【オンライン】第1回 ウェルビーイング エキスポ&カンファレンス 2021 Summer

インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社のプレスリリース

活力に溢れる企業、団体等の組織や地域、まちづくりを行うためのウェルビーイングへの取り組みを推進するためのノウハウや事例をご紹介

 この度、国内外でヘルスケア業界のメディアの発行およびシンポジウム、トレードショーを主催するインフォーマは、新たに”ウェルビーイング”をテーマとしたオンラインカンファレンスを開催することを決定しました。
2020年9月及び2021年3月に行われた2回のプレカンファレンスを経て、正式に第1回目の開催となる本カンファレンスは、国内外の業界のキーパーソンによる主催者企画講演をはじめ、ベンチャーピッチ、サービス&製品サプライヤーのプレゼンテーションなど2日間で約20セッションを開催します。(無料・事前登録制)
 ウェルビーイングについては世界保健機関(WHO)では、「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(well-being)にあること(日本WHO協会:訳)」と説明されており、欧米ではすでに数多くの企業が『ウェルビーイング経営』に取り組み、有識者はその重要性を主張しています。個人の価値観や生き方が多様化している中、企業においてもウェルビーイングの取り組みは必然とも言え、自分が幸福だと感じている従業員はパフォーマンスが高く、組織により良い影響をもたらすと言われています。
また、「ウェルビーイング」は「健康経営」とも深い関係があり、健康経営は企業が主導し、経営貢献を図るという特性がある一方、ウェルビーイングはより「個」にフォーカスした取り組みであると言えます。
本会では2日間の会期中、ウェルビーイングの総論、SDGsとの関わり、取り組むためのノウハウ、企業による事例、ヘルスケア関連サービス等をご紹介し、企業や団体、地域等におけるウェルビーイングの取り組みをサポートいたします。

※ 健康経営®は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■イベント開催概要
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【名 称】ウェルビーイング エキスポ&カンファレンス 2021 Summer
【会 期】2021年7月15日(木)-16日(金) 10:00-18:00
【形 式】オンライン(Zoom)
【聴 講】無料・事前登録制
【主 催】インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
【公式WEBサイト】https://www.wellbeing-expo.com/

<後 援>
(一社)社会的健康戦略研究所、(一社) ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会

<協賛メディア>
月刊総務オンライン、サンポナビ、へるすあっぷ21、mHealth Watch、Health Biz Watch、
ダイエット&ビューティー

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■注目のプログラム(一部を掲載)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

▼『健康経営の未来~ウェルビーイング経営とは~』

DeNA  CHO室 室長代理
東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 研究員 平井 孝幸 氏

経済産業省 ヘルスケア産業課 統括補佐 藤岡 雅美 氏

▼【複数の中小企業と共に行う戦略的健康経営】
『女性が働きやすい職場環境を考える」をテーマにしたコラボコラボヘルス①』

コードブック株式会社 代表取締役 細野 貴文 氏
コードブック株式会社 執行役員 山本 周平 氏
大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業部 女性の健康推進担当
田中 和佳 氏(NPO法人女性の健康とメノポーズ協会 女性の健康推進員)
住友生命保険相互会社 都⼼総括部都⼼マーケット営業部 営業部⻑ 曾根 美季⼦ 氏

▼『Well-beingの潮流と事業設計 ~世界と日本の現状とこれから~』

株式会社インテグレート 代表取締役CEO 藤田 康人 氏​

▼『ウェルビーイング視点から「経済発展と社会課題解決の両立」を目指した
社会を変えるSDGs時代の取組みとは』

一般社団法人 社会的健康戦略研究所 代表理事 浅野 健一郎 氏

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■主な聴講対象者
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●ウェルビーイング、健康経営を推進している方及び今後、取り組みをしたい方
●経営者、経営企画部門
●総務、人事、労務部門
●営業部門、工場、研究所などの管理部門
●ヘルスケア関連企業
●投資関係者(金融、投資会社など)他

 

今、あなたにオススメ