令和の現役女子高生の7割 写真は「無加工がいい」その一部をご紹介

全国の女子高生に「写真を撮るなら加工・無加工どちらが良いか」調査を実施しました

株式会社ワカモノリサーチのプレスリリース

今年に入って話題になりつつある「無加工風プリクラ」。

韓国と日本のプリクラのいいとこどりをした“第3のプリ”として

ティーンエイジャーを中心に浸透しつつあります。

これは、“映え”に注力をしていた若者の写真の在り方に変化が出てきたということなのでしょうか。

そこで、10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト「放課後NEWS」では、

https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/

全国の女子高生に「究極の選択!写真を撮るなら加工と無加工どちらがいいですか?」という

アンケート調査実施。今回は、その結果の一部をご紹介します。

【無加工が良い女子高生「恥ずかしい」「現実と違い過ぎて引かれる」などの声】

今回の結果で、多数派となったのは「無加工」

69.1%の女子高生が盛るくらいなら等身大の姿で良いと考えていることが分かりました。

無加工派から多く聞かれた意見としては、

「盛りすぎると現実見た時萎える」

「直接会った時に顔が違いすぎると恥ずかしい」

「加工しすぎると次の日に学校行きづらい」

といった、現実とのギャップに対しての声。

自分で見ても、誰だかわからない加工された姿に

“映えている”と感じる女子高生は少なく、むしろ“羞恥心”を感じているようです。

他にも、

「無加工のほうが思い出に残る」

「あとで見返したときのために本当の自分を残しておきたいから」

「振り返った時に無加工の方がおもしろい」

といった意見を持つ女子高生も多くいました。

何年後・何十年後、後から写真を見返したとき、良い姿も悪い姿も

ありのままの方が思い出として自分の中に残り続けると考えているようです。

また、

「人を騙したくない」

「加工しすぎてショック受けられるのきつい」

「盛りすぎたら現実と違いすぎて男にひかれる」

という声も。

“詐欺加工”というコメントをする女子高生もおり、

加工が行き過ぎると相手を騙すことになるという罪悪感をもっていることも分かりました。

【加工が良い女子高生「無加工はきつい」「可愛くなりたいから」などの声】

 一方、「加工」が良いと回答した30.9%の女子高生からは、

「無加工に自信がないから」

「無加工はきつい」

「無加工は晒せない」

など、自分の容姿に自信がないため、加工しないと厳しいという声。

また、加工派からは

「可愛くなりたいから」

「可愛い方が嬉しいから」

「加工すると自己肯定感が高くなるから」

といった、自分の見た目以上に可愛く美しくしてくれる加工をしない方が損だという女子高生の意見。

見た目に自信がなくても、加工をすることで可愛くなり、

自己肯定感が高まった結果、自信につながるようで

“加工することはすごくポジティブ”と捉えていることが分かりました。

そのため、

「写真は盛ってなんぼ」

「加工しないと損」

「見たときテンション下がらなくて済む」

など、加工に対して前向きな意見も多かったということです。

【今回の調査結果の詳細はこちらから】

今回ご紹介した調査結果の詳細・全貌も含め、「放課後NEWS」からご覧いただけます。

https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/high-school-girls-no-filter/

また、放課後NEWSを運営する「株式会社ワカモノリサーチ」では、

“全国9割の高等学校とのネットワーク”

“全国5万人以上の若者ネットワーク”

を最大限に活かし、

既存の若者向け・Z世向けのマーケティング企業やサイトではできない

“オンリーワン”のマーケティング・調査が可能となっております。

企業様・媒体様からのご依頼も受け付けております。

以下HP/お電話でお気軽にご相談・お声がけ頂ければ幸いです。

https://wakamono-research.co.jp/

調査期間  2025.5.13〜2025.5.28

調査機関 株式会社ワカモノリサーチ

調査対象  全国の女子高生

有効回答数 191名

調査方法 インターネットリサーチ

 

【本調査結果(画像)の引用・転載について】

本調査の一部を引用・転載される場合には、

出典として「放課後NEWS」

URL (https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/

の併記をお願いいたします。

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

【本リリースに関するお問い合わせ先】

株式会社 ワカモノリサーチ

MAIL:contact@wakamono-research.co.jp

TEL:0120-993-703

――――――――――――――――――――――――――――――――――

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。