〜体力の可視化が健康行動を後押し〜
一般社団法人日本フィットネス産業協会のプレスリリース
日本フィットネス産業協会(FIA)は、全国の加盟施設で展開する「全国カラダ年齢測定-フ ィットネス体力テスト-」の利用が累計1.7万人を超えたことを発表いたします。 本取り組みは、2023年4月より取り組みを開始しFIA加盟企業の会員様向けの実施にとどまら ず、東京都などの自治体をはじめ、R6・7年は健康保険組合連合会のパイロット事業とも連携 しながら国民の体力状態の可視化・運動意欲の向上を推進している。
体力の“見える化”が行動変容を促す
アンケート調査では、
「運動への意欲が高まった」と回答した方が79%
体力測定の結果はAからEの6段階で評価されるほかスコアに応じて体力年齢が評価されま す。
体力測定の結果と運動習慣の相関関係が明確に現れています。
さらに、体力レベルと生活習慣や生活の充実度の実感とのあいだに一定の相関傾向が見られ、体力測定が単なる運動評価にとどまらず、ウェルビーイング全体に影響する要素である ことが示唆されています。
“年に一度の体力チェック”を新しい社会習慣に”
FIAでは今後、健康診断と同様に「年に一度の体力測定」を社会に定着させることを目指し ます。
体力を定期的に測り、自身の変化を把握することで、人生100年時代をより健康に生き抜く ための基盤を築くことができます。
現在、全国カラダ年齢測定はFIA加盟施設 289店舗で実施可能。
今後も企業・自治体・健康保険組合との連携を強化し、誰もが身近な場所で自らの健康状態 を“見える化”できる環境づくりを進めてまいります。
12月17日、東京体育館で大規模体験会を開催予定
このような取り組みの一環として、
2025年12月17日(水)に東京体育館にて約300名規模の「全国カラダ年齢測定 体験会」を開 催いたします。
当日は、健康保険組合関係者を対象に、体力測定種目の体験と本事業を予防健康づくりや ロコモ対策事業、コラボヘルスに保険事業者として活用していく方法について説明会を実 施し、企業や健保組合でのさらなる活用を推進する。
「私たちは“体力の見える化”を通じて、運動を特別なものではなく“生活の一部”とし て根づかせたいと考えています。」
「年に一度の体力測定が、自分の健康と向き合う新しい習慣になることを願っています。」
(一社)日本フィットネス産業協会 会長 花房 秀治
全国カラダ年齢測定とは
スポーツ庁が継続して実施している新体力テストの測定項目、評価基準に準拠した測定結 果をスマートフォンのアプリ上でテスト終了後に即座に可視化でき、結果に基づいた改善 提案などのアドバイスも表示されるLINEアプリシステムをFIAが開発し、加盟している全国 のフ ィットネスクラブが主体となって広げています。
実施スキーム
体力測定を実施し、参加者がご自身のスマートフォンからLINEミニアプリに結果を入力する ことで即時でフィードバックを得られるほか
スコア改善のためのアドバイスや経年で実績を確認することもできるので継続的な運動実施 への効果を期待している。
【協会概要】
協会名:
一般社団法人日本フィットネス産業協会
日本全国100社 3,924 店舗のフィットネスクラブが加盟している
フィットネスクラブが加盟する日本で唯一のフィットネス産業の業界団体
URL: https://fia.or.jp/
<報道関係者からのお問い合わせ・取材申し込み先>
一般社団法人 日本フィットネス産業協会
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-2-3 第3櫻井ビル6F
担当者:松村 剛 / TEL:03-5207-6107 / mail:info@fia.or.jp