2025年話題のコスメを総括!「@cosmeベストコスメアワード2025」発表

~総合大賞は2年連続でアテニア「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ リフレシングシトラスの香り」史上最強の酷暑の影響も垣間見える総合TOP10受賞商品~

株式会社アイスタイルのプレスリリース

株式会社アイスタイル(代表取締役社長:遠藤 宗 以下、アイスタイル)は、2025年、生活者に支持されたコスメを総括する「@cosmeベストコスメアワード2025」(以下、ベストコスメアワード)を発表いたしました。本年の総合大賞は、2年連続でアテニア「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ リフレシングシトラスの香り」となりました。また、 2022年より発足した「@cosmeトレンド予測部」が、美容プラットフォーマーとしての知見から、売上動向やクチコミ、その他関連データからみえる意識変化と、今後の生活者インサイトや美容トレンドを予測する「2026上半期トレンド予測」を同時発表いたします。

※2025上半期トレンド予測については、本日発表のプレスリリースをご参照ください。

URL:https://www.istyle.co.jp/news/press/2025/11/1119-tr.html

1.「@cosmeベストコスメアワード2025」とは

実際に商品を使用したメンバーから、この1年間に@cosmeに寄せられたクチコミ投稿をベースに、今、生活者が支持している商品をランキング形式で表彰するアワードです。 サービス開設当初より毎年発表しており、@cosmeならではの生活者視点に立った受賞ラインナップが、化粧品業界及び美容業界からもご注目いただいています。

2.総合大賞、各部門受賞商品から見えるトレンド分析

(1)スキンケアカテゴリの2年連続総合大賞は史上初

総合大賞は、アテニア「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ リフレシングシトラスの香り」(以下、本商品)が、2017,2018年受賞のオペラ「リップティント」以来、またスキンケアカテゴリでは史上初の2年連続受賞となりました。

新色の発売など、話題化を継続するための仕掛けが比較的作りやすいメイクアップ商品に対し、そういった仕掛けが難しいスキンケア商品の2年連続の大賞受賞は快挙といえるでしょう。

(2)限定発売だった「香り」のバリエーションを定番化~リピート促進とリピーターのクチコミによる新規ユーザー獲得へ

アテニア「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ リフレシングシトラスの香り」が2年連続の総合大賞受賞となった背景のひとつには、「ご自愛ニーズの高まりなどを受けて「香り」への関心が高まっている中、香りのバリエーションを増やしたことがありそうです。

@cosmeメンバーに調査してみると、「スキンケアを日によって使い分けている」という人は少なくありません。また、その理由として、肌調子や気温などの外的要因などといった要因に加え、気分をあげる人も多く見られています。

アテニアは本商品について「その日の気分に合わせて異なる香りを楽しむ使い方」を推奨し、訴求しており、まさに気分による使い分けを行いたいという生活者の気持ちに沿った提案であったと言えそうです。

実際、「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ リフレシングシトラスの香り」のリピーターのクチコミには「ローズ」「オレンジ」といった香りの種類を表す表現が多く出現しており、香り違いの商品を手に取るリピートに繋がっている様子もうかがえます。

また、前述のようなリピーターの存在も、2年連続総合大賞受賞に欠かせない存在だったといえそうです。

リピーターのクチコミを分析してみると、次の2つの点が特徴的でした。

1つは、クレンジングオイルにしばしばみられる「乾燥しやすい」などのネガティブな印象を払拭するような内容が複数みられていたことです。クリームからオイルなどクレンジングの剤型のスイッチは比較的ハードルが高い傾向がありますが、こうしたクチコミは、普段、オイル以外の剤型の商品を愛用している生活者が、本商品を手に取るきっかけの一つになったのではないでしょうか。

2つめは、メイクが落ちるかどうかや、さっぱり・しっとりなど一度使えばわかる使用感だけでなく、継続的に使用することで叶えられるスキンケア効果に対する記述が多くなされていたという点です。

