東京科学大発ベンチャーフィルダクト、同大学と共同研究を開始

デジタルデンティストリー分野の発展に向け素材研究を実施

株式会社フィルダクトのプレスリリース

オーラルヘルスの社会実装を進める株式会社フィルダクト(本社:東京都港区、代表取締役CEO:金子奏絵)は、東京科学大学(Science Tokyo)*との共同研究契約を締結し、口腔内装置に使用される素材特性に関する研究を開始することをお知らせいたします。共同研究を通じて、デジタルデンティストリー分野のさらなる発展に貢献し、革新的な歯科医療技術の確立を目指します。

*2024 年 10 月 1 日に東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し、東京科学大学(Science Tokyo)となりました

・背景

医療のデジタル化が進む中、デジタルデンティストリーは、患者の治療体験の向上と治療効率の改善を実現する重要な技術として注目されています。特に、3DプリンターやCADを活用した歯科治療は、治療の精度や迅速性を高めるだけでなく、治療の敷居を下げ、より多くの人にアクセス可能な医療を提供する可能性を秘めています。しかし、矯正治療等に使用される素材の特性に関する学術的知見は十分に蓄積されていません。

この背景を受け、矯正治療等に使用する口腔内装置に使用する素材の特性を明確にし、最適な素材選定を行うための共同研究の開始に至りました。

・共同研究の内容

本研究は、スプリント・アライナーなどの口腔内装置に使用される各種素材の特性を詳細に調査します。研究結果に基づき、矯正治療の効果的な進行を支援するために必要な素材選定を可能とし、治療中の快適さや安全性、さらには治療期間の短縮に寄与する新しい技術の開発を目指します。

・共同研究パートナー 東京科学大学 教授 金澤 学氏 のコメント

本研究は、デジタルデンティストリー分野における素材特性の学術的知見を深め、新たな技術の発展に貢献する重要な取り組みです。また、産学連携を通じて研究成果を実際の臨床現場へと橋渡しすることにも大きな意義があります。株式会社フィルダクトとの共同研究を通じて、デジタル技術を活用した歯科医療の可能性をさらに広げ、研究成果の社会実装につながることを期待しています。


■ 東京科学大学  大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻老化制御学講座 高齢者歯科学分野教授 金澤 学氏

2002年東京医科歯科大学歯学部卒業。大学院医歯学総合研究科全部床義歯補綴学分野を修了後、東京医科歯科大学歯学部附属病院で医員として勤務。2008年に高齢者歯科学分野助教に就任し、2013年にはカナダ・マギル大学でVisiting professorとして活動。2016年高齢者歯科学分野講師、2021年口腔デジタルプロセス学分野教授に就任。2024年5月1日、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野教授に就任(現在に至る)。

・株式会社フィルダクト代表 金子 奏絵のコメント

この度、東京科学大学との共同研究の機会を賜り、心より御礼申し上げます。私の母校である東京科学大学(前 東京医科歯科大学)で高齢者・口腔デジタル分野の専門家である金澤教授や研究者の方々協力のもと産学連携の取り組みが実現し大変喜ばしく思います。

弊社は、2023年に東京科学大学発認定ベンチャーとして認定いただき、これまでも歯科矯正領域から技工とオーラルヘルスを繋ぐ新たなビジネスモデル・プロダクト開発に尽力してまいりました。 

今回の共同研究により、デジタルデンティストリー分野への学術的貢献はもちろん、素材特性の研究結果を活用することでさらなる業界インパクトの創出を目指してまいります。


■ 株式会社フィルダクトについて

弊社は矯正受診率の向上を目的とし、歯科矯正を身近なものにする3Dテクノロジーを活用した歯科矯正サービス及び歯科医院向けにデジタル化を推進するMedileapの開発を行っている会社です。2023年3月に東京科学大学(前 東京医科歯科大学)認定ベンチャーとして認定いただいております。

■ 3Dテクノロジーの歯科矯正『DPEARL(ディパール)』https://dpearl.jp/

DPEARLは、3DプリンターやCADの活用と効率化した独自のワークフロー構築で、従来の歯科矯正提供価格を約2分の1にすることを実現し、現代の生活者のライフスタイルとニーズに即した歯科矯正サービスです。全国100クリニックと提携して検査・通院ができるDPEARL Spotを拡大中。従来と異なり、定期メンテナンスを兼ねた月1通院とオンラインモニタリングアプリのWサポートシステムでサービス提供をしています。

■ 歯科医院向けクラウド管理システム『MediLeap(メディリープ)』

高品質で快適な歯科サービスを届けるためには提供主体である歯科医院のDX化に取り組む必要があります。MediLeapは「歯科医師が医業に集中できる環境を」をコンセプトに、患者カルテ・治療設計シミュレーション、オンライン診療のモニタリング機能などを兼ね揃えたクラウドを全て無料で提供しています。シミュレーションはCT連携や効率的な歯の移動を実現するアタッチメントの種類が豊富でデータドリブンな技工提案を実現します。

お問合せ先:dental@philduct.com

■ 会社概要

企業名:株式会社フィルダクト (Philduct Inc.)

所在地 : 東京都渋谷区恵比寿1丁目19−19 恵比寿ビジネスタワー 12F

代表者 : 代表取締役CEO 金子奏絵

設立日:2018年3月6日

事業内容 : 歯科関連事業、ヘルスケア関連事業

URL:https://philduct.com/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。