「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」を設立!

腸内環境からヘルスケア・ウェルビーイングに貢献する重要物質「短鎖脂肪酸」の認知拡大と理解促進により、業界発展と国民の健康維持増進施策を加速

株式会社メタジェンのプレスリリース

株式会社メタジェン(本社:山形県鶴岡市、代表取締役社長CEO:福田真嗣、以下、当社)は、腸内細菌が産生する主要な代謝物質の一つであり、その健康機能性が続々と明らかになっている「短鎖脂肪酸※1」の認知拡大・理解促進に向けて、当社代表の福田が代表理事に就任し「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」を2024年8月20日に設立したことをお知らせいたします。

※1 短鎖脂肪酸:腸内細菌が産生する酢酸、プロピオン酸、酪酸などの有機酸のこと。大腸粘膜から吸収されてエネルギー源として利用されるほか、ヒトの免疫機能の恒常性を保つなど、様々な生理機能を発揮することがわかっています。

<設立の背景>

近年、腸活を取り入れるライフスタイルが普及し、腸内環境を整えることによる健康効果への期待が高まっています。その一方で、生活者にとって腸活の選択肢が多様なため、実生活に腸活を取り入れて真の健康効果を得るには、まだまだそのメカニズムや具体的なアプローチに対する理解浸透が必要です。
また、腸活関連商品の製造販売や商品開発、腸内環境を軸としたサービスを展開する事業者にとっても、腸内環境が健康に寄与するメカニズムの複雑さから、生活者とのコミュニケーションに苦慮するケースもあります。

科学的根拠を踏まえると、生活者が短鎖脂肪酸の産生を意識できるようになれば結果として医療費の削減や健康寿命の延伸に寄与することは明白であり、当社では、短鎖脂肪酸は今後のヘルスケアの重要な指標になると考え、これまでにも有志企業での普及活動を行ってきました。
そしてこの度、短鎖脂肪酸の普及に特化した活動をより活発化させるとともに継続的に実施し、業界の発展とその結果として生活者の健康維持増進に貢献する速度を高めるために、一般社団法人短鎖脂肪酸普及協会を設立する運びとなりました。

<短鎖脂肪酸のポテンシャルについて>

腸内環境に関する学術的エビデンスが増加している近年、食物繊維やオリゴ糖の摂取により腸内で産生される「短鎖脂肪酸」が関わる研究論文報告数は他の関与成分の研究報告に比べて圧倒的に多く、これは今後の商品開発や消費購買行動の起点として短鎖脂肪酸が大いなる可能性を秘めていることを示しています。
短鎖脂肪酸による健康機能性は様々なものがあり、アレルギーの発症予防や症状軽減、感染症罹患への抵抗性を高める免疫機能の増強や抗肥満、持久力向上、ストレス緩和や脳機能への影響など、ヘルスケアからウェルビーイングまで、生活者に貢献できる領域は多岐に渡ります。
腸内で短鎖脂肪酸が増えることは、腸活によって叶えたい姿に近づくために経由すべき機序であり、万人が意識すべき「ベース」とも言えます。その重要性を生活者が当たり前に知っている社会にすることは、腸活全般の価値向上や腸内環境に基づくヘルスケアの有用性を実感することにもつながると考えています。

<活動概要と今後の展望>

本協会では、食品・素材メーカー等をはじめとする事業者が会員企業として普及活動の中軸を担い、アカデミアの先生方や関連する他団体と協力体制を築きながら、2024年11月より普及活動を本格的に推進していく予定です。
生活者のリテラシーに大きく影響を与えるメディア業界や流通業界とのコミュニケーションや、生活者に関連商品を普及させるための仕掛け、さらには行政などの様々なステークホルダーへの提言など、会員企業と連携を図りながら本協会から様々な働きかけを行っていきます。

本協会の会員企業の募集・お申込みを9月2日より開始いたします。本協会の取り組みにご賛同・ご関心をお寄せいただける企業様につきましては、別途詳細についてご案内をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

短鎖脂肪酸の魅力を広め、生活者のヘルスケア・ウェルビーイングに貢献したい想いを共にする事業者、各所関連機関のみなさまとともに、普及活動を推進してまいります。

【一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会に関するお問合せ先】
一般社団法人短鎖脂肪酸普及協会 事務局
E-mail:contact@scfa.or.jp


■ 株式会社メタジェン 会社概要
【代表者】福田 真嗣(代表取締役社長CEO)
【所在地】山形県鶴岡市覚岸寺字水上246-2
【設 立】2015年3月18日
【資本金】3500万円
【Webサイト】https://metagen.co.jp
【事業内容】
「腸内環境に合ったヘルスケアをあたりまえにする」ことをミッションとし、腸内デザイン®︎をコンセプトにしたアプローチによりメタジェングループ全体で「病気ゼロ」を目指す。腸内環境の機能を包括的に理解するための独自の腸内環境評価技術「メタボロゲノミクス®」を駆使した研究開発支援事業、およびそれらに基づくデータベースやアカデミアで培った腸内環境研究の専門家による知見を生かした層別化ヘルスケア事業を行い、試験計画から解析データの解釈・考察、その先の事業化提案まで、腸内環境研究とその社会実装を一気通貫でサポートしている。腸内デザイン®︎のコンセプトを共に広め、「腸内デザイン市場」の共創を目指す企業連携コミュニティ「腸内デザイン共創プロジェクト」も運営し、 2024年8月現在38社が参画中。腸内環境の正しい知識を社会に伝え、自分のヘルスケアの軸を見つけてもらうためのオウンドメディア「onakademy」も運営中。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。