砂糖不使用、“生きた発酵”の自然な甘み。新素材【発酵未来あんこ-辻村式】140g入り・4種類を提供。ギフトシーズンに贈りたい!!新しい発酵の甘み。

砂糖不使用・グルテンフリーで罪悪感なく楽しめる“体を整える”発酵未来あんこ。国産素材を独自製法で仕上げ、やさしく深い素朴な味わいに。

発酵未来研究所 株式会社のプレスリリース

発酵未来研究所株式会社(本社:東京都、代表取締役:渡辺まゆ美)は、砂糖を一切使用せず、国産小豆・米麹・国産発酵16雑穀パウダー・ドライフルーツで自然な甘さを引き出した「発酵未来あんこ」を開発・販売。「罪悪感なく楽しめる甘みを届けたい!」という想いから誕生した本商品は、腸活や美容を意識する方、糖質を控える方にもお楽しみいただける新しい発酵の甘み素材です。ホテルや介護施設、お菓子メーカーなどBtoBでのメニュー展開も視野に入れ、未来の食文化創造を目指します。10月7日には【東急ステイ銀座】にて発表・試食会を開催しました。

公式サイト:https://hakkomirai-lab.com

ギフトBOX入り4種類セット「送料無料」キャンペーン実施中

発酵未来研究所株式会社は、日頃のご愛顧への感謝を込めて、「発酵未来あんこ-辻村式」4種類を詰め合わせたギフトBOXセット・送料無料キャンペーンを実施いたします。お歳暮やクリスマス、年末年始など、ギフトシーズンに“あなたの大切な人へ”ぴったりの特別な贈り物です。

■ 対象商品

・発酵未来あんこ-辻村式
・140g×4種セット(プレーン、チョコレート、ピーナッツ、ひよこ豆)

・専用ギフトBOX入り

・保冷アルミバッグ付き

・冷凍配送

発酵未来あんこ-辻村式は “生きています!” 

だから冷凍でお届けします!

ご注文は:https://hakkomirailab.stores.jp/items/6911295985c337788aeaaf4f

発酵未来あんことは

発酵=発光。甘い革命。

発酵未来研究所株式会社が開発した「発酵未来あんこ-辻村式」は、“発酵あんこ”の枠を超えた、ジャパンクオリティの「新しい発酵の甘み素材」です。小豆 × 米麹 × ドライフルーツ × 国産発酵16雑穀パウダー。砂糖を一切使わずとも自然な甘さが生まれ、発酵 × 腸活 × 美容 × 健康をすべて兼ね備えた“罪悪感のない甘み”。まさに“呼吸するように生きている”発酵素材です。

本商品は、発酵食スペシャリスト 辻村円氏、そして五ツ星お米マイスターを含む穀物7大資格を持つ 澁谷梨絵氏が開発した「国産発酵16雑穀パウダー」との融合により誕生しました。

私たちは、この日本の発酵文化の素晴らしさを、ナチュラル・リカバリー・スイーツという新領域として世界へ発信し、未来の食文化を創造していきます。

発酵未来あんこの特徴

北海道産小豆+国産米麹+カラダに優しい素材(ドライフルーツ)+国産発酵16雑穀パウダー(青肌玄米、もち玄米、黒米、発芽玄米、赤米、緑米、はだか麦、胚芽押麦、もち麦、米粒麦、はと麦、もちあわ、うるちあわ、もちきび、ひえ、トウモロコシ)を使用

 ・砂糖、人工甘味料不使用の自然な甘み

 ・独自製法で栄養価UPと美味しさを実現

 ・腸活・フレイル対策でも注目

 ・冷凍保存対応でフードロス削減

新しい時代をつくりませんか?

「発酵未来あんこ-辻村式」は、ホテル・旅館・病院・カフェ・美容サロン・スポーツジム・老人ホーム・レストランはもちろん、ビーガンレストラン、自然食カフェ、ファスティング施設、ウェルネスリトリート、保育園・学校給食、介護食開発、スイーツ専門店、バル・バー、アスリート向け食事プログラム など、あらゆるジャンルで活かせる 次世代の発酵の甘み素材 です。砂糖を使わず、自然な甘さを引き出すジャパンクオリティ。腸活・美容・健康ニーズが高まる今、新しいメニューづくりに最適です。業務用(1㎏・2㎏)もご用意しています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問合せ先:info@hakkomirai-lab.com

