【母の日と美容に関する調査】物価高でも3人に2人は「母の日プレゼントは変わらず贈りたい」と回答!

母親世代の後回し美容問題が浮き彫りに 母の日にコスメをもらってうれしいと答えた人は7割以上 ビューティーアドバイザーに相談できるツルハドラッグでコスメギフト習慣を!

株式会社ツルハのプレスリリース

株式会社ツルハ(本社:北海道札幌市東区 代表取締役社長:八幡 政浩)が運営するツルハドラッグは、娘世代(全国の30歳から49歳で母親がいる女性)442名と母親世代(全国の50歳から70歳で娘がいる女性)442名を対象に「母の日と美容に関する調査」を実施しましたので、その結果をご報告します。

ツルハドラッグでは全国の各店舗にて2025年4月1日(火)から5月11日(日)まで、新しいギフトとして「コスメ」をご提案する母の日プロモーションを実施しています。藤本美貴さん出演のテレビCMの放映や藤本美貴さんによる店内放送のほか、母の日限定のラッピングサービスもご用意しています。「コスメのチカラで Make Mom Smile」を合言葉に、店頭では専門のビューティーアドバイザーが、お母様お一人おひとりに最適な「コスメ」のギフト選びをお手伝いします。

また、ツルハドラッグでは、「母の日」の取り組みの一環として、全国の娘世代と母親世代を対象に「母の日と美容に関する調査」を実施。母の日に関する意識、コスメ・スキンケアグッズに対する実情や美容に関する実態を明らかにしました。調査の結果に対し、店頭で商品や美容についてのサポートをするビューティーアドバイザーより、母の日ギフトとしてコスメをお客様にご提案する想いなども掲載しております。

■調査サマリー

1. 今年の母の日に贈りたいプレゼントの1位は「食品・飲料」(娘世代)

2. 物価高でも、母の日プレゼントは変わらず贈りたいと3人に2人が回答(娘世代)

3. 母の日のプレゼント選びでは「マンネリ化」が悩みの1位に(娘世代)

4. 母親世代の7割以上は、母の日にコスメ・スキンケアグッズなどの美容系商品をプレゼントされたいと思っていると回答(母親世代)

5. 娘世代の4割は、母の日にコスメ・スキンケアグッズなどの美容系商品をプレゼントしたいと思っている(娘世代)

6. 美容系商品をプレゼントされて嬉しい理由の1位は「娘が自分に似合うものを選んでくれたから」(母親世代)

7. 子育てをしていた頃、「美容にかける時間を後回しにしたことがある」と回答した人は7割以上(母親世代)

8. 日常的に使うコスメが定番化しているものの、変えたいと思っていると5割以上が回答(母親世代)

9. 娘世代は母親世代に対し「美容に関心を持っていない」と半数が感じている一方、母親世代に美容を楽しんでもらいたいと思っている人は約7割(娘世代)

■調査概要

調査期間:2025年3月7日(金)~3月9日(日)

調査方法:インターネット調査

調査対象:①娘世代(全国の30歳から49歳で母親を持つ女性) ②母親世代(全国の50歳から70歳で娘を持つ女性)

調査人数:①442名 ②442名

モニター提供元:「Fastask」(株式会社ジャストシステム)利用

■ツルハドラッグのビューティーアドバイザーとは

ツルハドラッグのビューティーアドバイザーは、化粧品売場にてお客様と対面でのカウンセリングなどを通じて、美容に関するアドバイスをさせていただく、美容・コスメの専門スタッフです。お客様のお悩みやご要望に応じて、お一人おひとりに合うお肌のお手入れ方法やアイテムを日々ご提案させていただいております。

■調査結果

赤色グラフ:娘世代

緑色グラフ:母親世代

娘世代が贈る 母の日プレゼントの実態①

1. 今年の母の日に贈りたいプレゼントの1位は「食品・飲料」

娘世代に「今年の母の日はどのようなプレゼントを贈りたいですか。」と聞いたところ1位は「食品・飲料(24.4%)」、2位は「花・観葉植物(16.7%)」、3位は「生活雑貨(10.0%)」という結果になりました。食品や花といった定番の品に加え、生活にまつわるアイテムなどが上位を占めることが明らかになりました。

※その他(「贈らない」・「当てはまるものがない」)の回答を除いた順位

娘世代が贈る 母の日プレゼントの実態② 
2. 物価高でも、母の日プレゼントは変わらず贈りたいと3人に2人が回答

「物価高でも母の日プレゼントを贈りたい」と回答した娘世代は64.5%となり、約3人に2人が今年もプレゼントを贈りたいと思っていることが明らかになりました。昨今の経済状況を考慮しても、母の日に母親への感謝を伝えたいという強い思いを感じられる結果となりました。

娘世代が贈る 母の日プレゼントの実態③

3. 母の日のプレゼント選びでは「マンネリ化」が悩みの1位に

娘世代に「母の日のプレゼント選びで悩んでいることはありますか。」と聞いたところ、1位「毎年同じものになってしまう(27.6%)」、2位「好みがわからない(24.0%)」、3位「贈りたいものが思いつかない(23.5%)」という回答になりました。母の日のプレゼント選びは、マンネリ化や何を選んでいいのかわからなくなることが悩みの種であるという結果が判明しました。

※「悩んでいない」・「当てはまるものはない」の回答は除く

母親世代・娘世代 母の日のコスメ・スキンケアグッズプレゼント実態①

4. 母親世代の7割以上は、母の日にコスメ・スキンケアグッズなどの美容系商品をプレゼントされたいと思っていると回答

5. 娘世代の4割は、母の日にコスメ・スキンケアグッズなどの美容系商品をプレゼントしたいと思っている

母親世代に「母の日にコスメ・スキンケアグッズなどの美容系商品をプレゼントされることを嬉しく思

いますか。」と聞いたところ、「とても嬉しい」と回答した人が27.6%、「やや嬉しい」と回答した人が46.8%となり、合計すると7割以上が「母の日にコスメ・スキンケアグッズなどの美容系商品をプレ

