健康家族が「鹿児島県女性活躍推進優良企業県知事表彰」を受賞

~社内託児所や両立支援策が高く評価~

株式会社健康家族のプレスリリース

「伝統にんにく卵黄」でおなじみの株式会社健康家族(本社:鹿児島県鹿児島市平之町、代表取締役:藤 朋子)は、令和7年度「鹿児島県女性活躍推進優良企業県知事表彰」を受賞しました。長年にわたり女性が働き続けやすい職場環境の整備に取り組んできた点が評価され、県内企業の中でも優良事例として認められました。

▲表彰式の様子

■ 鹿児島県女性活躍推進優良企業(県知事表彰)とは

本表彰は、鹿児島県が女性の活躍推進に積極的に取り組む企業を評価し、県知事が表彰する制度です。

  • トップの意思表明のもと、女性活躍に向けた職場風土づくりに取り組んでいること。

  • 女性の採用や管理職への登用を推進していること。

  • 女性の能力開発や職域拡大に取り組んでいること。

  • 働きやすい職場環境づくりを推進していること。

などの取り組みが審査対象となります。令和7年度は、県内企業から優れた取り組みを行う事業者9社が選出され、株式会社健康家族もその一社として受賞。その後、受賞企業(101人以上の部)を代表して、同社の藤朋子会長が社内託児所の設置や時短勤務を取り入れるなどし、育休復職率が100%になったことなど、取り組み事例を紹介しました。

■ 創業時から続く“家族を想う”理念が女性活躍の原点

同社は1976年の創業以来、「お客様を家族のように想う」という理念を大切にしながら事業を展開してきました。その想いは社員やその家族にも向けられており、働く環境づくりにも反映されています。

藤会長は表彰式のスピーチで、次のように述べています。

「優秀な社員が、家庭の事情で仕事を諦めずに済む環境をつくりたいという思いを強く持っていました」

創業当初から女性が多く活躍してきた同社では、結婚・出産を機に離職せざるを得ない状況が課題となった時期がありました。こうした課題に真摯に向き合い、女性の継続就業を支える環境づくりを進めてきたことが、今回の受賞につながっています。

▲表彰を受けた健康家族・藤会長

■ 社内託児所を開設し、働く親を支える

課題解決の一つとして、同社は2012年4月に社内託児所を開設しました。これは県内でも先進的な取り組みであり、藤会長自身の経験と想いが制度化につながったものです。

託児所では

・社員食堂スタッフによる手づくりの食事・おやつ

・一時預かりや一日保育にも対応

・雨の日でも利用しやすい屋根付き駐車スペースの整備

・託児所の様子を全社員へ共有する「キッズフォーラム通信」

など、独自の支援体制が整えられています。これらの取り組みにより、同社では育休復職率100%を長年継続しています。

▲社内託児所を設置

■ 制度と文化の両面から、女性活躍を継続的に推進

同社の特徴は、制度整備だけでなく、社内文化の醸成にも力を入れている点にあります。

藤会長は、

「“子育て中だから難しい”ではなく“どうすればできるか”を一緒に考える文化が根づいています」

と述べており、社員同士が互いを支え合い、思いやる社風が育っています。若手社員にとっても、将来のライフプランを前向きに描きやすい環境が整っています。

■ 健康家族の取り組みと実績

長年の取り組みは、具体的な成果として表れています。

・女性管理職比率:40%

・育児休業後の復職率:100%(継続)

・残業時間:月平均5.7時間(令和6年度)

・有休取得率:86.2%(今年度は90%を目標、将来は100%を目指す)

・子宮頸がん検診や乳がん検診、内視鏡検査などの健康支援制度

・育児・介護を含む柔軟な働き方(時短勤務、両立支援制度 等)

こうした取り組みが高い評価を受ける結果となりました。

■ 今後の展望

今回の県知事表彰を受け、同社はこれまで以上に“誰もが働きやすい会社”づくりを進める方針を示しています。同社では、女性の活躍支援をひとつの柱としながらも、性別・年齢・家庭の事情・価値観の違いにかかわらず、全ての社員が安心して働き続けられる環境づくりを重要視しています。子育てや介護、地域活動、キャリア形成など、それぞれのライフステージに応じた柔軟な働き方を推進し、公平性と温かさのある企業文化を育て続けています。この姿勢は、藤会長の次の言葉に象徴されています。

「男女問わず、誰もが自分らしく輝ける会社でありたい。その姿がまわりの元気につながっていく。それが私たち健康家族の目指す未来です」

今後は、男女双方の両立支援、世代間ギャップへの配慮、多様な働き方への整備をさらに進め、鹿児島県内の企業のロールモデルとして情報発信にも積極的に取り組む方針です。

■健康家族

【フリーダイヤル】0120-315-315

【ホームページ】https://www.kenkoukazoku.co.jp

今、あなたにオススメ