これらのクチコミから新規ユーザーの買いたい気持ちが醸成された様子がみられました。

<@cosmeメンバーのクチコミ(一部)>

・アテニアのクレンジングはアロマ、オレンジ、ローズの香りどれも好きで何度もリピートしています。今回ラベンダーの香りが気になって購入しました。

・今まで何本使ったかわからないくらいリピート購入しています。ダブル洗顔不要で、しっかりメイクは落とせるし、小鼻のザラザラ感が使い続けることで取れてきます。香りも良くて毎日使いにピッタリで。

・乾燥しやすいのでオイルのクレンジングは避けていましたが、これはちゃんと落ちるし、乾燥しないし、価格も高くないのでリピートしてます

(3)史上最強の酷暑を受けて高まった「毛穴悩み」とオイルクレンジング・オイル系アイテムへのニーズ

今年の夏は、「史上最強の酷暑」と言われるほど、非常に厳しい暑さに見舞われました。同商品は酷暑に対する消費者ニーズもとらえたと考えられます。

ユーザーアンケートでは、「暑さによって毛穴が気になるようになった/悩みが増えた」という声が半数越え。毛穴ケアにかける金額が増えた人も全体の30.9%となりました。また、関心の高まりをうけてか、角栓ケア(前年同期比1.2倍)といった定番の表現にくわえて、白角栓(前年同期比4.3倍)、黒角栓(前年同期比2.6倍)、皮脂フィラメント(前年同期出現なし)など、

クチコミにおける毛穴関連のワードはより多彩に、細分化している様子が見受けられました。

<@cosmeメンバーのクチコミ(一部)>

・黒角栓には効果なしです。ジェルで黒角栓を溶かしたあと、残った白角栓を撲滅するのには使えました。

・黒い毛穴詰まりというよりは皮脂フィラメントが酸化して茶色くなっている状態だったのですが、一回の洗顔で角栓が落ちて

すっきりしました。

※アテニア「スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ リフレシングシトラスの香り」に対するクチコミではありません

このような中で、アテニア「スキンクリア クレンズ オイル」は、「鼻の角栓」等の毛穴悩みはもちろん、「日焼け止め」や「ウォータープルーフメイク」といった、酷暑においてより一層ニーズが高まったとおもわれるメイクを落とす力にも支持がみられました。

<@cosmeメンバーのクチコミ(一部)>
・夏と言えば日焼け止め!密着タイプの日焼け止めや 汗や皮脂に強い日焼け止めはクレンジングが大重要!

日焼け止めを落とすのに最適なクレンジングということで YouTubeやSNSであがってくるのを見かけて 夏場はアテニアに信頼を置いています。
夏、脇にクリームタイプの制汗剤を塗ったときにも、入浴時に脇にクルクルのばしてお湯で流してから体を洗えばすっきり取れちゃいます。

夏は特に落ちないようにウォータープルーフを使うことが多いので毛穴や目元のメイクがするって落ちるとこが気に入ってます!

更に、アテニアのスキンクリアクレンズオイルシリーズの@cosmeでの4~9月の売上を昨対比で見てみると、@cosme TOKYOでは1.3倍、全店舗でも1.6倍に伸長しており、売上においても暑さを味方につけた快進撃が垣間見える結果となりました。

また、アテニア「スキンクリアクレンズオイル」のみならず、夏の崩れにくいメイクや日焼け止め・ウォータープルーフメイクをしっかり落とし、毛穴・角栓ケアもできるオイルクレンジングを中心としたクレンジング商品に関心が高まったようです。

実際に、ユーザーアンケートでは、「あなたが普段最もよく使用している『クレンジング料』のタイプ」について、56%もの人が「オイル」と回答しています。

さらに、クレンジング部門では、TOP3がすべてオイルクレンジング商品となりました。

その他、11,000円と高価格帯にも関わらず、店舗やECの下半期ベストヒット賞を受賞したコスメデコルテ「AQ 毛穴美容液オイル」も発売前から”角栓を溶かす”とSNSでも話題になりました。店頭でもサンプルを希望するお客さまやテスターに触れるお客様が多く、販売後は即メーカー欠品になるなど2025年の話題をさらったアイテムの一つとなりました。

