慶應義塾大学 名誉教授 伊藤裕氏に聞く「人間の寿命の限界はどこ?新しいウェルビーイングとは」など全8回

株式会社 協和のプレスリリース

先端美容を追求し、エイジングケア美容液No.1※ブランドの「fracora(フラコラ)」は、慶應義塾大学 名誉教授 伊藤裕氏をお招きし、新しいウェルビーイングに関する配信全 8 回を、病気や老化のメカニズム研究を学ぶ「生命科学アカデミー」にて、2023年7月14 日(金)8:00 より開始いたします。

  • 7月14日(金)開催「生命科学アカデミー」概要

参加費:無料

開催日:2023年7月14日(金)~8月5日(土)にて全8回を公開

ご参加方法:以下URLよりアクセスしてください。

https://youtu.be/2BulpAKPe7Q

  • 出演:慶應義塾大学 名誉教授 伊藤裕氏

慶應義塾大学 予防医療センター 特任教授

慶應義塾大学 名誉教授

医学博士

京都大学医学部卒業 京都大学院医学研究科博士課程終了

ハーバード大学医学部博士研究員

京都大学大学院医学研究科助教授

慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 教授を経て現職。

  • 配信日

▼初回配信 7月14日(金)8 時公開:https://youtu.be/2BulpAKPe7Q

#1 人間の寿命の限界はどこ?孤立すると幸せになれない?新しいウェルビーイングとは

#2以降は7月16日~8月5日にて随時公開!チャンネル登録し、お待ちください。

(予告)

#2  遺伝子は設計図ではなくて「カタログ」自分にあったものを選ぶ

#3  遺伝子(DNA)の情報量は意外と少ない750MB

  「経験豊かな人は遺伝子をうまく使いうまく生きることができる!」理由

  やる気があるのは細胞内の「ミトコンドリア」が元気だから

#4 エピゲノム?その正体!臓器は記憶する!〇〇メモリー そのメカニズム

  遺伝子レベルで考えよう自分の生活習慣

#5  星占いは科学的だった!?「○月生まれはどんな病気にかかりやすい」がわかってきた研究のお話

#6  3つの「脳」で超!健康長寿 相手の話を聞かずに一方的に話すのが×!な理由

#7 超!長寿の学び「ホルモン」が感情や体調を調節している いい肥満と悪い肥満のお話

#8 人差し指と薬指、どっちが長いですか?ホルモンと卵巣のすごい力!

  • Youtubeチャンネル「生命科学アカデミー」

健康に美しく生きるために、最先端の研究を学ぶYoutube番組です。

人生120年時代と言われる昨今、多くの大学や研究機関が「老化」に関する研究を進めています。“なぜ病気になるのか”、“なぜ人は老いるのか”。そのメカニズムを学ぶことで、より健康に美しく生きる為に皆様と一緒に考える学びのヒントをお届けしてまいります。

https://www.youtube.com/@supportedbyfracora4405

■エイジングケア美容液ブランドシェアNo.1※

※化粧品マーケティング要覧2023No.1美容液抗老化2022年実績(株)富士経済

  • 会社概要

●会社名:株式会社協和

●設立:1960年

●住所:〒160-0023東京都新宿区西新宿1-22-2新宿サンエービル9F

●代表取締役:堀内泰司

●事業内容:ビューティー&ヘルス事業

      ブランド名『フラコラ』https://www.fracora.com/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。