~その容器、真似されていませんか?~
リーガルテック株式会社のプレスリリース
2025年7月18日 リーガルテック株式会社(本社:東京都、代表取締役:佐々木 隆仁)は、化粧品・日用品業界におけるパッケージデザインと使用機能の模倣被害や技術流出リスクに対応するため、「特許 × 機能 × 使用方法」までを一体で特許化をする支援AI 「Tokkyo.Ai」の本格提供を開始しました。
■ 背景:パッケージは“外見”だけでなく“知財”でも差別化の鍵
• ワンタッチキャップ、エアレスポンプ、ロールオン容器などの使用機能性
• リサイクル素材やユニバーサルデザインを意識した構造的工夫
• 限定商品向けの美的デザインとブランド表現力
これらは商品価値を左右する重要要素である一方で、模倣や類似デザインの横行によってブランド価値が脅かされる事例が後を絶ちません。
■ Tokkyo.Aiによる「複合知財保護」の提案
Tokkyo.Aiは、容器・包装設計に含まれる使用機能・構造・素材特性などをAIが解析し、特許出願に適したドキュメントを自動生成するソリューションです。
【主な機能】
• テキストによる外観デザイン案+使用機構の構造をベースに明細書案・請求項を自動作成
• 競合品や過去出願と比較し、差別化ポイントを明確化
• 商品開発・マーケティング部門でも使える特許表示機能搭載
■ 導入事例
あるフェムテック系D2Cブランドでは、
• 独自の“手を汚さず使える”ジェル容器をTokkyo.Aiで出願準備
• 弁理士と連携し、「使用方法+構造特許」の同時取得を実現
• 海外市場での模倣品排除に成功し、ブランド評価と交渉力が向上
■ 導入メリット
• “技術としての容器”を守る知財防衛ラインを自社内で構築可能
• 商品開発・マーケ担当でも活用可能なUIで、チーム横断型の知財戦略が実現
• OEM/ODM契約における技術移転リスクの洗い出しとコントロール
■ 今後の展開
Tokkyo.AIは、意匠・機能・素材を複合的に扱う知財AIとして、今後スキンケア・メイクアップ・ヘアケア業界を中心に、パッケージが商品差別化の主戦場となるカテゴリーへの導入を強化してまいります。
“見た目”も“使い勝手”も、知財で守る時代へ。
Tokkyo.AIは、ブランドと機能性を両立する容器デザインにこそ、守るべき価値があると考えています。製品が売れるその前に、“模倣されない仕組み”を。
■リーガルテック株式会社について
会社名: リーガルテック株式会社
設立: 2021年3月
資本金:3億8,000万円(資本準備金含む)
代表取締役社長: 佐々木 隆仁
所在地: 東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル4F
URL: https://www.legaltech.co.jp/
事業内容:
知的財産とリーガルテック分野において、最先端のAI技術を活用した多様なサービスを提供しています。プライベートAI特許管理システム「MyTokkyo.Ai」の提供をはじめ、知財ポータル「Tokkyo.Ai」の運営、知的財産の取引を支援する「IPマーケットプレイス」、オープンイノベーションを促進する「Innovationマーケットプレイス」を展開し、企業の知財戦略を強力にサポートしています。また、機密情報を安全に管理・共有できる「リーガルテックVDR」や、オンライン商標サービス、さらに知財判例・訴訟検索を可能にする「LegalSearch」を提供し、知的財産の管理・活用を総合的に支援しています。