また、本商品も、「毛穴悩み」に対する効果を支持する声が多く見受けられました。

<@cosmeメンバーのクチコミ(一部)>

・毛穴のざらつきが気にならなくなりました。朝に使用すると、メイクのりが良くなり、夕方になっても毛穴が目立ちにくいです。

・洗い流して鏡を見た時に、ずっと気になっていた毛穴の黒ずみが改善していました。即効性が高いので安物買いの銭失いをするより、断然お得だと思いました。

それ以外にも、オイルを使用した毛穴・角栓へのアプローチとして注目されるのがアイテム賞「ベスト洗い流すパック・マスク」部門1位のシェルクルール「オーパーリバース」です。保湿用としても使用できる点が特長でもある本商品は発売から15年目で初のベスコス受賞に至り、オイル系商品への関心の高まりを感じさせる結果となりました。

3.総合TOP10から見えるトレンド分析

(1)スキンケアは「回復&再生」に着目

スキンケア商品で、TOP10にランクインした商品に共通する点のひとつとして「回復」、「再生」というキーワードがありました。

昨今、化粧品以外の分野でもリカバリーウェアなどのトレンドがありますが、紫外線ダメージなどの酷暑の影響もあってか、化粧品でもリカバリーに対する注目が高まっていそうです。

<@cosmeメンバーのクチコミ(一部)>

再生・回復を含むクチコミを見ると、全体的に肌調子を上げてくれる点が特に評価をされていそうです。

SK-II/ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス

・肌の再生能力が回復しているみたいで、朝起きると肌に水分がたっぷり補水されている状態になっています。

ルルルン/ハイドラ EX マスク

・肌の調子が良くないとき、2日連続使用したら一気に肌治安が回復!肌が再生されているのを感じました

SK-II/ジェノプティクス インフィニットオーラ エッセンス

・美白効果だけでなく、毛穴抹殺や肌荒れの回復も早いです

(2)酷暑に伴う「崩れにくさ」がベースメイク、メイクアップで注目

昨年は、総合TOP10に4商品と多くのベースメイクアイテムがランクインしましたが、今年は、3位のコスメデコルテ「ルース パウダー」のみとなりました。その背景にも、酷暑が影響を与えていそうです。ユーザーアンケートで、「今年の「夏」や「暑いとき」のベースメイクアップ」について聴取したところ、「崩れないために薄付を意識している」と回答した人が55.4%となり、昨年と比較して9ポイント以上増加しました。

加えて、今年は崩れないための対策としてツールへの興味の高まりがみられました

前述と同様の「今年の「夏」や「暑いとき」のベースメイクアップ」に関する設問において、「崩れないためにツールを利用している」と回答した人が39.8%、さらに、「ツールによってメイクの仕上がりが変わると思う」と回答した人は全体の58.3%にのぼりました。

以前は、ツールは価格が高くテクニックが必要であるため、美容意識の高い一部の人が使用するというイメージが持たれていました。しかし、直近のアンケートでは「低価格で質の良いツールが増えたと思う」との回答が48.5%と半数近くにおよび、そのイメージも変わりつつあるようです。その象徴ともいえるのが、今回、総合TOP10に2商品ランクインしたロージーローザのメイクアップツールです。

ユーザーアンケートで「スポンジやブラシといったメイクアップツールを購入する際に重視するポイント」を聴取したところ、肌当たり、使用感のよさ(全体の65.7%)、使い勝手のよさ(全体の63.9%)、手頃な価格(全体の53.8%)といった項目が上位となりましたが、総合2位のロージーローザ「マルチファンデパフ 2P」と、総合8位の「パウダーブラシEX」は共にまさにそのような点が評価されてのランクインとなりました。

また、メイクアップアーティストの発信が増えたこと、動画コンテンツにより使用方法がイメージしやすくなったことも使用者拡大の後押しとなっているものと推察されます。

(3)「崩れにくさ」をもとめる気持ちは、メイクアップにも、「マイ KAWAII⤴」ムードも反映

メイクアップにおいても「崩れにくさ」が求められました。

総合7位にランクインしたRMK「デューイーメルト リップカラー」のクチコミを見てみると、「落ちない」という記述が他商品に比べて4倍以上も出現し、飲食しても落ちにくい、いわゆる「飲み会リップ」として評価されたことがわかります。

