最新科学で判明!「寝てもだるい」「甘いものは別腹」「上司ストレス4倍」誰もが悩む“疲れの正体”を1冊に凝縮した『疲れとり大図鑑』発売

あなたの疲れの出口ーーー“疲れを整える”図解&テクニック116

株式会社世界文化ホールディングスのプレスリリース

株式会社世界文化社は、2025年11月30日(日)に、書籍『疲れとり大図鑑』を刊行いたします。

今、“疲れ”はひとつではなく、同時多発で起きています。本書は、寝てもだるい、甘いものがやめられない、同じ動画をループしてしまう—— “自分でも気づけない疲れの正体”を、最新科学と116の原因&対策をもとに、 疲れ行動学 × 最新科学 × ぱっとわかるオール図解という、これまでにないアプローチで構成された一冊です。本書では、その全体像を116の図解でわかりやすく可視化します。

 特徴:本書の3つの「わかる」

★イラストでわかる疲れの正体

本書は、文字を読むのが面倒でも大丈夫。イラストや図解を見るだけで「なるほど!」と納得できる瞬間が次々にあります。見るほどに、“疲れ”のしくみや自分の体のサインがどんどんわかってきます。

★自分の”疲れ”の正体

人それぞれに“疲れの出方”はちがいます。この本では、あなたの“疲れ”がどこに原因があり、どう対応すべきかがわかります。自分のタイプを知ると回復への道が見えて、予防の効果も高まります。

★ラクさがわかる

科学的に実証されたTIPSやハック術を、誰でもできる形でご紹介。ほんの数日~数週間続ける

と「体が軽くなる“ラクの感覚” がわかります。続けるほど、疲れにくい自分へと変わっていきます。

 使い方: 疲労の「なぜ」を最新のデータで面白くわかりやく解説

最新のエビデンスや数値にもとづく“疲れの原因”がひと目で理解でき、比較図や体内で起きているメカニズムがわかることで自分の疲れの正体が納得できる構成に。さらに、ストーリー形式のマンガや直感的なインフォグラフィックで「結局なにをしたらいいの?」を明快に示し、誰でも実践しやすい内容になっています。

 本書のおもなトピックス

  • 実は寝ても疲れは残る! 脳や筋肉の疲れがとれるのは3日後から。男女で違う!

  • 疲労のタイプ。男性は身体的に、女性は精神的に疲れるワケ

  • 「疲れたら甘いもの」は思い込み! かえって疲れが増す意外な罠

  • 甘いものより“しょっぱいもの”で疲れがとれるってホント

  • 食後は毎回眠くなる。 それ、眠いんじゃなくて〝脳の燃料切れ〟

  • 1時間の寝不足は回復に9日間! 寝不足疲れのダメージ

  • 夜の眠気は「朝10時までの光」で決まる

  • 座って20分で身体崩壊!? 人類の進化になかった休息が体を壊す

  • あなたの脳と体は8.5時間の時差で生きている! 休んでも体がだる重の正体

  • なぜ最初に『やる気』から消えていくのか。〝やる気ゼロ〟の正体

  • 舌から脳へ! 最短5秒で脳のスイッチ! カフェインうがい

  • 見えるものを減らすと脳の反応は速くなる

  • 脳疲労で頭がパンパンなときは「チャンク化」で片づける

  • 上司との距離をラクに保つコツ。人間関係で疲れたら

  • 季節の変わり目に体はなぜ疲れるのか?

  • 〝気象病疲れ〟のスイッチは耳の奥。〝内耳疲労〟のサイン      ……ほか

 著者プロフィール:市原淳弘(いちはらあつひろ)

1986年慶応義塾大学医学部卒業。日本内分泌学会内分泌代謝科専門医、日本高血圧学会高血圧専門医であり、現在、東京女子医科大学高血圧・内分泌内科教授・基幹分野長、副院長 兼 卒後臨床研修センター長。日本高血圧学会理事・評議員、日本内分泌学会評議員なども務める。内分泌代謝科専門医としてホルモンの観点から疲れの原因をひもとき、慢性疲労で悩む患者が全国から訪れる。教授就任以来、現在まで15 年間毎日外来診療を続け、日本一患者を診ている教授として厚い信頼を集めている。

 書籍概要

『疲れとり大図鑑』

著者:市原淳弘

定価:1,760円(税込)

発売日:2025年11月30日(日)

発行:株式会社世界文化社

判型:A5・224ページ

https://amzn.asia/d/c99scHZ

https://books.sekaibunka.com/book/b10153687.html 

今、あなたにオススメ