株式会社1684、MCL盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校との産学連携開始および新規卸先の拡大について

当社は産学連携を通じて若い世代の育成を推進し、新たな取扱店の広がりとともに地域文化を次世代へつなぐ歩みを進めます。

株式会社1684のプレスリリース

岩手県最古の酒蔵・吾妻嶺酒造店の酒粕をアップサイクルしたスキンケアブランド「1684 AZUMAMINE」を展開する株式会社1684(いちろくはちよん/本社:岩手県紫波郡紫波町、代表:古川恵美)は、この度、MCL盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校(通称:モリジョビ)情報ビジネス科と産学連携を開始いたしました。

併せて、新規卸先として トリートメントサロンsitoa(シトア)様、および ホテル森の風 鶯宿様 にてお取り扱いがスタートいたしましたのでお知らせいたします。

1684AZUMAMINE酒かす化粧水 キービジュアル

MCL盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校との取り組みについて

今回の産学連携は、MCL盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校 情報ビジネス科の授業において、当社のSNSアカウントの運用を授業教材として取り上げていただく取り組みです。

学生の皆様は、

  • SNS投稿内容の企画

  • 投稿後の反応・アクセスの確認

  • 改善提案の検討

など、企業広報で求められる一連のプロセスを実地で学びます。

この実践を、学生の皆様は『卒業後の就職を見据えた実務スキルの向上』や、『デジタル領域で働くイメージの獲得』に役立てることができます。

また、地元企業を題材に取り組むことで、地域の文化・産業への理解が深まり、“地元で働く” という選択肢を自然に考えられる機会になります。

企業側にとっても、若い世代の視点から得られる気づきにより、デジタル発信力の強化 や、地元人材との新たなつながりが生まれます。

この「学生の学び」「企業の成長」「地域の活性化」が一体となった構造は、全国の成功事例にも共通する産学連携モデルです。

当社は、酒蔵という地域文化を起点にブランドを展開しており、地元の学校との連携は、“地域文化 × 教育 × 若い人材の育成” をつなぐ活動 として重要な意味を持っています。

本取り組みを通じて、地域に根差した新しい共創モデルの構築を目指してまいります。

MCL盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校

MCL専門学校グループロゴ
MCL盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校ロゴ

住所:岩手県盛岡市中央通3-2-17 TEL:019-622-1500

新規お取り扱い店舗について

このたび、「1684 AZUMAMINE」酒かす化粧水について、新たに2施設でのお取り扱いが開始されました。

地域の皆さまをはじめ、観光で岩手を訪れるお客さまにも手に取っていただける機会が増えましたので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

✦ トリートメントサロン sitoa(シトア)様

sitoaロゴ

紫波中央駅前の複合施設「オガール」内にあるリラクゼーション・ボディケアサロンです。

“頑張る女性が心と身体をリセットできる場所”として親しまれています。

住所:岩手県紫波郡紫波町紫波中央駅前2丁目3-94 オガールセンター204

Instagram:https://www.instagram.com/sitoa.iwate.shiwa/

✦ フラワー&ガーデン ホテル森の風 鶯宿様

森の風鶯宿ロゴ

大浴場と、豊かな自然に囲まれたロケーションが魅力の、観光客の皆様にも地元住民にも愛される施設です。

化粧水のお取り扱い開始にあわせて、今年度の新酒より吾妻嶺酒造店の日本酒のお取り扱いも開始する予定です。

住所:岩手県岩手郡雫石町鴬宿10-64-1

TEL:019-695-3333

HP:https://www.morinokaze.com/

当社の取り組みについて

株式会社1684は、岩手県紫波町の酒蔵「吾妻嶺酒造店」の酒粕をアップサイクルし、スキンケアアイテムとして新たな価値を届けるブランドです。

地域文化を未来につなげる取り組みとして、酒粕という伝統素材を“現代の生活者に寄り添うかたち”へ再解釈し、日本酒の新たなたしなみ方を提供しています。

その姿勢が評価され、当社の酒かす化粧水「1684 AZUMAMINE」は 2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。

酒瓶を想起させる意匠と、地域文化のストーリーを丁寧に生活者へ橋渡しするアプローチが高く評価されており、これもまた「地域の文化と現代の暮らしをつなぐ」という当社の理念を象徴する成果となっています。

また、酒粕の成分や酒蔵文化について、美容皮膚科医監修の記事でご紹介いただきました。

専門的な視点から酒粕の魅力を丁寧に取り上げていただいています。

掲載記事URL:https://kentame.kamposupport.com/archives/19854

引き続き、地元企業や教育機関との連携を進めることで、

  • 地域資源の価値向上

  • 若い世代との共創

  • 地域の未来を担う人材育成

  • 文化と産業をつなぐ新しい循環づくり

といった“地域文化ブランド”としての役割を強めています。

今回のMCL盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校との産学連携も、こうした流れの一環であり、

「地域文化 × 生活者デザイン × 若い人材育成」 という三つの軸を結ぶ取り組みとして位置づけています。

当社は今後も、地域に根差した事業者として、新たな地域文化の価値創造と、地域活性化に取り組んでまいります。

1684ビジュアル(1)
1684ビジュアル(2)

会社概要

会社名:株式会社1684

所在地:岩手県紫波郡紫波町土館内川5

代表者:古川 恵美

事業概要:酒粕の再活用を軸に、日本酒文化を未来へつなぐブランドづくり事業

公式サイト:https://1684.jp/

公式LINEアカウント:https://lin.ee/DLMRfJv

1684酒かす化粧水販売サイト(amazon)https://www.amazon.co.jp/dp/B0F996SKFM/

1684酒かす化粧水販売サイト(Qoo10)https://www.qoo10.jp/g/1142262826/

本件に関するお問い合わせ

株式会社1684

E-mail:info@1684.jp

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。