2つのタスクを同時に実行する「デュアルタスク」のパフォーマンスデータから、脳の健康度を測定
株式会社ラスイートのプレスリリース

「うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park」(総支配人:藤立 達哉、所在地:大阪市)は、大阪大学 D3センター ライフデザイン・イノベーション拠点本部 八木研究室による認知機能障害の早期診断支援研究の研究協力の一環として、2つのタスクを同時に実行する「デュアルタスク」のパフォーマンスデータから、脳の健康度を測る「脳の健康測定器・足踏みゲーム」を導入したことをお知らせします。
デュアルタスクとは、2つ以上のことを同時に実行する「ながら作業」のことで、脳のさまざまな部分を活性化させることで、認知機能の向上や転倒予防に効果的と言われています。
八木研究室では、「デュアルタスク」のデータから認知症の前段階である認知機能障害(MCI)を早期検知できる診断支援技術(MCI・認知症の検出精度95%以上)の研究開発を進めています。この研究をすすめる八木康史特任教授とタッグを組み、「脳の健康測定器」の研究開発に協力し、認知症予防といきいきとした暮らしの実現に貢献できるアクティビティとして、この度の導入となりました。
今回施設内健康増進サロンに設置する「脳の健康測定器・足踏みゲーム」は、足踏みと暗算を「デュアルタスク」として実行するもので、研究技術の発展として、ゲーム性を持たせ、楽しみながら、「デュアルタスク」を日常的に体験可能です。利用者の認知・身体機能の見える化を通じて、健康を意識してもらえるシステムを目指します。入館者はどなたでもこの計測に参加することができます。

まずは、足踏みと暗算をそれぞれ「シングルタスク」として実施し、続けて2つを同時に行う「デュアルタスク」を実施。専用のカメラで撮影した、タスク実施中の足踏み速度・膝の動き、暗算の正答率・計算速度などの計測結果は、これまで研究開発に協力された方々の蓄積データの平均値とあわせて即時にグラフ化して提示されます。
測定を実施する度に東海道五十三次を進んでいくような流れが組み込まれていて、繰り返し測定したくなる楽しみを加えています。また、体験履歴のグラフ化により、認知・身体機能の日常的変化を感じることができます。


健康増進サロンには「脳の健康測定器・足踏みゲーム」のほかにもTANITAの体組成計やCANONのデジタル血圧計を完備し、健康状態を可視化する仕組みづくりをしています。認知症予防をはじめとした気になる症状に向けた運動メニューや食事メニューも多数取り揃えており、結果を見ながら、おすすめの運動メニューやお食事メニューを提案するコンシェルジュも常駐。
お客様が健康への意識を高め、日常生活に生かすことができるような知識や健康習慣を身につけていただけるよう、サービスを提供しております。
<大阪大学 D3センター ライフデザイン・イノベーション拠点本部 八木研究室について>
コンピュータビジョンと映像メディア処理に関する研究を行う大阪大学D3センター(Digital Design, Datablity, and Decision Inteelligence)の研究室。センサ開発などの基礎技術から、ロボットに高度な視覚機能を与えることを目指した知能システムの開発まで、視覚情報処理に関する幅広いテーマを取り扱っています。世界トップクラスの歩行映像解析技術に基づく個人認識・性別/年齢推定とその科学捜査・健康・医療分野への応用のほか、センサ開発などの基礎技術から、内視鏡・顕微鏡等のバイオメディカル画像処理など、画像・映像解析に関する幅広い研究を行っています。
<うめきた温泉 蓮 Wellbeing Parkについて>




ウェルネス・ウェルビーイングをコンセプトとする健康増進施設。温浴・運動・食事・メディテーション・美容を5つのテーマとし、2015年開業の「神戸みなと温泉 蓮」の経営・運営のノウハウを生かしつつ、最先端技術を導入し、5つのテーマに基づいた多彩なサービスを組み合わせ、個々のお客様に最適な体験を提供いたします。グラングリーン大阪 ショップ&レストラン南館3階・4階に2025年3月21日開業。2025年8月4日、厚生労働大臣より大阪市初の「温泉利用型健康増進施設」に認定。2025年10月31日、「運動型健康増進施設」に認定され、大阪府初、西日本では姉妹施設である「神戸みなと温泉 蓮」に続く2施設目のW認定施設となり、健康でウェルビーイングな生活をサポートしています。
公式HP:https://umekita-onsen.jp/
<株式会社ラスイートについて>




ラスイートグループは、スモールラグジュアリーホテル、スイーツ&ベーカリー施設、温泉旅館、健康増進施設、コンベンション施設を経営・運営しています。既成概念にとらわれず、日本の宿文化と西洋のホテルの良さを融合した新しいホテルづくりに取り組み、心地よい空間の創出を目指しています。日本のおもてなしの精神が宿る上質なサービスを提供することにより、地域の活性化と地元貢献に寄与します。

