sonomonoのプレスリリース
そのもの株式会社(本社:福岡県福岡市、代表:日高絵美)は、腸内環境改善や地方創生を目指す取り組みの一環として、佐賀県江北町産大豆とsonomono納豆菌でつくった納豆粉末の健康効果を科学的に実証するプロジェクトを進めています。この度、これまでの研究実績のほか、今注目の“腸活”や健康長寿のための“食”をテーマにした情報発信サイトを開設しました。「本当にからだに良いものは、原料そのもの」をテーマに、農産物の健康効果を科学的に実証し、国産品の価値を高めるとともに、⼈⽣100年時代の健康⻑寿社会実現に向けて、自治体や生産者と一体となってこれからも活動して参ります。
- 日本の食料自給率は、主要先進国の中で最低水準
現在の日本の食料自給率は、自給率の高い米の消費が減少し、海外依存の畜産物や油脂類が増えたことで、主要先進国の中でも最低水準となっています。途上国を中心とした人口増加による世界の食料需要増、異常気象や災害、国際情勢の変化、食品の安全性など、輸入食料への不安が高まっています。こうした中で、食料自給率の向上を図ることは喫緊の課題といえるでしょう。
※参照元:農林水産省「世界の食料自給率」
※参照元:農林水産省「日本の食料自給率」
- 安全性と品質を基準に国産品を選びたい人は9割も。
「食料・農業・農村に対する国民の意識と行動」(平成21年農林水産省)によると、安全性や品質、新鮮さを評価して国産品を選ぶ人が約9割と、日本では国産品に対する評価は非常に高く、生活の中で“食生活”を重視する傾向から、自給率を高めるべきとする人は9割を超えています。また、今後日本が力を入れるべき産業として約7割と最も多い回答を得たのは“農業・林業・水産業”となっています。
※参考資料:農林水産省「食料・農業・農村に対する国民の意識と行動」
- 大豆の自給率はわずか7%。輸入大豆の9割以上が遺伝子組み換えという現実。
大豆の国内総生産量は235,900トンで自給率はわずか7%。ほぼ海外からの輸入に頼っています。輸入大豆はアメリカが約7割(73%)を占め、ブラジル(16%)、カナダ(10%)、中国(3%)と続きます。そのうち9割以上が遺伝子組み換え大豆ですので、日本で流通している大豆の8割以上は遺伝子組み換え(Genetically Modified Organisms=GMO)の大豆と推定することができます。遺伝子組み換えには、害虫に抵抗性を持たせたものと除草剤に耐性を持たせたものがあります。雑草も除草剤に耐性を持つようになるため、農薬の使用量が大幅に増えるというデータもあり、遺伝子組み換えは健康被害だけでなく、生態系へも深刻なダメージを引き起こしているといわれています。(※日本の大豆品種には遺伝子組換え技術は使われていません。)
※参考資料:平成30年6月農林水産省「大豆をめぐる事情」
- 佐賀県江北町有機研究会が栽培する大豆の希少性
佐賀県は大豆の作付面積や収穫量ともに全国トップクラスで、均質で安定した良品質の大豆「フクユタカ」の生産地として有名です。自給率わずか7%の国産大豆の中でも、農薬や化学肥料に頼らず栽培されている江北町(こうほくまち)有機研究会の大豆は、安全面・健康面でも大変価値が高い大豆と言えます。
- 地産地消で健康寿命を延ばす!sonomonoが目指す地方創生
健康寿命を延ばし、寝たきりシニアゼロの世界を実現させるために、sonomonoが着目しているのは「腸を健康に保つこと」=「腸活」。世界中で健康や医療に関心が高まる今こそ、大切なのはセルフメディケーションです。一人ひとりが、自分の健康を自分で守るために、からだのことや食のことを正しく知って納得して選んでほしいと考えています。
“納豆(大豆と納豆菌)の力で世界を救いたい”という想いから、sonomonoは、佐賀県江北町、地元の生産者グループ江北町有機研究会と連携協定を締結し、地産地消で地方創生を目指すプロジェクトを発足しました。これは、佐賀県江北町産大豆とsonomono納豆菌(納豆菌SONOMONO株)による納豆乾燥粉末の健康効果を科学的に実証し、健康な町づくりを目指すものです。
農薬や化学肥料に頼らず、日々の観察や手作業での除草・害虫駆除など、手間ひまかけて大豆を栽培している生産者にとっても、食と健康を大切にする消費者にとっても、その健康効果を数値化したエビデンスは欠かせません。苦労して育てあげた大豆に“健康”という付加価値をつけることで、健康長寿の実現と同時に、生産者が潤い、田舎の原風景や自然環境が持続的につながり拡がっていきます。
- 男性被験者の25%で腎臓病疾病リスクが減少するという研究結果も!
疾病リスク分析はシンバイオシス・ソリューションズ株式会社が独自に開発した分析手法です。腸内細菌叢の構成と特定の疾病に関連する統計解析の結果をもとに、被験者の腸内細菌叢から疾病リスクを推定します。
この解析では、特定の疾病に罹患している人の腸内細菌叢データと、いかなる疾病にも罹患していない健康な人の腸内細菌叢データを比較して、疾病リスク推定モデルを作成します。その疾病リスク推定モデルに、被験者の腸内細菌叢データを当てはめることで、特定の疾病に対するリスク推定値を算出することができます。今回の実証試験では、提出いただいた大便検体を分析し、得られた腸内細菌データを解析しました。その結果、sonomono納豆菌による納豆粉末を摂取した方々のうち、男性では、約25%の方で腎臓病の疾病リスクの減少(10%以上)が確認されました。また、女性では、約37%の方でバセドウ病の疾病リスクが減少(10%以上)しており、中には60%近くリスクが減少した方も確認されました。なお、これらの結果は、検査・分析レポート「SYMGRAM®」として被験者に提供されました。
▼ソノモノラボ研究結果レポート(疾病リスク編)
https://labo.sonomono.jp/result/report-5/
- ソノモノラボ開設の背景と今後の展望
インターネットやSNSの普及に伴い、私たちは知りたい情報をリアルタイムに大量に入手できるようになりました。メディアやSNSではさまざまな情報が目まぐるしく飛び交い、中には不確かな情報が混乱を引き起こすような事例も増えております。情報を受け取る側には、たくさんの情報の中から正しく選択していく知恵と経験が必要になり、情報提供する側には、情報の信憑性やエビデンスが求められる時代となっていくでしょう。
ソノモノラボでは、実証試験の研究データをはじめ、納豆博士の納豆に関する興味深い情報、納豆の健康効果や腸活を研究した論文の紹介、体の仕組みを基礎から学ぶコンテンツなど、ご家族や大切なパートナーと共有できるような健康に役立つ情報を発信していきます。ぜひ、人生100年時代を健康に楽しく生きるためのヒントにしてください。
sonomonolabo(ソノモノラボ)トップページ
https://labo.sonomono.jp/
———————————————————————
■そのもの株式会社:https://sonomono.jp/
■ソノモノラボ:https://labo.sonomono.jp/
■TEL:092-406-5077
■Mail:info@sonomono.jp