ゼントされることを嬉しく思う」という結果になりました。

また、娘世代に「母の日にコスメ・スキンケアグッズなどの美容系商品をプレゼントしたいと思いますか。」と聞いたところ、15.8%が「とても思う」、24.2%が「どちらかといえば思う」と回答し、4割の人が「母の日にコスメ・スキンケアグッズなどの美容系商品をプレゼントしたいと思う」という結果になりました。調査結果から、母の日のプレゼント選びにおいてはマンネリ化や、何を選べばよいか悩んでいる娘世代ですが、コスメ・スキンケアグッズに一定のギフトニーズがあることが明らかになりました。

母親世代・娘世代 母の日のコスメ・スキンケアグッズプレゼント実態②

6. 美容系商品をプレゼントされて嬉しい理由の1位は「娘が自分に似合うものを選んでくれたから」

母親世代に「美容系商品をもらって嬉しいと感じる理由」を尋ねたところ、1位は「娘が自分に似合うものを選んでくれたから(44.4%)」でした。次いで、「自分では買わないコスメ・スキンケアグッズに挑戦できるから(38.0%)」、「日常的に使用できるから(29.8%)」という結果になりました。

母親世代は、娘が自分に似合うものを選んでくれることに嬉しさを感じるようです。また、自分では普段手に取らないようなコスメやスキンケアグッズをプレゼントされることで、新しい美容体験への期待感が高まる様子も窺え、母親世代が美容に対して好奇心や向上心を持っていることがわかりました。

<ビューティーアドバイザーのコメント>

母の日のギフトとしてこれまで定番とされてきた食品や花に加えて、美容系商品の隠れたギフト需要が明らかになりました。お母様世代の方々は、娘が自分に合うものを選んでくれることに喜びを感じる、ということにも注目です。しかし、贈る側からすると、母の日のギフトとしてコスメやスキンケアグッズを選ぶのは難しいと感じることもありますよね。私たちビューティーアドバイザーは、普段からお母様世代のお客様とのお話しを通じてご要望やお悩みをお聞きし、最適なご提案をできるように心がけております。店頭では、お母様に関するお話を聞かせていただきながら、お喜びいただけるギフト選びをお手伝いいたします。お母様の写真などをお見せいただければ、より詳細なご提案をさせていただくことも可能です。

母親世代の後回し美容問題①

7. 子育てをしていた頃、「美容にかける時間を後回しにしたことがある」と回答した人は7割以上

母親世代を対象に、子供が幼少期の頃の美容に関する意識について調査したところ、7割以上(74%)が「メイクやスキンケアなど美容にかける時間を後回しにした経験がある」と回答しました。また、同時期における美容への関心度については、「やや低くなった」「とても低くなった」と回答した人が合計7割以上(75.2%)に上りました。これらの結果から、母親は子育て期間中、自身の美容よりも子供の世話を優先する傾向があり、その結果として美容への関心が低下し、時間を割くことが難しくなる実態が推測されます。

母親世代の美容問題①

8. 日常的に使うコスメが定番化しているものの、変えたいと思っていると5割以上が回答

母親世代のコスメ事情を調査したところ、口紅の購入頻度は低く、4割以上が「購入しない」、約3割が「1年に1回程度」と回答しました。また、自身のコスメ選びについて、半数以上が「年齢を重ねても変わっていない」と感じている一方で、半数以上が「今使っているコスメの選び方や種類を変えたい」と回答しました。これらの結果から、母親世代は、潜在的には使用するコスメに変化を求めていることが明らかになりました。

娘世代から見た母親世代の美容問題①

9.  娘世代は母親世代に対し「美容に関心を持っていない」と半数が感じている一方、母親世代に美容を楽しんでもらいたいと思っている人は約7割

娘世代に母親の美容意識について尋ねたところ、半数が「母親は美容に関心がない」と感じていることが分かりました。しかし一方で、約7割の娘世代が「母親に美容を楽しんでほしい」と思っていることも明らかになりました。これらの結果から、娘世代は母親の美容意識が低いと感じつつも、母親にはいつまでもメイクを楽しんでほしいと願っていることが判明しました。

<ビューティーアドバイザーのコメント>

店頭で接客をさせていただくと、子育てや仕事、家事で忙しく、美容に時間を割けないという悩みは多くの子育て世代に共通しているように感じますが、今回の調査で50歳から70歳の多くの母親世代が「後回し美容」を経験してきたことがわかりました。店頭でこの世代の方々とお話しすると、新しいコスメに興味はあるものの試すことに不安を感じ、いつも同じアイテムを選ぶケースが多いと感じています。そこで、今年の母の日には、娘世代の方からお母様へのプレゼントとして新しいコスメを贈ってみませんか?新しいコスメのプレゼントが、お母様にとって美容を楽しむきっかけになることを願って、ビューティーアドバイザーが間接的なカウンセリングを通じて、お母様にぴったりのアイテムを提案させていただきます。ぜひ、最寄りのツルハドラッグでお気軽にご相談ください。

■企業情報

会社名   :株式会社ツルハ

本社所在地 :〒065-0024 北海道札幌市東区北24条東20丁目1番21号

代表者   :代表取締役社長 八幡 政浩

設立    :1975年(昭和50年)5月

電話番号  :011-783-2754(代)

主な事業内容:薬局および店舗販売業に基づく医薬品等の販売ならびにフランチャイズ店への卸売販売業

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。