくのかぐのこのみ)」とも呼ばれました。
佐々木氏が選んだのは、この橘に連なる柑橘の香り。
明るくやさしい香りが、心をすっと整え、日々に清々しさをもたらします。
「命が輝く選択をする。それが、神社から教わった開運の本質です」― 佐々木優太

― パッケージデザイン ―
パッケージ中央の朱色の鳥は、夜明けを告げる“長鳴鶏(ながなきとり)”。
神話では、暗闇から世界に光をもたらした存在として描かれます。
「夜明け=明け色=朱色」は、新しい一日の始まり、すなわち“開運のはじまり”を意味します。

― 使い方の提案 ―
《KiMiToWa 開運弥栄精油》は、玄関でディフューザーやアロマストーンに1~2滴垂らして朝の空間を整えたり、外から帰った時に香りでリセットしたりすることができます。香りを通して”整える”行為を取り入れることで、日常が少しずつ“開運の循環”へとめぐりはじめます。旅先でのリセットなど、さまざまなシーンでお使いいただけます。

― 商品概要 ―
商品名:開運弥栄精油【KiMiToWa】 取扱店舗:全国の岩座店舗および岩座オンラインショップ
サイズ・箱:縦7.5cm x 横3cm - 内容量:10ml 素材精油:スイートオレンジ、ひのき、ホーウッド、マジョラムスイート、いよかん、カモマイル・ローマン、ネロリ 販売価格:3,520円 天然由来成分100%(精油ブレンド)
― 佐々木優太プロフィール ―
全国15,000社以上の神社を巡拝。拝受した御朱印は4,500を超える。神社に関する知識は群を抜いていており、日本全国の神職からの信頼も厚く、今まで参拝した神社に関する知識量は神職も認めるほど。トークライブやYouTubeを中心に活動中。昨年末に出版した、ゲッターズ飯田さんとの共著は5万部を突破。
Instagram:@sasaki_yuta_jinja x:@getaoto
YouTube:神社ソムリエのあやかりチャンネル

岩座-IWAKURA-とは

日本の神様や神話、神社の魅力をもっと身近に感じていただくために
日本古来の自然への畏敬と畏怖の念を背景に、悠久の歴史の中で洗練された簡素で荘厳な精神性を伝える雑貨・アクセサリーブランド。

神社からヤシロ・鳥居・森を
取り除くと残るのはイワクラ。
そこにこそ力がある。
Instagram:@iwakuraofficial
x(旧Twitter):@IwakuraAmina


