順天堂大学スポーツ健康科学部主催「第6回スポーツムービー選手権」とマイウェルボディ協議会がコラボ

新設「マイウェルボディ部門」決勝大会と入賞作品をWebで公開!

マイウェルボディ協議会のプレスリリース

 順天堂大学スポーツ健康科学部が主催する学生コンペティション「第6回スポーツムービー選手権(SMC)」では、当協議会とのコラボレーションにより新設された「マイウェルボディ部門」の決勝大会が開催され、その様子と入賞作品がSMC公式サイトで公開されました。本大会は、2019年に学生のアイディアから生まれたもので、スポーツに関する短編動画の“伝える力”を競うコンペティションとして毎年実施されています。第6回となる今大会では、「スポーツで、ウェルボディを。」をテーマに選手権が開催されました。

 マイウェルボディ部門の設立背景には、日本の若年女性の間で広がる「運動せずに、食べずに痩せたい」という風潮や、SNSや周囲からの外見重視の価値観によるボディイメージの低下といった社会的課題があります。これに対し、心身ともに健やかな状態を目指す「ウェルボディ」の概念を広め、正しい理解や前向きな価値観を促すことを目的に作品を募集しました。とくに、過度な痩せ志向への啓発、しっかり食べて筋肉をつけることの大切さ、生まれ持った身体を大切にすること、ありのままの自分を尊重することなどをテーマとしました。多様な価値観が表現された42件の応募の中から上位8作品が決勝大会に進出しました。

 作品は、独創性、メッセージ性、映像表現の完成度を基準に審査されました。参加者のテーマへの真摯な取り組みは、審査員から高く評価されました。当協議会では、誰もが自分らしく健康な身体=“ウェルボディ”を選択できる社会の実現に向けて、今後も教育や発信を通じた取り組みを進めてまいります。

■   第6回スポーツムービー選手権 決勝大会    映像配信スタート!

マイウェルボディ部門ほか全優勝作品を公式サイトで

ご覧いただけます。

     https://www.web-smc.com/2024

              

SMC統括    山田泰行    准教授(順天堂大学スポーツ健康科学部)   

部門統括     協議会副代表幹事 室伏由佳(順天堂大学スポーツ健康科学部    先任准教授)   

審査員        協議会代表幹事 田村好史(順天堂大学国際教養学部・医学部    教授)   

司会進行     協議会学生リーダー 桑田天之介(順天堂大学医学研究科)

■ マイウェルボディ部門 受賞作品

優勝 鹿取ことみさん (順天堂大学スポーツ健康科学部)

「健康的な生活を送る歌」

現代社会のルッキズムや固定観念にとらわれることなく、どんな体型でも健康的な生活を送ることの重要性を歌に込めた作品。映像の最後に込められた啓発メッセージに注目していただきたい。

 準優勝 廣木穂香さん・岩田亜弓さん (順天堂大学国際教養学部)

「どんな体型であっても、健康であることは美しい」

幼少期から大人になってからの女性に、しっかりと食べてしっかりと運動をしていくことが大事だと伝えるための動画。美しいイラスト展開で見ごたえあり。

 3位 竹内愛結さん (順天堂大学スポーツ健康科学部)

「心もからだも健やかで満たされた状態に!」

心もからだも健やかで満たされた状態に! というメッセージを込めた動画。ウェルボディの知識を活かしながら、映像表現の独創性が光る作品。最後のメッセージの一言も見逃せない。

                

入賞作品一覧 (詳細はスポーツムービー選手権公式サイトをご覧ください)   

4位 髙橋來侑 (順天堂大学・スポ健) 「健康で自分らしい身体づくりを」   

5位 村山陽菜 (順天堂大学・スポ健) 「不健康な生活は習慣化してどのような悪影響を及ぼすか」   

6位 橋本塁希 (順天堂大学・スポ健) 「健康美をめざそう~ウェルボディ~」   

7位 渡辺千陽 (順天堂大学・スポ健 )「痩せるとはなにか」   

8位 松木敬斗・南壱心・眞矢大志郎 (聖カタリナ大学)「健康的な体づくりの重要性」   

 ■ 田村好史代表幹事のコメント

順天堂大学医学部 代謝内分泌内科学講座 教授 田村 好史

 

 今回、新しく設立された部門に、予想を上回る素晴らしい作品が多く応募されました。応募された皆様が「ウェルボディとは何か?」、ということを深く考える機会になっただけでなく、この動画を見た方が、「なるほど!」と思えるような作品が完成したように思います。

 応募者が思いを込めた多様な作品、メッセージをぜひご覧頂ければと思います。

■   スポーツムービー選手権について

 スポーツムービー選手権(SMC)は、日本のスポーツを盛り上げるために順天堂大学が2019年に学生のアイディアから生まれ立ち上げた新たなスポーツの競技会です。短編ムービーの制作を通じて、独創性とメッセージ性を競う場として毎年開催されています。これまでの、インフォグラフィックス、スポーツムービー、アンチ・ドーピング、グローバルムービーの各部門が開催され、第6回大会では本協議会とのコラボレーションによる「マイウェルボディ部門」を新設しました。

■   マイウェルボディ協議会について

 マイウェルボディ協議会は人生100年時代において、誰もが自分らしく健康な身体=“ウェルボディ”を選択できる社会の実現を目指す産官学の協議会です。2023年に設立され、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「包摂的コミュニティープラットフォームの構築」の一環として、「女性のボディイメージと健康改善のための研究開発」を背景に活動を開始しました。誰もが健康な心と身体について学び、自分に合ったウェルボディを選び、それが尊重される社会を目指して取り組んでいます。

              

マイウェルボディ協議会 公式HP・SNS

・公式サイト     https://mywellbody.jp

・X                  https://x.com/mywellbody

・Instagram     https://www.instagram.com/mywellbody_official

・TikTok           https://www.tiktok.com/@mywellbody_official

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。