また、クチコミではあわせて、ブランドが「くすみを秘めたカラー」と表現しているカラーバリエーションが、唇自体を魅力的に見せてくれるだけなく、肌色を明るく見せてくれることが評価されています。

さらに、総合6位にランクインしたrom&ndの「ハンオールブロウカラ」も「自分自身を活かす」ことが評価されている商品です。眉マスカラは、眉に色をつけることでメイクとの統一感を出したり、眉の存在感を弱めることで、垢抜けた雰囲気を叶えることができるとされるアイテムですが、本商品は特に、黒髪や暗髪に似合うことが評価されています。

これらの商品が支持された背景には「かわいい」の定義の変化がありそうです。@cosmeが2025年6月に2025年下半期のトレンドとして発表したように、憧れの”かわいさ”を目指すのではなく、自分基準のカワイイ=「マイ KAWAII⤴」が意識されることにより、もともと自分がもっている肌や髪、骨格や血色を活かし、魅力に変えてくれるようなメイクアップ商品が評価されたのではないでしょうか。

(※)「マイ KAWAII⤴」に関する2025年6月発表プレスリリースはこちら:

https://www.istyle.co.jp/news/press/2025/06/0611-tr.html

続きは、下記のプレスリリースをご覧ください。

https://www.istyle.co.jp/news/press/2025/11/1119-bc.html

4.「@cosmeベストコスメアワード2025」受賞商品

◆集計方法

「@cosmeベストコスメアワード2025」は、生活者のクチコミに加え、どのくらい注目された商品かなどを加味して、順位を決定しています。

集計対象期間: 2024年11月1日~2025年9月30日

集計対象クチコミ件数: ・・・1,487,167件

集計対象アイテム数: ・・・52,852アイテム

※化粧品、医薬部外品、化粧小物、美容器具、美容家電、日用品、飲料として販売されているものを対象としています。

※複数のカテゴリにまたがりクチコミ投稿されている商品は、商品性質を考慮し、主たる1つのカテゴリに絞って集計しています。

※下半期新人賞は2025年5月1日~9月30日に発売された商品を対象としています。

※価格別賞は、「ハイプライス」「ミドルプライス」「ロープライス」の3つの価格帯ごとに、クチコミでの評価に加え、多くの注目を集めたか等を加味し、選ばれたアイテムに贈られます。

※@cosme SHOPPING ベストヒット賞は「@cosme SHOPPING」での販売実績をもとに順位を決定しています。

※@cosme STORE ベストヒット賞は「@cosme STORE」及び「@cosme TOKYO」「@cosme OSAKA」での販売実績をもとに順位を決定しています。

【2025年12月2日(火)14:00開催】クチコミを読み解くリサーチプランナーに学ぶ「@cosmeベストコスメレポート2025」解説セミナー

■@cosmeとは

月間訪問者約1,900万人、国内外4万3千ブランド・商品数39万点のコスメのデータベースと、クチコミ検索機能や新製品情報などのコンテンツを備えた日本最大の化粧品・美容の総合サイトです。1999年のオープン以来、会員数・クチコミ件数・ページビュー数ともに伸び続け、累計クチコミ数は2,000万件を突破しています。(2023.12月末時点)

URL:https://www.cosme.net


【株式会社アイスタイル 会社概要】https://www.istyle.co.jp/ 東証プライム・コード番号3660
■所在地:〒107-6034 東京都港区赤坂 1-12-32 アーク森ビル 34 階
■設 立:1999年7月27日
■資本金:71億7,900万円
■代表者:代表取締役社長 遠藤 宗
■事業内容:美容系総合ポータルサイト@cosmeの企画・運営、関連広告サービスの提供

【お問合せ】
株式会社アイスタイル エクスターナルコミュニケーション室
Email: istyle-press@istyle.co.jp

今、あなたにオススメ