12月には「発酵未来あんこ アレンジコンテスト」を実施予定!どうぞ楽しみにお待ちください。

No Sugar, Just Delight! 発酵未来あんこのアレンジ例

「発酵未来あんこ」誕生秘話

いつまでもキレイでカッコ良い自分でありたい!!!そんな想いは、年齢を重ねても変わりません。転機は、姉が作ってくれた「手づくりの発酵あんこ」との出会いでした。小豆と米麹だけで砂糖不使用の甘み。体にやさしく、ちゃんと甘い。でも美味しいとは言えませんでした。「これがもっと美味しくなれば、未来が変わる!」そう確信した私は、美味しい「発酵あんこ」を求めて、日本各地を巡りました。

発酵・お米の専門家との出逢い

ようやく出逢えたのが、静岡で“発酵文化の魅力”を発信していた発酵食のスペシャリスト辻村円(つじむら まどか)氏。彼女の発酵あんこは、これまでにない美味しさでした。やさしいのに深く、素朴なのに豊か。「これだ!」と思いました。

さらに、お米と発酵のスペシャリストであり、穀物関連の7大資格を持つ澁谷梨絵(しぶや りえ)氏との出逢いにより、発酵あんこを「腸活・美容の未来の甘み」として事業化する構想が、現実味を帯びていきました。

そして辻村円氏、澁谷梨絵氏と同じ志を持った仲間と共に、新たな一歩を踏み出す決意を固めました。会社名は「発酵未来研究所株式会社」“発酵”のちからで、人々の暮らしと社会を元気にしたい!その願いをこめて名づけました。私たちが届けたいのは、砂糖不使用・植物性・グルテンフリーという “からだにやさしい”という価値と「美味しい」を両立させる“新しい甘み”の提案です。甘いものが“我慢”ではなく、“未来”につながる時代へ。

発酵未来あんこ・開発者

     

辻村 円(つじむら まどか)氏

発酵食スペシャリスト。

発酵ごはんの料理教室「円居」主宰、発酵あんこの菓子屋「つきのか」運営。

静岡市内でオーガニックカフェやアパレル店の立ち上げに15年以上携わり独立、出産を機に発酵食を学び資格を取得。

2013年にアトリエ「円居」を開き、旬野菜や雑穀と発酵を組み合わせたプラントベースな教室を開始。月250名を超える生徒が通い、オンラインで全国に発信。

2022年には「つきのか」を法人化し、発酵あんこに特化した菓子を製造販売。著書に「旬野菜の発酵ごはん」などがあり、図書館にも所蔵。地元メディアでも多数紹介され「発酵のカリスマ」として全国にファンを持つ。

      

渋谷 梨絵(しぶや りえ)氏

五ツ星お米マイスター。

国内でただ一人、穀物に関する7大資格をすべて取得し、最年少で「お米マイスター」となった穀物の第一人者。

都内百貨店などに「結米屋(ゆめや)」という直営5店舗の米屋を展開し、全国から注目を集めている。

テレビや雑誌などのメディア出演も多く、その知識と発信力で幅広く活躍。

発酵・雑穀・薬膳の専門家としても知られ、食の多様な可能性を提案している。

現在は発酵未来研究所のブランドアンバサダーを務め、本商品の開発を監修。

お米と発酵文化をつなぎ、未来の食卓に新しい価値を届けている。

    

渡辺 まゆ美(わたなべ まゆみ)

発酵未来研究所株式会社 代表取締役。

家族の闘病経験をきっかけに発酵あんこと出会いその可能性を感じ起業。

老舗和菓子店や大手商社、小売、テレビ局など多様な現場で経験を積み、商品企画・営業・広報に強みを持つ。

2025年8月、願いや未来への扉が開かれる

「ライオンズゲート」の期間に発酵未来研究所を設立。

発酵食スペシャリスト 辻村円氏、五ツ星お米マイスター 澁谷梨絵氏と共に 日本の発酵文化を世界へ届けたいという熱い想いを胸に活動している。

発酵未来研究所 株式会社

URL https://hakkomirai-lab.com

◆Instagram:https://www.instagram.com/hakkomirai/

◆Facebook:https://www.facebook.com/hakkomirai?locale=ja_JP

◆YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCoRvUjXlH4vO6nQhfm9CYBQ

◆ご注文:https://hakkomirailab.stores.jp/

業種商業(卸売業、小売業)

本社所在地:東京都中央区東日本橋2-11-8

電話番号:03-5829-3570

代表者名:渡辺まゆ美

設立:2025年08月

今、あなたにオススメ